2019年10月の記事一覧
今日の給食
10/31(木)
〇ココアパン 〇牛乳
〇コンソメスープ
〇かぼちゃグラタン
〇海藻サラダ
今日はハロウィンです。ハロウィンというのは、外国で行われている秋の収穫を祝い、悪い霊を追い出すお祭りのことです。かぼちゃをくりぬいたお化けの顔を作って火を灯す”ジャック・オー・ランタン”は、家の前に置いておくと悪い霊を追い払うという意味が込められているそうです。今日はハロウィンにちなんで、かぼちゃのグラタンが登場しました。
今日の給食
10/30(水)
〇麦ごはん 〇牛乳
〇がめ煮 〇みかん
〇小松菜の和え物
今日は味の旅「福岡県」です。郷土料理や特産である小松菜とみかんを使った献立です。がめ煮とは、お祝いの席で食べられる強度料理です。鶏肉や野菜などさまざまな材料を使うので、博多の方言で「寄せあつめる」という意味の「がめくりこむ」から名前がついたという説や、スッポンをつかまえて野菜と煮たことから、スッポンの博多弁「がめ」からきたという説があります。
今日の給食
10/29(火)
〇黒糖きなこ蒸しパン
〇牛乳
〇チャンポン
〇ひじき和え
きなこは大豆を煎ってすりつぶし、粉状にしたものです。大豆製品なので、たんぱく質や食物繊維、鉄分やカルシウムがたくさん含まれています。筋肉をつくるもとになるほか、歯や骨を丈夫にしたり、貧血を予防したりする効果もあり、成長期であるみなさんには大切な栄養素です。今日は蒸しパンに使いました。
今日の給食
10/28(月)
〇麦ごはん
〇牛乳
〇かき玉汁
〇揚げさばのおろし煮
〇野菜炒め
さばは「青魚の王様」です。さばには、脳に入ることができる数少ない成分のひとつであるドコサヘキサエン酸がたくさん含まれています。これはみなさんの脳の働きをよくすると言われる栄養素です。さばの旬は秋で、今が一番おいしく食べられる季節です。青魚が苦手な人も多くいますが、今日は大根おろしと一緒に甘辛く仕上げ、ご飯に合うおかずにしました。
今日の給食
10/24((木)
〇黒糖パン
〇牛乳
〇さつまいものクリームシチュー
〇りんご
〇ハムサラダ
今日のりんごは、青森県産の「ふじ」という種類です。日本で最も有名な品種で、果汁が多く、甘味と香りがしっかりとしています。歯触りもシャキシャキとしているのが特徴のりんごです。また、食物繊維やビタミンC、抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富に含まれていて、りんごは医者いらずとよばれほど万能な果物としても知られています。