この頃の三角中の話題です。
いつも通りに感謝
昨日晩からの大雨で、朝の登校も心配していましたが、事故等もなくいつも通りに教育活動を行っています。
「校長先生寒いですね」「濡れました」等のあいさつでスタートした1日でした。
体育館へ行ってみると今日は全校集会。今回は交通安全委員会からの発表でした。交通ルールなどに関することを調べ、クイズとして発表していました。外は雨が降っているなかですが、体育館ではいつも通りの集会活動が行われていました。
また、先ほど給食の様子を覗いてみると、ランチルームでいつも通りに楽しそうに会話しながら食べている様子。本当にいつも通りっていいですね。いつも通りに感謝。(谷上)
体力テストの実施
本日は雨模様です。朝から生徒とあいさつを交わすと、1年生は集団宿泊、2・3年生は部活動等の疲れが溜まっていたのでしょうか、「疲れてます」がやや多いように感じました。
さて、3・4時間目は、体育館で体力テストを実施しました。今日は、雨天のため以下の競技を実施しました。
➀上体おこし
②立ち幅跳び
③長座体前屈
④反復横跳び
⑤握力
※なお、「50m走」「ハンドボール投げ」「持久走」は後日実施します。
測定後は、自分の体力の課題等を知り、その克服に向けて体育の授業を中心に取り組んでいきます。
順調に・・・。
おはようございます。本日は、集団宿泊2日目です。昨日から雨も降らず、ペーロンやハイキングなど予定通り順調に活動を行っています。
朝は6時30分起床後、7時から朝の集いがありました。「疲れていたのですぐに寝ました」「慣れないところであんまり眠れませんでした」など、昨日の夜のことを話してくれました。
今日は午前中にペタンク(ニュースポーツ)、午後に火起こし体験学習を行う予定です。事故や怪我無く順調に進んでいってほしいと思います。
※私事ですが、昨日は現地からホームページの更新を行おうと試みたのですが、私のICTのスキルが追い付かず、更新できませんでした。すみません。自分自身のスキルも順調に上達するよう努力します。(谷上)
明日も・・。
「いよいよ明日ですね」「楽しみですね」「ペーロンできますかね」など、1年生と朝から集団宿泊のことで会話しました。明日から2日間、天草青年の家に行ってきます。
本日の昼前も曇ってはいますが、雨は降りそうにないです。是非、明日も、今日ぐらいの天気であってほしいなあと祈るばかりです。
さて、昨日の6時間目に1年生の教室を覗いてみると、懐かしい曲が聴こえてきました。CDを聞きながら、「遠き山に日は落ちて」と「今日の日はさようなら」の曲を口遊んでいました。明日夜のキャンドルの集いで歌う曲の練習でした。懐かしい曲に思わず私も口遊んでいました。明日が楽しみです。(谷上)
ちょっと!?
おはようございます。今日もよい天気です。「調子はどう?」「元気です」「疲れてます」「微妙です」と今日も笑顔で応えてくれました。今も1時間目から、まじめに学習に取り組んでいます。
本日は、「ちょっと」・・・うれしかったことを紹介します。
昨日の夕方、各教室を巡回していました。そこで「ちょっと」立ち止まって見ると、2年生の作品。なんとそこには、「オリジナル枕草子」の作品が掲示されていました。
よく見てみると清少納言の「枕草子」を学習した2年生が、オリジナル(自分だけ)の枕草子を作ったようです。国語科の五嶋教諭に尋ねると「この平安時代に書かれた随筆を学んで、自分が感じたことを自分なりに表現することで、言葉に対する感性豊かな生徒に育ってほしく思います。」と話してくれました。
なお、作品は次回授業参観(7月5日(金))まで掲示する予定です。是非、保護者の皆様もご参観の折にご覧ください。子供たちの学びの土台となる言語感覚を磨く取組に嬉しくなり、「ちょっと」学校の自慢をしてしまいました。(谷上)
学校からのお知らせ
学校新聞
学校新聞3月号
今月号は、卒業式特集です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 谷上 健作
このホームページのQRコード