ブログ

この頃の三角中の話題です。

ハート ふれあい人権教室が行われました

 11月19日(火)に、熊本地方法務局や宇城地区人権擁護委員さん方主催による「ふれあい人権教室」が開催されました。

 プロバスケットボールチーム「熊本ヴォルターズ」から2名の外国人選手においでいただき、「外国人の人権や多文化共生について関心と理解を深める」ことをねらったものです。

 人権擁護委員さんのインタビューにより、バスケットボールとの関わりや日本や日本のイメージについて、選手が話してくださいました。

 生徒からの「好きな日本の伝統的な文化は?」「どんな中学生だったか?」などの質問にも明るく答えてくださいました。

 なんとその後、選手から生徒へ逆インタビューが。「スポーツをしている人?」「教育は大事だと思う人?」「将来何になりたいか?」などと。マイクを直接向けられた生徒はどきどきしながらも伝えようと一生懸命でした。

 本校の身長の高い生徒と並び、手のひらサイズ比べ、バスケット部生徒とのパス交換もしてくださいました。

 選手は、学校で勉強したことが、多くの国に行っている今の自分を支えていることや、コミュニケーションの大切さも伝えてくださいました。

 選手のお二人、お世話いただいた皆様、ありがとうございました。

 (最後に選手からみんなで写真を撮りたいと提案された写真撮影)

了解 選挙運動中です

 本校の自治活動の要である生徒会役員改選の時期となりました。今年度は16名の生徒が立候補しています。ただいま選挙運動中です。

 毎朝、選挙管理委員の立ち会いのもと、立候補者が登校してきた生徒に向けて大きな声で挨拶をしています。

 立候補者のみの運動です。

 26日(火)は立会演説会および投票があります。

 民主主義実現の一つの手段である選挙を体験することにより、重要な公民的資質を養うことにもつながります。

 さらに活発な自治活動を行い、学校づくりに積極的に参画してくれることと期待しています。

にっこり シンガポールからの中学生来校!

 11月8日に、シンガポールの文礼中学校から2人の生徒が来校されました。

 宇城市に10人の中学生が、その中の2人が本校にやって来てくれたのです。本校の生徒のご家庭に1人ずつホームステイもされています。

 午前中は、1年生の学級で英語(1組、2組それぞれの学級で1時間ずつ)、美術、数学の授業にて一緒に学びました。

給食時間には、全校生徒に紹介し、生徒会長から歓迎のメッセージを英語で。

 お別れの前に、1年生のみんなと写真を。

 バスに乗る前に最後の握手やハイタッチ。

 わずかな時間でしたが、生活している国は違っても、一緒に過ごせば過ごすほどおたがいのことがわかって、もっと知り合いたいなあと感じた一日でした。

ハート 赤い羽根共同募金街頭活動!

 11月5日の夕方に、生徒会執行部の生徒が赤い羽根共同募金街頭活動を行いました。宇城市社会福祉協議会の方々や地域の方々にお手伝いしていただきながらの活動です。場所はゆめマートの前。

 地域の皆様にあたたかく声をかけていただき、ご協力をいただきました。

 ほんとうにありがとうございました。

家庭科・調理 食育~朝食の大切さを考えよう

 11月5日~12日にかけて、全学級において食育の授業を行いました。

 授業者は松尾栄養教諭です。題材は「朝食の大切さを考えよう」です。

 まずは、朝食の効果を考えました。体温を上げる。脳を活性化させる。排便を促すなど、大事なことばかりです。

 

 次に、冷蔵庫の中に15種類ほどの食材があるという設定で、朝食のメニューを考えました。

生徒たちは自分が考えたメニューについて、説明してくれました。自分の生活経験に応じて考え方は異なります。簡単に。栄養を。好きだから。朝は少ししか入らない・・・。

 学習後、少しでも朝食の大切さを意識した生活につながるようにと願っています。 

キラキラ 「人権フェスタinうきし」三角地区

 11月2日(土)に、「人権フェスタinうきし」が三角センターにて開催されました。全校生徒の人権標語の展示の他に、本校3年生による劇「魔術」を発表しました。

 ステージ上で演じている生徒ももちろんですが、背景画、音響、照明、パソコンを活用したSNS上の文字表現の担当など、各演出の相乗効果により、ご覧いただいた皆様の心に届くメッセージが発信できました。

ハート 研究授業「特別の教科 道徳」

 10月31日(木)に1年1組にて、「特別の教科 道徳」の研究授業を行いました。授業者は犬童教諭です。

 羽田空港の環境マイスター「新津春子さん」が清掃の仕事に魅力を見いだし本格的に清掃の道を歩み始めた姿をもとに、「働くことの喜びを通じて生きがいや社会とのつながりを実感し、社会に貢献しようとする実践意欲を育てる」ことをねらった授業です。

「心がこもった仕事とは」と考え合いました。

数人の生徒が、新津さんと重ねた自分の経験を話してくれました。

今の自分を振り返り、新津さんの姿や生き方から学んだことをグループで交流しています。

 この後、グループで交流してみて自分が思ったことをさらに加えて、全体へ発表し合いました。

 

 授業研究会で私たち職員は、「考え、議論する道徳とは」「自分との関わりで考える手立ては」等について話し合いました。講師の宇城教育事務所指導主事からも、これらの内容に加えて生徒自身が自分の変容が分かるような授業の手立て等についてもご指導をいただきました。

 今後も、生徒たちの道徳性の育成につながる道徳授業のあり方を考え実践していきます。

3ツ星 三角中文化祭開催!

 10月25日(金)に本校文化祭が開催されました。

8:45 オープニング 

ステージ準備中には、執行部からインタビューあり。

各学年発表の他にも、「人権作文発表」「英語暗唱」「国語科発表」「文化祭実行委員会より」、今年初の試みである「特技発表」なども発表されました。

 ここでは、各学年の発表の様子をご紹介します。

【1年生発表「総合的な学習の学び」】

【2年生発表「職場体験」】

【3年生発表 劇「魔術」】

 午後

【吹奏楽部演奏】

【合唱コンクール】

 最後には、生徒手作りの「エンディングムービー」も流され、幕を閉じました。

 体育館後方の展示作品も含め、これまで以上に各学年の良さがクローズアップされた文化祭でした。

 生徒の頑張りを見届けていただいた保護者及び地域の皆様、PTAバザーを企画していただいた女性厚生委員の皆様、ありがとうございました。

花丸 宇城中学校駅伝競走大会

 10月16日に、「宇城駅伝競走大会」が豊野町周辺コースにて開催されました。

 本校では、「朝ラン」を継続しており、その場でずっと走り続けてきた生徒、9月の宇城陸上大会後、ぜひ今度は駅伝チームで!と長距離にチャレンジし始めた生徒と様々なスタートでしたが、「チーム三角」が結成されました。

 11日の前期終業式の意見発表で、ある3年生は、「スポーツの基本は走ることなので、自分は髙校へ行くまでに体作りをしようと考え、走っています。」と全校生徒に語ってくれました。

【前日の練習の様子】

 

【ある日の練習終了時】

 ひこうき雲と月が背中から見守ってくれていました。

【当日】

スタート!

【ゴール前】

このスタートとゴールの間に、多くの選手の力走があったことはもちろんのことです。

 結果は、女子Aチーム4位、Bチーム4位、男子Aチーム6位、Bチーム8位でした。

 ここまで、精一杯走る姿でみんなを引っ張ってきてくれた3年生の皆さん、ありがとう。

走りながら、きつい思いをしているメンバーにたくさん声掛けをしてくれました。

感謝しています。

 「チーム三角」のメンバーの皆さん、お疲れ様でした。

 

 

 

 

ピース 朝の草取りボランティア頑張っています!

 毎週月曜日の朝は、生徒会主催の運動場の草取りボランティア活動が行われています。

先月まで、「呼びかけてもなかなか人が集まらないーーー。」と生徒会執行部の声。

 しかし、10月になったら、朝登校後運動場に出てきて、一緒に草取りをする人が増えたのです。

 生徒会執行部がさらに呼び掛けを工夫したようです。

 なんと、最近では月曜日ではない日の朝に、いくつかの部活動生が集まって草取りをする姿も見られています。

朝から爽やかさを感じています。

ハート 「ふるさと講話」を聞きました。

 10月7日。第一月曜日は、地域やPTAの方との地域ふれあい挨拶運動があり、「ふるさと講話」を聞ける日です。

 今日の講話の様子をお知らせします。

【感想より】

・日々の積み重ねが大事だということを学びました。これは、勉強でも他のことでも活用できると思います。私は本当に追い詰められたときにしか一生懸命取り組まないところがあります。だから、これからはまず目標を見つけ、筋道を立てて、少しずつ物事に取り組めるようにしたいです。

 

【感想より】

・戸ばせ大橋は、「昔クレーン船で上にオレンジ色の部分をとりつけていた。」とおっしゃって、ぼくは「昔から日本の技術はすごかったんだな。」とびっくりしました。昔、三角ではすごいことがあったことが分かりました。このような出来事を次世代の人に語りついでいきたいです。

 

【感想より】

・今興味があるものや好きなものを続けたり、新しく挑戦してみたいなと思いました。そして地形からその地名がつけられているのが多いと聞き、地域に親しもうと思いました。

 

【 感想より】

・自分が決めた進路、髙校はしっかりと3年間やりぬきたいと思います。ざせつするときもあるかもしれないけど、自分のことは自分にしか分からないことなので、これから頑張っていきたいです。

 

【感想より】

・地域の人とつながる信頼関係がとても大切だと思いました。信頼関係が築けると、個人のことでも話しやすくなって打ち解けられると知りました。僕は三角中学校の同級生といい思い出をつくれるようにしていきます。

 

 なお、今日は宇城市地域学校協働活動推進委員の方も参観されました。

 これは、講話後、学級の生徒が講師の方を控え室までお送りした時の様子です。

 講師の皆様、ありがとうございました。

 

会議・研修 髙校説明会

 9月27日(金)に髙校説明会がありました。

 3,4校時には3年生のみが、5,6校時には1,2年生も参加し、各高校からおいでいただいた先生方による説明を聞きました。

 限られた時間のため全ての髙校に説明においでいただくことができず、今年度の生徒のニーズに応じて髙校にはお願いをしています。

 中学校卒業後の進路を選択し、進路実現を目指していくための大切な会です。生徒もそれぞれの思いを持ってじっかり聞いていました。

ハート 「宇城吹奏楽祭」開催!

 9月23日(月)に「宇城吹奏楽祭」が宇土市民会館にて開催されました。

 プログラムNo2「宇城市立三角中学校吹奏楽部」

 ♪ 「マリーゴールド」      作曲 あいみょん/編曲 佐藤 博昭

 ♪ 「ようこそジャパリパークへ」 作曲 大石 昌良/編曲 小島 里美

 

 

 これらの曲は、放課後、音楽室から職員室へといつも響いてきていた音楽です。

 時おり「いつの間にこんなに上手になった?」と音楽室に駆け込んでいくと、「CDです!」と、吹奏楽部の皆さんが笑って返してくれていました。

 この日のホールにはドラムの軽快なリズムに乗って管楽器が奏でる音色が響き渡り、心にじーんときました。

 二曲目の後半には観客の手拍子も混じり、思わず体がリズミカルに動いていました。

 10月25日(金)には、本校の文化祭があります。再びそこで聴くことができますように。

 

1ツ星 宇城駅伝大会に向けて本格的に練習スタート!

 宇城陸上大会が終了し、次は駅伝大会に向けて取組がスタートしています。

 春から続けている朝ランも、勢いが増しています。

 長距離を走り続けるには、走力、体力だけでなく、精神力も必要です。

 しかも、その練習を駅伝大会まで継続していくことに不安を感じ、チャレンジすることさえやめてしまう人もいるでしょう。

 きついことからは逃れたい。それは大なり小なり誰もが感じる思いです。

 その苦しさから逃げずに、まずはチャレンジを始めたメンバーの皆さんを誇りに思います。

 だからこそ、三角中は全校で駅伝大会までの道すじを応援していきます。

 

3ツ星 宇城中学校陸上競技大会開催

 9月10日(火)に、県営八代陸上競技場にて宇城中学校陸上競技大会が開催されました。

 暑い夏からずっと練習を続けてきました。

 これは、雨の日に運動場に入れないため、上り坂を活用して練習している様子です。

本番は、とても暑い日かもしれない。雨が降る中かもしれない。

いかなる気象状況にも備えていました。

いざ、本番です。

残暑厳しい中の競技でした。

ハードル走 跳んでいると思わせないスピード

短中距離走 わずかな時間で最速に

高跳び 助走、踏切、空中姿勢へと

長距離 誰との闘い?自分との闘い?

リレー バトンをつなぐ

団体の結果は、男子7位、女子4位、総合5位。

敢闘賞2位というすばらしい成績でした。

 

次に入賞種目と順位です。

【男子】

1年100m 6位、2年100m 6位、代表400m 7位、

代表1500m 4位 8位、代表3000m 6位 7位、

代表100mハードル 7位、代表走り高跳び 7位、

低学年400mリレー 7位、代表400mリレー 6位

【女子】

1年100m 優勝、代表100m 7位、代表200m 3位 8位、

2年800m 5位、代表800m 6位 7位、代表1500m 5位 7位、

代表80mハードル 5位、代表100mハードル 4位、代表走り高跳び 4位、

低学年400mリレー 5位、代表400mリレー3位

 

 県大会へ3名の選手が出場します。

 

閉会式後

 

皆様にはご声援いただき、ありがとうございました。

花丸 宇城中学校陸上競技大会推戴式

 9月9日(月)に、翌日行われる宇城中学校陸上競技大会の選手推戴式を体育館で行いました。

 まずは、選手が種目ごとに紹介されます。

補助員の皆さんも紹介されます。

生徒代表からの激励の言葉

選手宣誓

明日は、三角中学校全校で皆さんの活躍を応援しています。

 

視聴覚 国語の研究授業の様子

 9月4日(水)には、坂本教諭による1年国語、および須藤教諭による3年英語の研究授業を行いました。

 ここでは、国語の授業の様子をお知らせします。

 話し合いの学習です。「『技』を意識しながらグループで話し合い、校訓に関する体験や考えを整理しよう。」をめあてに学習しました。

 タブレットで、隣のグループの話し合いの様子を録画したり、メモをしたりしながら観察します。

観察して気付いたことを伝えてもらったり、自分たちの話し合いの様子をタブレットで確認します。

グループごとに意識・改善点について話し合い、全体で交流しました。

 

キラキラ 二年生職場体験です

 9月3~5日に、2年生は職場体験へ行かせていただきました。

 多くの事業所の皆様に快くお引き受けいただき、大きな実りある3日間になりました。

 ほんとうにありがとうございました。

ピース 一年生集団宿泊教室

 9月5,6日に、1年生が7月から延期になっていた集団宿泊教室に行きました。

 天草青年の家です。

【1日目】

① オリエーテンリング

 チクサクコーーーール!

  

② 野外炊飯(カレー作り)

 薪を燃やし続けるのはチームの力。

 飯ごうの中はおいしいご飯がほら。

③ キャンドルの集い

【2日目】

④ ペーロン

⑤ 貝殻ストラップ作り

 楽しい思い出をお土産として持ち帰りました。

⑥ 生徒主催によるクラスマッチ

 学年の絆が深まった2日間でした。

 

家庭科・調理 一年生豆菓子づくり

 9月2日(月)の午後には、一年生が豆菓子作りを行いました。

 宇城市食生活改善推進協議会からおいでいただき、教えていただいています。

 地域の食材を使った伝統菓子がおいしくできあがりました。

晴れ 地域ふれあい挨拶運動の日です

 9月2日(月)地域ふれあい挨拶運動の日です。

 自転車通学、バス通学、徒歩通学などさまざまに登校してくる生徒たちの様子です。

 学校下の横断歩道のところでは地域の方が、オレンジゲートのところではPTA役員の方が挨拶運動を行っていただいています。地域の方はこの後ふるさと講話を行ってくださいました。

にっこり 前期後半始業式

 夏休みも終了し、8月30日(金)に生徒の登校が再開しました。

 前期後半始業式を行いました。

 夏期休業中にすばらしい成績を収めた生徒への表彰。

 各学年代表生徒の意見発表。

 学校長の話です。「備えあれば憂いなし」「覆水盆に返らず」をキーワードにして生徒へ伝えられました。

また、おいしい給食も再開です。

夏期休業中の各家庭での昼食もよかったと思いますが、みんなと一緒に食べる給食はまたいいものですね。

生徒も職員も、準備中のエプロン姿もばっちりです。

自分の学級の準備を早く終わった学級は、他の学級、学年の準備を手伝います。

お世話になった学級からお礼を述べる姿もしばしば見られます。

ピース PTAクラス対抗ミニバレー大会

 8月25日(日)に、早朝からPTA奉仕作業が行われました。多くの保護者の皆様にご協力いただき、ありがとうございました。奉仕作業の間は全く雨も降らず、大変きれいになりました。

 

 その後は、着替えて、または家庭でバトンタッチされて、ミニバレー大会です。

 体育館には続々と、青と白のユニフォーム(?)姿の方々が登場。なんと、生徒の体操服姿でした。数日前の練習にてこのような服装でと提案されたそうです。確かにお名前もすぐ分かり、さわやかでした。

 中には、娘さんのスカート姿でバレーに励まれた方も・・・。体育主任にも保護者さんがご準備いただき、ゼッケンが花で飾られた体操服でハッスルしました。

 結果は、1年1組BAチームの優勝、準優勝。1年2組チームが会長賞でした。おめでとうございます。

 笑顔と心地よい体の痛みが印象的な一日でした。

 ご参加いただいた皆様、ほんとうにありがとうございました。また、お世話いただいた役員の皆様、ありがとうございました。

 

花丸 全国中体連大会柔道個人戦!

 8月19日に兵庫県姫路市にて全国中学校体育大会柔道競技が行われ、女子個人戦に3年生平原萌楓選手が出場しました。

 これは、試合直前の様子です。

 1回戦、鳥取代表選手に1本勝ち

 2回戦、福島代表選手に1本勝ち

 3回戦、愛知代表選手に惜敗

 ベスト16というすばらしい成績でした。

皆様の心からのご声援に感謝いたします。ありがとうございました。

お祝い 県中体連大会に柔道部出場!

 7月27日、28日に県中体連大会が行われ、三角中柔道部から個人戦に2名が出場しました。

 各地域で勝ち上がった選手が集まる大会です。自分の試合を待つ選手の気合いも伝わってきます。

 その結果です。

  男子個人の部 3年生 天川曜裕選手 ベスト8

  女子個人の部 3年生 平原萌楓選手 優勝

  (平原選手は、7日の九州大会、19日の全国大会へ出場します。)

 両名とも、相手の特徴をしっかり把握しながら、わずかな瞬間を見逃さず自分の得意な技を中心に仕掛けていき、すばらしい闘いぶりでした。応援に駆けつけていただいた皆様方ほんとうにありがとうございました。

 引き続き、皆様の応援をよろしくお願いします。

 (次のものは宇城中体連大会の時の両名の闘いぶりです。)

 

ピース 宇城PTAミニバレー大会出場!

 7月13日(土)に「ecowin宇土アリーナ(宇土市民体育館)」にて、宇城PTA連合会ミニバレー大会が行われ、三角中PTAチームも出場しました。32小中学校のPTAによるリーグ戦です。

 

 三角中PTAチームの結果は、予選リーグ1位、二次リーグ2位、決勝(2位)リーグ2位、総合5位という結果でした。

 外では激しい雨が降っていましたが、体育館内は涼しい空調設備の中で、熱い心とあたたかい声も飛び交い、スポーツで闘う楽しさを感じた半日でした。

 お忙しい中にお集まりいただいた皆様、ほんとうにありがとうございました。

 なお、三角中PTAミニバレー大会は、8月25日(日)に奉仕作業終了後行われます。(練習は23日19:30~です。)こちらもお待ちしております。

 閉会式まで残られたメンバーです。

お知らせ

 7月24日(水)午後2時~午後5時は、ホームページの利用が停止になります。(Webサーバ強化のため)

 この時間は、ホームページの閲覧ができません。

お知らせしておきます。

喜ぶ・デレ アルミ缶回収、お世話になりました!

 7月12日(金)に、生徒会の呼び掛けでアルミ缶回収を行ったところ、こーんなにたくさんの缶を持ってきていただきました。わずか30分間でしたが、快いご協力に感謝申し上げます。

 なんと、第2回アルミ缶回収を、8月22日(木)7:30~8:00に行います。

一つでも多くのアルミ缶が集まりますように、ご協力をよろしくお願いします。

家庭科・調理 毎日の給食の時間には

 給食時間にはランチルームにみんなが集まって食べます。

 給食当番の生徒は自分の学級の準備が早く済むと、他の学級・学年を手伝いに行きます。

 今日の献立を放送委員が紹介した後に、栄養教諭の松尾先生がワンポイント説明をされます。

 

 これは、ある日の紹介の言葉です。

*たこときゅうりの酢の物*

 「私たち日本人はたこをよく食べますが、欧米ではあまり食べないそうです。

 関西地方では、7月の初め頃にたこを食べる習慣があります。これは、7月初め頃の「半夏生」にちなんだもので、田植えした稲がしっかり根付くようにと祈ることからきています。」

 

*家常豆腐(ジャーチャン豆腐)*

 「四川料理の一つです。この料理の名前は、家庭の味の豆腐料理という意味があります。つまり、豆腐と家庭によくある材料で作られることを意味しています。豆腐以外の材料に決まりはなく、味付けは家庭でそれぞれです。」

にっこり 三角中あいさつ隊が活躍中

 最近の朝の登校風景です。

 学校下から、「おはようございまーす!」という元気な声が響き渡っています。

 「三角中あいさつ隊」です。

 全校生徒の前で紹介されたときに、「一番嬉しいことは?」と聞かれて、「車の方も頭を下げたり挨拶を返したりしてくださるようになったことです。」と答えていました。

 また、この時には、登校してきた生徒の中でも大きな声で挨拶を返している生徒の様子も実演で紹介されました。

会議・研修 親子教育講演会

 6月29日(土)授業参観後に、親子教育講演会を行いました。

 宇城警察署からスクールサポーターの和久田満治  様に講師としておいでいただき、「SNS使用上の注意点と危険性について」~最新の情報安全教育の推進~を演題として、御講話いただきました。

 その時の生徒の感想を一部紹介します。

   

【生徒の感想から】 

〇 スマホは私たちにとって、すごく身近なものだと思います。とても便利な反面、問題も多くあると思います。今回、何回も言われたように、知らない人からのメッセージには反応しないようにしたいです。そして、もし問題が起きても、誰かに相談して防げるようにしたいです。

 〇 今回の講話を通して、上手い話は何も考えずに信用するものではなく、まずは疑っておかしいところはないかよく考えて、自分で大きな犯罪に巻き込まれないように対応する力をつけることが大切だということが分かりました。

〇 私は今日の講演会で、SNSはものすごく危険なものだということを改めて思いました。スマホは便利だけど、少しでも間違った使い方をすると、命にも関わるので、使い方に十分注意して使いたいです。

 

 

 

 

 

花丸 宇城中体連大会開催!

6月22日(土)~23日(日)の二日間にわたって、宇城中体連大会が開催されました。

生徒はそれぞれの競技の中で持てる力を精一杯発揮しました。

その中で、柔道部3年の天川さん、平原さんが個人戦で県大会出場を決めました。

 

柔道部キャプテンの言葉から

「個人戦でも、最後まで粘り強く取り組んでいたので良かったし、後悔しない正々堂々とした試合ができたと思います。」

バスケットボール部のキャプテンの言葉から

「試合が終わった後に、自分が泣きながらも、みんなに対して「申し訳ない」とは思わなかった。それくらい私にとってはいい試合でした。」

サッカー部キャプテンの言葉から

「前キャプテンを見本に頑張ってきました。皆一人一人個性が強く噛み合わない事も多かったけど、とても楽しかったです。」

女子バレーボール部キャプテンの言葉から

「支えてくれた人への感謝を忘れずに、任されたボールを必死につなぎました。チームで完全燃焼できたと思います。」

男子バレーボール部キャプテンの言葉から

「中体連が終わった後に思ったことは、このチームで中体連に出れてよかったと思いました。最後はみんな団結して中体連に挑んでいたのでよかったです。」

野球部キャプテンの言葉から

「目標達成は出来なかったけれど、笑顔で楽しく野球をしていました。朝早くから練習をしたり昼休みも草取りをして頑張ってきたことに変わりありません。」

ソフトテニス部キャプテンの言葉から

「ペア同士で話し合い、声をかけ合い、喜び合いながら試合ができ、とても達成感がありました。今までついてきてくれた部員に感謝しています。」

 

キラキラ 宇城中体連推戴式

6月20日(木)に、中体連推戴式を行いました。

進行は、この夏季大会に出場しない三年生たちが行います。

学校長から、「自立・信念・感謝・信頼が大事である。」ことを選手に伝えました。

代表者による選手宣誓

「激励の言葉」を聞いて、各部ごとにステージにて思いを伝えました。

最後に、全員で円になって歌い、中体連へのみんなの思いを一つにしました。

理科・実験 理科の研究授業の様子です。

 本校では、「目的を持ち主体的に学習できる生徒の育成~基礎的な知識・技能の習得と思考力・表現力の伸長を通して~」を主題とし、研究実践に取り組んでいます。

 その一つとして、6月19日(水)3校時に2年1組理科の研究授業を行いました。

 生徒の瞳が輝いた授業の様子を紹介します。

 授業者は野村教諭です。

 「化学変化と原子・分子」の学習。

 カルメ焼きという砂糖菓子をつくる体験を通して、カルメ焼きがふくれる理由を考え、説明できるようになることをねらった授業です。

 まずは、今日の課題の確認。

 カルメ焼きづくりの確認。

 グループでカルメ焼きづくり開始。

 何度かな?

 みんなで化学変化に注目。

 あ、変わってきた! 

 おおー、ふくれてきたあー!

 ふくれる理由を考えて書きます。

 (一人学び)

 みんなで話し合いながら、今日の学びをまとめていきました。

お祝い 第5位おめでとう!~熊本県中学校陸上競技選手権大会~

 6月8日(土)、「第34回熊本県中学校陸上競技選手権大会」が行われ、女子共通1500mで、3年生の寺島琉華さんが第5位に入賞しました。

 4分48秒97。すばらしい記録でした。

 毎日の練習の成果です。おめでとう! 

晴れ 令和元年度「ふれあい講話」スタート!

6月は「心の絆を深める月間」です。

その初日である6月3日(月)に令和元年度のふるさと講話がスタートしました。

その時の各学級の感想などを紹介します。


<3年1組>

【生徒の感想から】

・いじめは人の心や体、命までもおびやかすものなので、いしめはしてはいけないし、させてもだめだと思いました。

・私も、人がいやだと思うことをしたことが今までにたくさんあると思うので、これから気をつけて、相手のことを思いやれるようにしたいです。

・言いたいことを言わないでためこむと、いつか爆発してしまうと思うので、言い方を考えてしっかり自分の気持ちを伝えていきたいです。

 

<3年2組>

【生徒の感想から】

・郡浦の170年前に建てられた神社は自分も行ったことがあり、自分たちでこれからの存在を守っていくしかないことが分かりました。

・身近にあるけれど、なかなか知らない土地の歴史もたくさんあると感じました。ふるさとの身近な小さな歴史にも目を向けて、三角を大切にしようと思いました。

・郡浦神社はずーっと昔から歴史があってすごいと思いました。今までの人たちが神社を守ってきていて、私たちの代でも郡浦神社を大切にして残していきたいです。

 

<2年1組>

【生徒の感想から】

・この三角にも古代遺跡があるということが分かり、歴史を感じることが出来ました。

・三角には、くじらや貝塚で有名になっていることを学びました。三角のいいところがまだわかっていないところがたくさんあるので、たくさん見つけていきます。

・三角には数多くの遺跡があるなと思いました。もしかしたらぼくの家の近くにもあるかもしれないので、探してみたいです。

 

<1年1組>

【生徒の感想から】

・私が思う一番のふるさとの良さは、やっぱり安心できることだと思います。また三角の心というのは、三角の人だからできる優しさや相手の人への思いやりだと思います。

・本当に、三角はみんなが笑顔になっているところだと思う。私が登下校であいさつするときは、みなさんが笑顔で「おはよう!いってらっしゃい。」や「こんにちは。お帰り。」と温かく接してくれます。とてもうれしいです。私も「三角の心」をしっかり持ち続けたいです。

 

<1年2組>

【生徒の感想から】

・今のぼくたちの生活がどれだけ豊かなものなのかを知りました。「米が食べられたのは、病気になった時とお客さんが来た時だけ」と話していらっしゃいました。

・自分たちが当たり前のように食べている給食に感謝しようと思いました。昔はあまり栄養がないミルクだけということにびっくりしました。だからこそ好ききらいをせずに残さず食べようと思いました。

 

ふるさとについて学ぶ、貴重な機会をいただいています。

地域の皆様は、この講話の前に、「地域ふれあい挨拶運動」も行っていただいています。

皆様、来月もどうぞよろしくお願いします。

 

了解 体育大会開催!!

令和元年5月19日(日)。

午前6時の爆竹の後に雨が・・・。

けれど、生徒が登校し始めると雨はやみ、ベストコンディションのグランドにて入場行進スタート!

 

今年度体育大会テーマ

入場行進 吹奏楽部の演奏

                          

競技開始。徒走、リレーのほかにも団体競技などが続々。

竹取物語 棒登り 台風の目

綱引き

ダンス 集団行動

 応援合戦 部活動紹介

 

背渡り 綱引き

                           

閉会式

前日の雨の中、ご準備いただきましたPTA役員の皆様。

当日応援いただきましたご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様。

おかげさまで、すばらしい心に残る体育大会となりました。

ありがとうございました。

 

 

ピース 体育大会練習中です。

体育大会直前の練習。

団ごとに仕上げを行っています。

まずは、青団の練習の様子です。

太鼓の音にあわせて、団員の演舞がさらに大きく見えるように練習中。

その前では、3年生を中心に応援団リーダーが演舞の微調整中です。

応援団長と一緒に、さらに大きな声を響かせています。

こちらは、赤団の練習の様子です。

正面から見た美しさを求めて、確認中です。

予定図を見ながら、これでいいかの最終検討。

リーダーの動きと団員の動きをあわせています。

こちらは、全校生徒による集団行動の練習です。

体育委員長の号令にあわせて。

みんなの心と動きをあわせて。

すばらしい体育大会にします。

お祝い 平成31年度 第18回入学式が行われました。

平成31年4月9日、午後2時から、「平成31年度 第18回入学式」が行われました。

新入生氏名点呼

43名の新入生氏名点呼。緊張しながらも、大きな声ときりりとした姿から意欲が伝わってきます。

学校長式辞

学校長による式辞。

在校生歓迎の言葉

在校生代表による歓迎の言葉。

生徒会テーマ

生徒会テーマも披露。

新入生誓いの言葉

新入生代表による誓いの言葉。

吹奏楽部演奏

吹奏楽部による演奏が、さらに歓迎ムードを盛り上げました。

平成31年度三角中学校は、全校123名でスタートしました。

お祝い 平成30年度 第17回卒業証書授与式が行われました。

平成30年3月9日(土)、午前9時30分から、「平成30年度 第17回三角中学校卒業証書授与式」が行われました。
入場
厳粛な会場の雰囲気が伝わってきます。

証書授与
卒業証書を受け取るために、一歩一歩踏みしめて歩む。

授与1
授与の様子1

授与2
授与の様子2

校長式辞
校長先生の式辞。

表情
卒業生の表情1

来賓へ感謝
来賓の皆様へ感謝。

送辞
在校生代表の送辞

答辞
卒業生代表による答辞。

式場1式場2
式場の卒業生

卒業合唱
卒業生合唱「旅立ちの日に」。

退場
新たな門出です。皆さんは、フレッシュ・スタートを切りました!

元気を振るって、夢の実現に向けてがんばって下さい。

卒業生の皆さん、母校三角中学校は、皆さんを応援し続けます。

平成30年度宇城中学校新人駅伝大会が行われました。女子Aチーム2位!

平成31年2月24日(日)、美里町を会場に「平成30年度宇城中学校新人駅伝大会」が行われました。

2位でゴールする三角中A

ゴールの瞬間まで競り合ったAチームアンカーの力走。

 

女子の部はA、Bチーム、男子の部はAチームが出場しました。

結果、女子のAチームは、昨年の結果を上回る2位でゴール。白熱した試合運びで、会場に詰めかけた人々の声援に応えることができました。女子Bチーム、男子Aチームもよく頑張りました。

選手たちが集合しました

応援してくださった皆様、大変ありがとうございました。

重要 平成30年度 三角中2年生立志式を実施しました。

平成31年2月8日(金) 午後2時から、本校ランチルームにて、2年生立志式を実施しました。

立志に関する講話を聞く2年生三角町の「食と農の体験塾」塾長 宮田研蔵 様より、「みんなの将来をつくるのは、『なぜ、どうして』という探求心をもつことと、その根っ子となる健康な食生活、言い換えれば、添加物のない自然食を大切にした食育によるからだ作り。」という講話をしていただきました。「将来の三角町、さらには世界の中の日本人として大切にして引き継いで欲しい。」という思いを熱く語られました。生徒たちは、静かに、そして食い入るようなまなざしで話に聞き入っていました。

 

平成31年1月19日(土)、のびのび学習会の最終日でした。

平成31年1月19日(土)、三角センターで中3対象の学習会「のびのび学習会」の最終日をむかえました。

講師の先生を囲んで記念写真

約半年間、宇城市教育委員会のご支援のもと、中3生の入試対策の一環として、数学と英語の学習会が行われてきました。講師は、数学;古賀秀一先生、英語;古閑久里亜先生。

三角中から13名が最後まで受講しました。皆勤の生徒は3名。閉講式では、1月23日から始まる高校入試合格に向けて、それぞれが決意を新たにしていました。