湯浦中ブログ

亀城ヶ丘だより

【例の子猫】041220

 昨年12月16日。雨の中、湯浦中の生徒Mさんに保護されてきた子猫。なんやかんやで私の家で飼うようになってから今日で1年です。

 お世話をしていた湯浦小6年生の皆さん、先住猫「おはぎ」のご飯も横取りしてたくさん食べ、私が帰宅すると「まだお母さんから晩ご飯もらっていません!」という顔をして4食目をもらい、夜中にはテーブルの上の食べ物の袋をかみ破って盗み食いし、「ちゅーる」が見えると猛ダッシュ…。そして、こんなに大きくなりました。(下の画像は保護されてきた日)

【門松】041219

 保護者、有志の皆様のご厚意により正門に門松が飾られました。先生6人は2チームに分かれ飾りつけを行いました。作品名は左が「雅(みやび)」、右が「屋久島(やくしま)」ではいかがでしょうか。さて、どちらがどの先生たちの作品でしょう?

【湯中cultureday】041217

今日は3年ぶりの湯中culturedayが開催されました。

 

オープニングは総合文化部による書道パフォーマンス。

「開花」をテーマにした書道です。

2年生の修学旅行動画。

楽しそうな様子が伝わります。

1年生は劇「うわさ」。

生徒の熱演に驚かされました。

3年生は進路プレゼン。

学校紹介だけではなく、今からすべきことも後輩に伝えていました。

合唱コンクール。

2年生。

3年生。

1年生。

どの学年も素晴らしい合唱を披露してくれました。

優勝、指揮者賞は3年生でした。

 

文化委員によるフォトコンテスト。

湯中culturedayは大成功。

寒い中、来てくださってありがとうございました。

【空手の授業】041213

 芦北町の中学校では体育の武道で空手を学んでいます。3年生の授業風景です。山本指導員のご指導の下、生徒の気合の入った声が響いています。

 

【3年2組】041212

 3年1組のロッカーの上にある、3年2組の教室です。仲間がたくさんいます。