保小中連携・地域連携
【地域連携】読み聞かせ
10月6日(金)。今朝は薬物乱用防止キャンペーンに続いて本年度6回目の「読み聞かせ」でした。今回も地域の先生3名にお世話になりました。読書の秋なのでしょうか、今回は時間をオーバーするくらい本の世界にどっぷり入りこんでしまった学年もありました。1年生ではオカリナ演奏も加わって生徒たちは気持ちよさそうに聴き入っていました。読み聞かせの先生方、いつもありがとうございます。
【地域連携】ダメ。ゼッタイ。
10月6日(金)の登校時間に合わせて、青少年健全育成・薬物乱用防止キャンペーンが行われました。山鹿ライオンズクラブ主催で、鹿北駐在所や薬剤師の皆様にも来ていただきました。生徒たちは元気な挨拶を交わしながら、キャッチフレーズ「薬物乱用は『ダメ。ゼッタイ。』」が書かれたチラシを見ながら清流門をくぐっていました。関係者の皆様、本日は早朝よりおいでいただきありがとうございました。
【地域連携】鹿北町戦没者追悼式
10月4日(水)。午前10時から鹿北市民センターにて令和5年度山鹿市鹿北町戦没者追悼式が執り行われ、2年生が出席させていただきました。中学生代表も追悼のことばを述べさせていただき、「僕たち若い世代が平和のバトンを受け取り次の世代へつなげていくことで、平和な世界を作っていくことを誓います」と力強く宣言してくれました。また、式辞では、今年8月6日の広島平和記念式典で広島の小学生が読み上げた「平和への誓い」の一節、「みなさんにとって平和とは何ですか。争いや戦争がないこと。差別をせず、違いを認め合うこと。悪口を言ったり、けんかをしたりせず、みんなが笑顔になれること。身近なところにも、たくさんの平和があります」を引用したお話もあり、平和について深く考える機会となりました。関係者の皆様、貴重な経験と学びの機会をいただきありがとうございます。
【保護者連携】鹿北大文化祭③
お昼は、PTA役員を中心に保護者の皆様が「ぶっかけうどん」と「唐揚げ」を作ってくださいましたので、全校生徒が中庭に集まっておいしくいただきました。食後には「かき氷」や「わたがし」の前に行列ができ、お祭り気分を存分に味わいました。どれくらいおいしかったかは、写真の表情をご覧ください。打合せや準備も含めて、保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
【地域連携】鹿北大文化祭②
総合開会式に続き第2部は「第3回 あつまれ 芸術の森in鹿北」です。鹿北小4年生女子による「乙女の舞」をスタートに、まほろば保育園児による「ソーラン節」、井手裕美香会による「民謡の旅」、休憩をはさんで鹿北小学校児童による「鹿北太鼓」、「リトル・シルバーによる民謡発表」、フラスタジオ藤森教室による「フラダンス」、鹿北茶山唄保存会による「鹿北茶山唄踊り」が順次発表され、最後は鹿北小・中学生全員による合唱「しあわせ運べるように」「鹿北小学校校歌」「鹿北中学校校歌」で締めくくりました。保育園児から90歳近くの大先輩まで幅広い年代の方々にステージに立っていただき、発表する側、鑑賞する側、運営する生徒たちみんなの笑顔があふれる時間となりました。後方の展示物も充実しており、たくさんの方に作品を見ていただきました。一体感に包まれた会場全体を見ながらテーマである「ともに ~笑顔で結ぶ鹿北の絆~」が実現できているなぁと思うと同時に、これを創りあげた生徒たちを誇りに思いながら幸せな気持ちになりました。午前の部の閉会式では運営の引き継ぎ式が行われ、2年生代表からから生徒会長へ大きなマイクが渡されました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 西浦 伸一
運用担当者 教諭
◆熊本県教育広報誌
ばとん・ぱす vol.77
◆熊本県人権情報誌
コッコロ通信 vol.58
山鹿市立 鹿北中学校
- Kahoku Junior high school -
住所:〒861-0601 熊本県山鹿市鹿北町四丁1464番地
Tel:0968-32-2019
Fax:0968-32-3797
E-mail:y-kahokujh@educet01.plala.or.jp
URL:https://jh.higo.ed.jp/kahokujh/