保小中連携・地域連携
【地域連携】読み聞かせ
1月10日(金)の朝は「読み聞かせ」でした。今回も季節にあわせたお正月や冬にちなんだ本を読んでいただき、生徒たちは本の世界に引き込まれていました。読み聞かせの先生方、寒い早朝から学校においでいただきありがとうございました。2025年もよろしくお願いいたします。
【地域連携】同窓会
12月29日(日)。本校、第29代卒業生(2000年度卒業生)の同窓会に出席させていただきました。久しぶりの再会でしたが、みんなの元気な笑顔を見ることができうれしく思いました。たくさんの懐かしい話や、現在の家族や仕事の話を聴くことができ、それぞれが社会の中心的存在として活躍している様子を頼もしく感じました。年が明けるとみなさん40歳だそうです。それぞれに自分の道を自分らしく、しっかり歩んでくださいね。応援しています。私としましては、このような先輩たちの歴史や伝統の延長線上に今の鹿北中があることを再認識する機会となりました。みなさんの心のふるさとである鹿北中を大事にする気持ちも含めて、生徒、保護者、職員、地域の皆様と鹿北中を盛り上げていきたいと改めて決意しました。みなさん、これからも頑張っていきましょう!
【地域連携】年納め子ども公演
12月22日(日)。本年度の「おもてなし子ども公演」の締めくくりとなる、「年納め子ども公演」が八千代座で行われました。今回も音楽部の生徒3人と先生3人での出演です。クリスマス直前のこの時期ですので、まずはトーンチャイムでクリスマスソング。その後はリコーダーで「エンターテイナー」や「東京ブギウギ」などの曲を披露したり、「見上げてごらん夜の星を」などの歌声を響かせたりしてくれました。八千代座は一流の歌舞伎役者の方々も舞台に立つ芝居小屋です。音響や照明もすばらしく、会場のみなさんの温かい手拍子などもあって、とても心地よく演奏させていただいたということでした。主催者の皆様、音楽部と先生方、幸せな時間をありがとうございました。
【地域連携】夢プロジェクト講演会
12月20日(金)。八千代座にて「山鹿市夢プロジェクト講演会」が行われました。2年生が立志の年を迎えるにあたり、社会で活躍し山鹿に縁のある方にお話しいただく、山鹿市教育委員会主催の市内5中学校合同立志式です。講師は、元オムロンピンディーズ選手の田代悠夏様でした。田代様は、大学卒業後に小学校教諭となられましたが、ハンドボール選手としての夢をかなえるためにオムロンピンディーズのトライアウトに挑戦され、見事合格して入団。そのような経験を交えながら、「Restart 挑戦に遅すぎることはない!」という演題でお話をしてくださいました。年齢も近く、幼少期から学生時代の挑戦の数々もお話しいただきましたので、生徒たちは自分と重ねて聴きながら、自分を見つめ、志を持つことのすばらしさを実感しているようでした。また、毎年講演後に生徒代表誓いの言葉が述べられますが、本年度は鹿北中が発表でした。市内5中学校の2年生を代表して、本校の次期生徒会長が堂々と将来の夢と夢を叶えるための決意を語ってくれました。とてもよい発表した。2年生のみなさん、すばらしい学びの機会になってよかったですね。
【小中連携】Ⅱ期活動
12月17日(火)の昼休み。1年生が鹿北小5年生・6年生と一緒にⅡ期活動を行いました。テーマは「かほく Record ~みんなで記録に挑戦~」です。3つの学年が縦割4班に分かれ、長縄跳びやバスケットボールのフリースローなどの運動や、絵画作成に臨みました。みんなとても楽しそうです。この活動は、冬休みをはさんで3学期まで続きます。どんなRecordが生れるか…。楽しみです。
【地域連携】読み聞かせ
12月13日(金)の朝は本年度8回目の「読み聞かせ」でした。今朝の学校周辺は、本格的な冬の到来を告げるかのように霜で真っ白です。凍るような外気に包まれてはいますが、暖房が効き始め、朝日が差し込む教室内の空気は少しだけやわらいでいます。そんな「師走の朝の読み聞かせ」が始まりました。冬にちなんだお話しや間近に迫ったクリスマスのお話に生徒たちは聞き入っていました。読み聞かせの先生方、今年もお世話になりました。よいお年をお迎えください。1月もよろしくお願いいたします。
【地域連携】素敵なコンサート② ~逆転~
今回のコンサートには素敵なドラマもついていました。ヴァイオリンの演奏をしてくださった学生さん、中2の時の学級担任は、なんと本校の体育の先生だったとのこと。8年ぶりの再会でした。演奏会の終盤にはヴァイオリン体験コーナーがあり、8年前と師弟関係が逆転しました。当時の生徒からの厳しい?指導が入る場面も見られ、見ていたみんなも大爆笑。心温まる時間となりました。教えてもらう先生の表情が「教師冥利に尽きる!」と語っているようです。
【地域連携】素敵なコンサート
12月5日(木)4校時。ヴァイオリンとピアノによるコンサートが行われました。鹿北小の教頭先生の娘さんは本校音楽の先生の教え子さんで、現在東京の大学に在学中です。今回帰省されるタイミングでヴァイオリンの演奏をしてくださることになりました。ご友人のピアノの先生もご協力くださっての演奏会です。全校生徒と全職員が音楽室に集まってコンサート開始。うっとりする演奏と楽しいトークであっという間に幸せな時間が過ぎていきました。少し早いですが素敵なクリスマスプレゼントをいただいた気分となりました。お2人の先生、ありがとうございました。
【地域連携】エコキャップ、ありがとうございます
12月13日(火)昼休み。本校で行っている“エコキャップ運動”のために、明治安田生命山鹿営業所からたくさんのペットボトルキャップをいただきました。会社のみなさんで少しずつ集めてくださったキャップです。生徒を代表して生活環境委員長さんと副委員長さんが受け取り、お礼の言葉を述べました。明治安田生命山鹿営業所の皆様、毎年ありがとうございます。
【小中連携】昼休み
12月3日(火)昼休みのグラウンドです。今日は鉄棒にたくさんの小学生が来ていました。前回よりもはるかに大人数です。先生も一緒です。近々鉄棒のテストでもあるのかな? 子どもたちの隣で黄色くなりかけたイチョウの木も「ガンバレ、ガンバレ」と励ましているようでした。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 西浦 伸一
運用担当者 教諭
◆熊本県教育広報誌
ばとん・ぱす 12月号 (vol.76)
◆熊本県人権情報誌
コッコロ通信 vol.58
山鹿市立 鹿北中学校
- Kahoku Junior high school -
住所:〒861-0601 熊本県山鹿市鹿北町四丁1464番地
Tel:0968-32-2019
Fax:0968-32-3797
E-mail:y-kahokujh@educet01.plala.or.jp
URL:https://jh.higo.ed.jp/kahokujh/