亀城ヶ丘だより
防災に関する講話 令和5年9月5日(月)
防災・減災に向けて、自ら判断し行動できる能力を育成するため、防災に関する講話を行いました。今回は、令和2年7月豪雨災害において、ボランティアで復旧作業に尽力された、芦北町地域学校協働本部湯浦中校区推進員の村上様をお招きしてお話を聞かせていただきました。講話では、災害において大切なこととして、「自分の命を守ること」「常に自分が災害に遭うかもしれないということを想定しておくこと」「日頃から人とのつながりを大切にしておくこと」についてお話をしていただきました。
3年生学年行事 令和2年9月3日(日)
9月3日(日)、御立岬海水浴場で3年生の学年行事を行いました。生徒たちは3つのグループに分かれ、SUP体験・ピザ作り・自由遊びをローテーションしながら楽しみました。美しい景色の中で、友達や保護者と楽しい時間を過ごしました。準備していただいた学年委員の皆様、お世話していただいた皆様、有り難うございました。
始業式 令和5年8月28日(月)
今日は始業式でした。
ZOOMで、表彰や生徒による作文発表がありました。
県中体連大会スローガン 令和5年7月18日(火)
以前このホームページで、本校生徒が考えたスローガンが、県中体連大会の大会スローガンに採用されたとお知らせしましたが、そのパンフレットが本日届きました。生徒たちが考えたスローガンがしっかり表紙を飾っていました。素晴らしいです。
関西フィルハーモニー管弦楽団巡回講演事前ワークショップ 令和5年7月13日(木)
関西フィルハーモニー管弦楽団から3名の方が来校され、9月の本公演に向けて、生徒たちは説明や演奏を聞きました。生の芸術に触れ、音楽の素晴らしさや楽しさを体感する充実した時間となりました。
今回は、3年生が音楽室で生の演奏に酔いしれました。1年生は、zoomにて視聴しました。2年生は、職場体験学習中のため、後日動画を視聴する予定です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 漆島未央
運用担当者 教諭 伊高久美子
☆時間割と下校時刻、月行事についてはこちらでご確認ください。
☆令和7年度の行事予定
*夏休み学習室開放日はこちらにあります。
8/13(水)~15(金)学校閉庁日
8/19(火)1年生課題確認日9:30
8/21(木)2年生課題確認日10:00
8/23(土)PTA奉仕作業7:00
8/28(木)始業式*給食なし 4時間授業
☆R7年度年間行事予定(4/21の時点での計画ですので、変更する場合があります)
防災教育研究についてのデータは以下のフォルダにあります。
必要なデータをダウンロードしてご活用ください。
研究会で未回答となっていたアンケートの回答は以下にあります。
<防災教育関係リンク>
総合防災マップ(ハザードマップ作成に使用)