学校のようす~生徒たちの日常生活です~

新規日誌1

夏の終わりに

8月26日(金)、夏休みも残り2日
 玄関前プランターに植えた松葉ボタンでは
  
   ミツバチが せっせと蜜を集めていました。
 そして、グランドでは、
 
  
   9月14日(水)の山鹿市中体連陸上競技大会に向けて頑張っています。
                                               トップページへ
0

処暑

   連日猛暑日が続きますが、8月23日は、24節季でいうと 処暑(しょしょ)でした。暑さが治まる頃という意味があります。
  今日(25日)は、昨日の夕立のお陰で涼しい朝でした。
    5時30分頃から日課の犬の散歩。
  ふと、
田んぼに目をやると、なんと稲穂が出始めていました。数日のうちに花が咲き、いずれ頭を垂れることでしょう。

確実に秋が近づいてきているのがわかります。自然の神秘です。すごさです。
  そして、後10日もすると、今度は 一斉に彼岸花が咲き始めるはずです。  誰が教えるでもなく・・・・・。

 一方、3年生は今日も学校に来て勉強を頑張っています。共通テストに向けて・・・・・。
       がんばれ!!   3年生。
 
                                              トップページへ
0

PTA親子奉仕作業

県代表の秀岳館高校野球部のベスト4、よく頑張りました。ちょっとだけ優勝を夢見ていましたが・・・。

そして、リオ・オリンピックも、いよいよ閉会式だけとなりました。
 日本中の期待を背負い、プレーする選手の姿に感動しました。
  メダルを手にした選手もとれなかった選手も、最後まで諦めない素晴らしさを見せてくれました。
 これから始まるリオ・パラリンピックを楽しみにしたいと思います。

さて、8月20日(土)、親子奉仕作業を実施
   
 グランドに生えた雑草に悪戦苦闘。なかなかこの人数では太刀打ちできません。

  
 刈払機を持つお父さんたちには、手際よく草を切っていただきました。
   通学路もきれいに除草   
      作業終了後、先生たちが、竹ほうきを持って、歩道の上に広がった草を掃いてくれました。
  チーム鶴城( 生徒、保護者、先生方が一丸となった )でのすばらしい作業の様子を拝見しました。

   早朝(6:00~)からの作業、本当にありがとうございました。

                                              トップページへ
 
0

卒業生の話を聞く会

 8月19日(金)、今日も、朝早く起きてリオデジャネイロ五輪をテレビで観戦。
 レスリング女子53キロ級の吉田沙保里選手の涙。日本選手団の主将としての重圧は計り知れません。昨日の金メダル3個は一層彼女に重くのしかかったことと思います。そのような中で、今回も銀メダルを取った吉田選手を褒め称えたいと思います。オリンピック4連覇に値する快挙です。
 そして、63キロ級で金メダルに輝いた川井梨紗子選手など、レスリング女子の ” 最後まで諦めない姿 ” に感動しました。女子バトミントンダブルスのタカマツペアの最後の粘りと逆転勝利にも感動。
 そして、ここまで頑張ることを忘れてしまっている ( いや、頑張る前に諦めている ) 自分自身に猛反省・・・。生徒たちと一緒に、もう一度「やかぜ精神」を学んでいきたい。

ところで、今日は登校日。全生徒の顔を久しぶりに見ました。
 そして、今日は、「 卒業生の話を聞く会 」を開催  ようこそ先輩 !!
今回来てくれた先輩は、
  鹿本高校(森さん、月足くん)、鹿本商工高校(西川くん、池部さん)
  鹿本農業高校(松尾さん)、城北高校(川上くん、田中さん)
  玉名高校(吉岡さん)、菊池高校(酒井さん)、第一高校(伊豆永さん) の 10名です。

10名の先輩が、進路決定を目前にした3年生と
  
 
現在、少しずつ進路について学習している 1・2年生に
   

5名ずつに分かれて、40分間で、それぞれ体験を話してくれました。
      その後、入れ替えを行い、同じような質問をおこないました。

 本校生から、質問が用意されており
         ・高校までの交通手段や家を出る(帰る)時刻
         ・高校の特色や魅力
         ・進学したい高校を決めた理由
         ・行事や勉強のこと
         ・高校生活で大変なこと  等に答えてもらいました。

 貴重な夏休み期間中、猛暑の中に来ていただいた先輩方、本当にありがとうございました。
             
                                              トップページへ
0

親子奉仕作業を前に

  8月20日(土)、午前6時から親子奉仕作業があります
  校舎周りは、用務員の竹熊さんと吉永さんにより 
     いつもきれいに除草や落ち葉の処理等がされています。暑い中、ありがとうございます。

 そこで、今回の作業は、花壇とグランドの除草
      
       (グランド一面に生えた雑草・・・・草取り鎌などの除草道具が必要)

    グランド周りと通学路の除草
   
 
    (グランドの周り & 通学路・・・・刈払機や草切り鎌が必要)
 51名の生徒および保護者による作業です。朝早くからの作業となりますが、どうぞよろしくお願いします。

                                              トップページへ
0

元気な姿

8月17日(水)、昨夜の山鹿灯籠祭は、クライマックスの千人灯籠踊りや上がり灯籠などが無事に終了。
  関係者の皆様や灯籠踊りに参加した皆様に敬意を表します。
(ちなみに、本校からも髙木先生や坂本先生および生徒が何人も参加したようです。お疲れ様でした。)
 
 さて、今週も生け花が来校者を温かく迎え、心を癒やしてくれます。
        


 そして、子どもたちの元気な声が久しぶりに聞こえています。一週間ぶりの生徒の姿です。
  
  


 ところで、山鹿市へ道路の側溝と歩道の修理をお願いしていました。
  
  側溝は、重機を使って、溝の上に覆い被さった泥などが排除され、
       
  おそらく、このような状態は解除されたのではないでしょうか?

  
  また、歩道に開いた穴は、アスファルトで補修してありました。
          山鹿市役所 建設課担当者の素早い対応に感謝いたします。

                                              トップページへ

   

 
0

幼保小中連携セミナーで生徒会の交流

昭和20年8月9日(火)、午前11時02分  今日は、71回目の長崎原爆の日
       
  二度とこのようなことが起きない平和な世界を願うばかりです。

 さて、本日午後から、教務主任の先生方の研修会(幼保小中連携セミナー)がありました。
 今年は、市内6中学校の生徒会役員がパネラーとなり
   
  「 つながる 広がる あいさつ 」というテーマで話し合いをしました。

      
   
 「愛ボラ運動」や「オハモ-730」などのネーミングや地域と如何につながり、広がるかなど、
  各中学校生徒会が工夫を凝らした素晴らしい取組を聞くことができました。

 本校からは、生徒会長の坂本さんが
  
  出身小学校へ出向いて行うあいさつ運動と各部活動ごとに実施している道路脇でのあいさつについて紹介
      
     今後、あいさつ強化週間を設けていきたいと発表しました。
 
 総括討議では、それぞれの中学校の発表者への質問だけでなく、聞いておられた教務主任の先生へ、「 地域の一人として、どのようなことができますか? 」と質問が投げかけられるなど、聞いている私たちが勉強させられるほどの素晴らしい討論でした。司会者を含め、さすが各中学校の生徒会代表といえる人たちの討論でした。
 パネラーだけでなく、記録や音響設備の調節など裏方の仕事を頑張ってくれた生徒たち(本校の河津さん他)、テキパキとした活動を見ることができました。6中学校の生徒会のみなさん、ありがとう。
 その後、教務主任の先生方は、彼ら(生徒たち)の討論を基に、話し合いを行いました。

 ところで、以前は、鶴城中生徒がリードして、毎月一回、小・中学生と老人会の人が一緒に、 小中合同ボランティアをやってたことを思い出しました。
 
                                              トップページへ


  
0

みんなの頑張りに感謝

8月8日(月)、立秋は昨日のため、今日は暦の上では秋。
 しかし、クマゼミ(ワシワシ)はうるさいくらいに鳴いています。
      ニィニィゼミ(チィチィゼミ)の声も聞こえてきました。
  今週の 校長室の花は 「 ゆりとグラジオラス 」です。
 
 花壇の花は、ポーチュラカとマリーゴールド。
  
 
 さて、陸上の練習のために、先生たちがラインを引いたり、除草をしてくれています。
  冷たい水の準備をして日陰に設置して貰っています。
   みんなで、頑張る生徒たちを支える 鶴城中の姿です。チーム鶴城です。
  
 だから、生徒も頑張ります。歯を食いしばって頑張ります。
  
 「 やればできる 必ずできる 絶対できる 」 がんばろう !! 鶴城中
                                              トップページへ

 
0

いかだ下り

8月7日(日)、第16回 岩野川いかだ下り & 水遊び大会 開催
 目的 「 岩野川の自然に親しみ、家族の交わりや近隣の交流を深めよう 」
 主催  岩野川を守る会
 
 午後1時過ぎ、子どもたちが手作りいかだを持って集合。開会式の後、準備体操をして
  
   
 いよいよ、協力してつくった ” 世界にひとつだけの いかだ ” を持って河原へ
  

 中学生の いかだ も準備 OK 
   いざ出発  
 
 出廷直後にバラバラになった ” 珍 いかだ  ” もありましたが、下流に設置されたブイまでを往復
  閉会式後、みんなで楽しみにしていたバーベキューを食べました。

 「 岩野川を守る会 」のみなさんの活動で、汚れた川が本当にきれいになりました。
     
 
  
                                            トップページへ
0

リサイクル

8月7日(日)、暦の上では、立秋
    今日も暑い一日が始まりました。
朝7時過ぎ、たくさんの新聞紙やアルミ缶を乗せた車が次々と集まってきました。
   
 アルミ缶と新聞紙がほとんどです。以前のように空き瓶は集まりません。
  
 生徒の人数が少なくなったため、今年から、各家庭を回収して回るのではなく、
           各地区の公民館に出して貰ったリサイクル品を回収してきました。
  去年以上に集まったかもしれないという意見も。
 回収にご協力いただいた 地域の皆様に感謝いたします。
                                             トップページへ 
0

練習にも熱

8月3日(水)、玄関と校長室の花はひまわりが中心です。
  
  ちょっとスケッチでも・・・・・。
              どうですか?
 
  と言いたいところですが、これは、あのゴッホ 作です。
 
 ところで、夏休みも中盤に突入。
     体験入学もない今日は、3年生も揃い 陸上の練習にも熱が入ってきました。
 

     ( ^o^)ノ  がんばれ~
 堀先生、平川先生、大塚先生、中井先生、髙木先生、甲斐先生、坂本先生
   猛暑の中、今日も指導していただきありがとう。

                                             トップページへ 
0

陸上練習

7月29日(金)、3年生の多くは今日も高校の体験入学に行っています。
 体験入学がなかった3年生も参加して、陸上練習。
「 やればできる 必ずできる 絶対できる 」「にも勝てる
  」  
   
 甲斐先生から檄が飛びます。「今日も、気合い入れて頑張るぞ。いいか!」
  
  若手の 甲斐先生、坂本先生も生徒と一緒に走ります。
  長女が誕生し、パパになったばかりの 中井先生も、減量目指して・・・・。 
    中井先生、おめでとうございます。

  と思っていたら、いやいやベテランの 堀 先生も「若っか者にゃ 負けちゃおれん。」 
        と、長距離組の先頭を引っ張ります。


  平川先生の応援に元気づけられ、先生たちの頑張りに負けじと、生徒たちも・・・・。
  
    一段と気合いが入ってきました。 みんな頑張っています。
                                             トップページへ   

     

   
0

三岳小学校で

7月27日(水)、昨日から始まった小学校サマースクールの学習支援ボランティア
 今日は、三岳小学校でも始まりました。
   三岳小学校へ行く途中に、なんとコスモスの花が・・・・。

 さて、三岳小学校には、稗島さん、大森くん、森本くん、手島さん、和田くんが学習を支援
  
    後輩から頼りにされ、一所懸命です。 
      小さな先生、がんばれよ。教え方も上手で、感心しました。 
 
                                             トップページへ 
 

0

朝の様子

7月27日(水)、今日も元気に陸上の練習が始まりました。
  
 子どもたちの頑張りに頭が下がります。 指導してくれている先生方にも感謝です。
  
 そして、今日も花壇の整備をしてくれている大塚先生
  毎日、朝6時には学校に来られ校庭の整備をされている用務員の竹熊さん
            
 みんなに支えられ、鶴城中が今日も動き始めました。 チーム鶴城のスタートです。
                                             トップページへ 
0

平小城小学校で

7月26日(火)、陸上練習終了後、
 平小城小学校ではサマースクール開催中

 平小城小学校出身の 境くん、井口さん は、1~3年生の低学年の学習支援ボランティア
   
  
  江藤くん、真崎くん、瀬戸さん は、4~6年生の学習を支援
       
 卒業生が、学習ボランティアをしてくれるということが、すっかり定着しているようです。
 小学生も、わからないところなどを質問していました。 がんばれ~ !(^^)! 中学生。

 ところで、みんな姿勢正しく、一生懸命学習している中で、
     
    背筋が ピ~ン と伸びていた一年生。素晴らしい集中力を見ました。
        これぞ、立腰教育 !!

                                             トップページへ  
0

陸上練習

7月26日(火)、昨日の夕立で、やや蒸し暑い朝です。
グランドに出てみると、梅雨時の豪雨にも負けず元気に育っている雑草の間に
 何やら 黒い ツブツブが ・・・至る所に。
                                 

体育大会の頃も後始末に苦労した


    野生の  の糞  です。 
 

 どうやらも陸上の練習が好きなようです。 生徒たちより先に練習を始めていました。
鶴城中生徒への挑戦状代わりでしょうか?? 
(100m競争をしても、 に勝てそうな生徒はいないように感じますが・・・・・。)



 甲斐先生わかりました。その挑戦を受けましょう!!」

  やればできる
 必ずできる 絶対できる にも勝てる !! 

 ということで、生徒たちも、今日から陸上の練習を始めました。
 
今日は、3年生が高校の体験入学のため、1,2年生だけの練習初日です。
   
甲斐先生による「地獄の特訓」が始まりました。  がんばれ!!      !(^^)!   Fight  !!  


 は、楠田先生が、ほうき と ちりとり を持って、掃除してくれました。
 
                                            トップページへ
0

県中体連個人戦

7月24日(日)、今日は個人戦


男子は、築嶋・境ペアが出場
  
      

 女子は、上野・中島 ペアが出場
  
     
 男女とも善戦しましたが、初戦敗退。 
   この悔しさをバネに、今後の中学校生活を頑張ってください。
                                             トップページへ 
0

県中体連大会

7月23日(土)、気温はぐんぐん上がり、正しく「うだるような暑さ」の中
   
 
 団体戦に出場した 女子ソフトテニス部  対戦相手は、先日練習試合をした 七城中
  
 第一試合の 河津・森 ペアは、苦戦したものの 、なんとか勝利
           

 第二試合(坂本・石川 ペア)と第三試合(上野・中島ペア)は、どちらもよく頑張ったが・・・。 
  
     
     緊張のまま、持てる力を出し切れず・・・・・。といったところか?

 残念 !! 1対2で 初戦敗退。 でもよく頑張った。
     君たちの頑張りは、応援したみんなの胸にしっかりと・・・・・。
  明日の個人戦も頑張れ !(^^)!

                                         トップページへ
0

親子料理教室

7月21日(木)、今日から夏休みに入りました。

本日、9時から親子料理教室を開催。生徒と保護者あわせて20名ほどが参加。

 テーマは「夏休みに元気になる昼食をつくろう」

  講師は、山鹿市食生活改善協議会から
      芹川 会長、堀さん、疋田さん、吉岡さん に来ていただきました。
     
   芹川会長さんから、食についての大切な話を聞いて、

 さっそく、調理開始
   
 計量カップで なにやら分量を量っています。  さて、何ができるのかな?。

   
       みんなで協力してできました。  そろそろできあがりです。

          
      おいしそうにできました。  でも、トマトの盛り付けに個人差が・・・・・。

                                         トップページへ
  
 

 
0

一学期終業式

7月20日(水) 一学期終業式
各学年代表と生徒会の代表が一学期の反省と夏休みの決意を述べてくれました。
       

 校長式辞の後、生徒指導と保健指導から「 な・つ・や・す・み 」
   
  生徒指導から                     保健指導から

                                         トップページへ
0