この頃の三角中の話題です。
一週間が終わり
「順調です」「昨日から始めました」「今日からです」・・・・・。
今日の朝のあいさつは、来週の定期テストに向けて準備を始めている生徒が確実に増え始めていると感じました。また、ある教室からは、歌声が。なんと、10月4日の合唱コンクールへ向けた練習。来週のテスト勉強と文化祭へ向けた取組。現在、三角中では、この二つのことに全員で挑戦しています。
今日はテストに向けた取組を紹介します。以下の計画表は、自分が終わった教科の課題(頁)を埋めていくものです。自分でどこまで勉強したかわかるために取り組みです。今日から全校で取り組んでいきます。
期末テストまで、あと6日間。生徒一人一人が、自分で計画を立てて、学習に取り組めるよう指導していきます。ご家庭でも、言葉かけをお願いします。(谷上)
【計画表】
【実際に学習した頁を埋めている計画表:1年生の実践】
心のスイッチ
「おはよう。今日も暑いね」「あと二日頑張ろう」「テスト勉強進んでいる?」このような会話で今日の朝もスタートしました。さすがに生徒も4日目ということで疲れ気味のようでした。今日と明日、しっかり学校生活のリズムを整え、勉強に運動に頑張っていきます。
さて、先日、保健室の前を歩いていると、素敵な詩が掲示してありましたので紹介します。
※いよいよ来週12・13日は期末テスト(5教科)が行われます。この詩にあるように、生徒のやる気スイッチをオンにできるよう指導していきます。ご家庭でも、言葉がけ等をよろしくお願いします。(谷上)
今日で三日目
徐々に涼しくなっていますが、まだまだ日中は暑い日が続きそうです。「調子はどう?」「まだ、水曜日ですよね」などといつものように朝の会話。3年生には、「昨日までのテストはどう?」と話しかけると「微妙です?」「まずますです」「時間が・・・」いろんな反応がありました。
さて、本校3年生は、昨日までの二日間で実力テストを実施しました。夏休み明けの自分自身の現状を理解し、進路(夢)実現に向けて課題を見つけこれからの学習に生かすために、この時期に実力テストを行っています。
いよいよ進路も中盤戦です。一人一人の力が発揮できるようサポートしていきます。なお、来週は全学年で定期テスト(五教科)を実施します。1・2年生も今の時期からしっかりと定期テストに挑み、基礎基本を確実に習得する習慣を身に付けさせていきます。是非、ご家庭でも、言葉がけ等をお願いいたします。(谷上)
【昨日:テストに臨む三年生の様子】
地域ふれあい挨拶運動・ふるさと講話
今日は9月の地域ふれあい挨拶運動が行われました。学校運営協議会の皆様、そしてPTA役員の皆様、ご協力ありがとうございました。夏休み明け二日目ということで、まだリズムが整っていない生徒もいるようです。今週はしっかりと生活習慣を整えてほしく思います。
挨拶運動が終わった後は、ふるさと講話(今回は講師の都合で1年生のみ実施)を行いました。1年生は学校運営協議会委員の太田様のお話を真剣に聞き入る生徒の姿が印象的でした。と当時に、改めて、本校は、自然豊かで愛情いっぱいのふるさと三角の地域に支えられ、教育活動が展開できていることに感謝です。今後ともよろしくお願いいたします。(谷上)
さあ今日からスタート
「おはようございます」「調子はどう?」「楽しかった?」約40日ぶりにいつもの朝がスタートしました。生徒は、やや疲れ気味(?)に感じましたが、笑顔で挨拶してくれる姿に今日も元気をいただきました。
さて、1時間目は全校種会を行いました。各学年の生徒代表の抱負。どの学年の生徒も、自分自身の夏休み中の取組を踏まえ、今日からの目標を堂々と発表してくれました。
私からは、大きく2点お願いしました。学校教育目標の「挑戦し続ける生徒」と関連図けて話をしました。
○9月12、13日の期末テストに全力で取り組むこと。
○10月4日の文化祭の練習に、友達と力を合わせて全力で取り組むこと。
※今週は45分授業になります。部活動終了も18時となりますので、「早寝・早起き・朝ごはん」も含め、一人一人が生活リズムを整えて充実した学校生活が送れるよう、基礎固めを行っていきます。ご家庭でも、ご理解とご協力をお願いします。(谷上)
学校からのお知らせ
学校新聞
学校新聞3月号
今月号は、卒業式特集です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 谷上 健作
このホームページのQRコード