ブログ

この頃の三角中の話題です。

キラキラ 宇城中体連推戴式

6月20日(木)に、中体連推戴式を行いました。

進行は、この夏季大会に出場しない三年生たちが行います。

学校長から、「自立・信念・感謝・信頼が大事である。」ことを選手に伝えました。

代表者による選手宣誓

「激励の言葉」を聞いて、各部ごとにステージにて思いを伝えました。

最後に、全員で円になって歌い、中体連へのみんなの思いを一つにしました。

理科・実験 理科の研究授業の様子です。

 本校では、「目的を持ち主体的に学習できる生徒の育成~基礎的な知識・技能の習得と思考力・表現力の伸長を通して~」を主題とし、研究実践に取り組んでいます。

 その一つとして、6月19日(水)3校時に2年1組理科の研究授業を行いました。

 生徒の瞳が輝いた授業の様子を紹介します。

 授業者は野村教諭です。

 「化学変化と原子・分子」の学習。

 カルメ焼きという砂糖菓子をつくる体験を通して、カルメ焼きがふくれる理由を考え、説明できるようになることをねらった授業です。

 まずは、今日の課題の確認。

 カルメ焼きづくりの確認。

 グループでカルメ焼きづくり開始。

 何度かな?

 みんなで化学変化に注目。

 あ、変わってきた! 

 おおー、ふくれてきたあー!

 ふくれる理由を考えて書きます。

 (一人学び)

 みんなで話し合いながら、今日の学びをまとめていきました。

晴れ 令和元年度「ふれあい講話」スタート!

6月は「心の絆を深める月間」です。

その初日である6月3日(月)に令和元年度のふるさと講話がスタートしました。

その時の各学級の感想などを紹介します。


<3年1組>

【生徒の感想から】

・いじめは人の心や体、命までもおびやかすものなので、いしめはしてはいけないし、させてもだめだと思いました。

・私も、人がいやだと思うことをしたことが今までにたくさんあると思うので、これから気をつけて、相手のことを思いやれるようにしたいです。

・言いたいことを言わないでためこむと、いつか爆発してしまうと思うので、言い方を考えてしっかり自分の気持ちを伝えていきたいです。

 

<3年2組>

【生徒の感想から】

・郡浦の170年前に建てられた神社は自分も行ったことがあり、自分たちでこれからの存在を守っていくしかないことが分かりました。

・身近にあるけれど、なかなか知らない土地の歴史もたくさんあると感じました。ふるさとの身近な小さな歴史にも目を向けて、三角を大切にしようと思いました。

・郡浦神社はずーっと昔から歴史があってすごいと思いました。今までの人たちが神社を守ってきていて、私たちの代でも郡浦神社を大切にして残していきたいです。

 

<2年1組>

【生徒の感想から】

・この三角にも古代遺跡があるということが分かり、歴史を感じることが出来ました。

・三角には、くじらや貝塚で有名になっていることを学びました。三角のいいところがまだわかっていないところがたくさんあるので、たくさん見つけていきます。

・三角には数多くの遺跡があるなと思いました。もしかしたらぼくの家の近くにもあるかもしれないので、探してみたいです。

 

<1年1組>

【生徒の感想から】

・私が思う一番のふるさとの良さは、やっぱり安心できることだと思います。また三角の心というのは、三角の人だからできる優しさや相手の人への思いやりだと思います。

・本当に、三角はみんなが笑顔になっているところだと思う。私が登下校であいさつするときは、みなさんが笑顔で「おはよう!いってらっしゃい。」や「こんにちは。お帰り。」と温かく接してくれます。とてもうれしいです。私も「三角の心」をしっかり持ち続けたいです。

 

<1年2組>

【生徒の感想から】

・今のぼくたちの生活がどれだけ豊かなものなのかを知りました。「米が食べられたのは、病気になった時とお客さんが来た時だけ」と話していらっしゃいました。

・自分たちが当たり前のように食べている給食に感謝しようと思いました。昔はあまり栄養がないミルクだけということにびっくりしました。だからこそ好ききらいをせずに残さず食べようと思いました。

 

ふるさとについて学ぶ、貴重な機会をいただいています。

地域の皆様は、この講話の前に、「地域ふれあい挨拶運動」も行っていただいています。

皆様、来月もどうぞよろしくお願いします。

 

了解 体育大会開催!!

令和元年5月19日(日)。

午前6時の爆竹の後に雨が・・・。

けれど、生徒が登校し始めると雨はやみ、ベストコンディションのグランドにて入場行進スタート!

 

今年度体育大会テーマ

入場行進 吹奏楽部の演奏

                          

競技開始。徒走、リレーのほかにも団体競技などが続々。

竹取物語 棒登り 台風の目

綱引き

ダンス 集団行動

 応援合戦 部活動紹介

 

背渡り 綱引き

                           

閉会式

前日の雨の中、ご準備いただきましたPTA役員の皆様。

当日応援いただきましたご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様。

おかげさまで、すばらしい心に残る体育大会となりました。

ありがとうございました。