ブログ

この頃の三角中の話題です。

家庭科・調理 一年生豆菓子づくり

 9月2日(月)の午後には、一年生が豆菓子作りを行いました。

 宇城市食生活改善推進協議会からおいでいただき、教えていただいています。

 地域の食材を使った伝統菓子がおいしくできあがりました。

晴れ 地域ふれあい挨拶運動の日です

 9月2日(月)地域ふれあい挨拶運動の日です。

 自転車通学、バス通学、徒歩通学などさまざまに登校してくる生徒たちの様子です。

 学校下の横断歩道のところでは地域の方が、オレンジゲートのところではPTA役員の方が挨拶運動を行っていただいています。地域の方はこの後ふるさと講話を行ってくださいました。

にっこり 前期後半始業式

 夏休みも終了し、8月30日(金)に生徒の登校が再開しました。

 前期後半始業式を行いました。

 夏期休業中にすばらしい成績を収めた生徒への表彰。

 各学年代表生徒の意見発表。

 学校長の話です。「備えあれば憂いなし」「覆水盆に返らず」をキーワードにして生徒へ伝えられました。

また、おいしい給食も再開です。

夏期休業中の各家庭での昼食もよかったと思いますが、みんなと一緒に食べる給食はまたいいものですね。

生徒も職員も、準備中のエプロン姿もばっちりです。

自分の学級の準備を早く終わった学級は、他の学級、学年の準備を手伝います。

お世話になった学級からお礼を述べる姿もしばしば見られます。

ピース PTAクラス対抗ミニバレー大会

 8月25日(日)に、早朝からPTA奉仕作業が行われました。多くの保護者の皆様にご協力いただき、ありがとうございました。奉仕作業の間は全く雨も降らず、大変きれいになりました。

 

 その後は、着替えて、または家庭でバトンタッチされて、ミニバレー大会です。

 体育館には続々と、青と白のユニフォーム(?)姿の方々が登場。なんと、生徒の体操服姿でした。数日前の練習にてこのような服装でと提案されたそうです。確かにお名前もすぐ分かり、さわやかでした。

 中には、娘さんのスカート姿でバレーに励まれた方も・・・。体育主任にも保護者さんがご準備いただき、ゼッケンが花で飾られた体操服でハッスルしました。

 結果は、1年1組BAチームの優勝、準優勝。1年2組チームが会長賞でした。おめでとうございます。

 笑顔と心地よい体の痛みが印象的な一日でした。

 ご参加いただいた皆様、ほんとうにありがとうございました。また、お世話いただいた役員の皆様、ありがとうございました。

 

花丸 全国中体連大会柔道個人戦!

 8月19日に兵庫県姫路市にて全国中学校体育大会柔道競技が行われ、女子個人戦に3年生平原萌楓選手が出場しました。

 これは、試合直前の様子です。

 1回戦、鳥取代表選手に1本勝ち

 2回戦、福島代表選手に1本勝ち

 3回戦、愛知代表選手に惜敗

 ベスト16というすばらしい成績でした。

皆様の心からのご声援に感謝いたします。ありがとうございました。