保小中連携・地域連携
【地域連携】ようこそ先輩
9月10日(火)の昼、本校卒業生が訪ねてくれました。中学校時代は陸上部に所属し、山鹿市中体連駅伝大会で優勝して県大会出場。県大会でも入賞したバリバリのアスリートでした。現在はメロン農家として働き、また母親として忙しくも充実した毎日を送っているそうです。中学生時代も頑張り屋さんでしたので、その勢いで今も毎日の生活を送っているのだろうと頼もしく思いました。約1ヶ月後の駅伝大会に向けて、「鹿北魂を胸に仲間を信じてタスキをつないでください。応援しています!」とエールも送ってくれました。ありがとうございます。先輩も元気でがんばってくださいね!
【保護者連携&小中連携】市P連親善球技大会
9月7日(土)。山鹿市PTA親善球技大会が菊鹿グリーンパルスで行われました。本校からは2チームが出場しフラバールボールバレーを楽しみました。各チームが3試合ずつ行うという、なかなかハードな試合でしたが、練習会などの成果もあって怪我や事故もなく無事に終了しました。試合の合間は鹿北小チームも応援するなど、オール鹿北で盛り上がりました。2学期も保護者・職員、鹿北小・中、みんなで同じ方向を向いて進んでいくためのよい機会になったと思います。保護者の皆様、これまでの練習会も含めて大変ご苦労様でした。ありがとうございました。
【地域連携】かほく未来会議(3年生)
9月6日(金)の3・4校時。3年生が「かほくまつり」に向けての「かほく未来会議」を開きました。本校3年生は総合的な学習の集大成として、毎年「かほくまつり」に参画しています。今年度はまつりにどう関わっていくのかを具体的に話し合う会議でした。山鹿市役所農業振興課と鹿北市民センターから担当の方々においでいただき、まつりの情報やタイムスケジュールなどを教えていただきながら、何にどう取り組んでいくのか話し合いが行われました。飛び交う意見を聞きながらとてもわくわくしてきます。これからがとても楽しみになりました。3年生のみなさん、9年間の学びを存分に発揮してくださいね。
【地域連携】9月の読み聞かせ
9月6日(金)の朝は「読み聞かせ」でした。夏休みをはさんで2ヶ月ぶりの「読み聞かせ」だったからでしょうか。生徒たちはいつも以上に本の世界に引き込まれていました。まだまだ暑い日が続いていますが、朝夕は少しだけ秋の気配が漂ってきました。それに合わせて彼岸花などのお話もありました。学校は「読み聞かせ」からも季節を感じています。先生方、いつもありがとうございます。
【小中連携&保護者連携】市P連球技大会に向けた練習会
9月5日(木)の夜、山鹿市PTA 親善球技大会(ふらばーるバレー)に向けた練習会を行いました。午後7時に集合して、鹿北小・鹿北中合同の練習会でしたが、参加した保護者も先生も楽しく練習することが出来ました。2日後の9月7日(土)が大会当日です。きっと練習の成果が現れることでしょう。
【中高連携】先輩! ありがとうございます
9月5日(木)の放課後。鹿本商工高等学校に進学した先輩が本校を訪ねてくれました。10月27日(日)に開催される「第25回商工フェスタ」のチラシを中学生に配付してくださいというお願いに来たとのこと。メインイベントである「鹿本商工わくわく体験」の紹介や、QRコードによる参加申込みの仕方などをくわしく説明してくれました。わかりやすくてしっかりした説明を明るい笑顔でしてくれる姿に、「さすが高校生だなぁ」と感心しました。先輩! ありがとうございました。
【保小中連携】保小中連携会議
8月23日(金)午後、本年度第4回目の保小中連携会議を開催しました。知育部、徳育部、体育部、特別支援教育部の4部会に分かれて、それぞれで2学期に取り組む内容の確認などを行いました。今回は学校運営協議会の皆様にも参加してもらい、地域の立場で意見やアドバイスをいただきました。貴重なご意見ありがとうございました。2学期も、まほろば保育園・鹿北小学校・鹿北中学校が連携を密にして、子どもたちを中心に据えた教育活動を展開していきますので、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
【地域連携】「地域を元気に!」大作戦
8月23(金)。「『地域を元気に!』大作戦」として学校で育てたマリーゴールドの苗を「小規模多機能ホーム かほく」にお渡ししました。なかなか都合がつかず、代表生徒と先生の二人で行くことになりましたが、「私たちが育てましたので使ってください!」としっかりあいさつもできましたので、たいそう喜んでいただきました。またまた地域との絆が深まったようです。ご苦労様でした。
【地域連携】木工ボランティア
8月17日(土)。今年も鹿北町の建築組合の皆様がボランティア作業をしてくださいました。今回は生徒昇降口と音楽室入り口の天井、生徒用ロッカーの修繕をお願いしました。さすがプロの技で、みるみるうちにきれいに仕上げていただきました。2学期のスタートに向けて1つ準備が整いました。猛暑の中の作業でしたが、建築組合の皆様、ありがとうございました。
【地域連携】陣内サロン会に参加
8月8日(木)の午前中。今日の音楽部は、陣内地区のサロン会に参加しました。昨日よりも緊張がほぐれ、今日は少しだけゆとりがあります。演奏曲を楽しそうに聞いてくださるおじいちゃん、おばあちゃんにのせられて、軽やかに演奏などをすることができました。今日も、おばあちゃんやおじいちゃんから元気をいただきました! ありがとうございます。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 西浦 伸一
運用担当者 教諭
◆熊本県教育広報誌
ばとん・ぱす 12月号 (vol.76)
◆熊本県人権情報誌
コッコロ通信 vol.58
山鹿市立 鹿北中学校
- Kahoku Junior high school -
住所:〒861-0601 熊本県山鹿市鹿北町四丁1464番地
Tel:0968-32-2019
Fax:0968-32-3797
E-mail:y-kahokujh@educet01.plala.or.jp
URL:https://jh.higo.ed.jp/kahokujh/