保小中連携・地域連携
【地域連携】読み聞かせ
11月8日(金)の朝は本年度7回目の「読み聞かせ」でした。3年生は国見山への登山に出かけましたので、1年生と2年生がお世話になりました。生徒たちは秋らしいひんやりした空気の中でお話に聞き入っていました。読み聞かせの先生方、いつもありがとうございます。
【小中連携】ブラッシング指導②
11月7日(木)の昼休み。今日は鹿北小2年生へのブラッシング指導です。昨日と同様にまず紙芝居を使って歯の大切さとブラッシングの方法について説明しました。続いて歯と歯ブラシの大型模型を使って、歯磨きの3つのポイントである①横磨き、②縦磨き、③王様磨きを実演しました。そしてマンツーマンでのブラッシング個別指導。小学生も中学生も一生懸命取り組んでいました。みんないい笑顔です。
【小中連携】ブラッシング指導
11月6日(水)の昼休み。生徒会保健委員会のメンバーと2年生が中心となって、鹿北小1年生に歯のブラッシング指導を行いました。最初に中学生が歯の大切さやブラッシングの方法について説明しましたが、1年生はみんなしっかり聞いてくれました。そしていよいよ実際に磨いてみました。ブラッシングはマンツーマンでの個別指導。その様子は写真のとおりです。小学生も中学生も笑顔いっぱいで、とても温かい交流学習となりました。小学生も中学生もみんなで虫歯ゼロを目指します!
【地域連携】かほく未来会議(3年生)②
10月31日(木)の5・6校時。3年生は「かほくまつり」に向けて第2回目の「かほく未来会議」を開きました。今回はまつりの中で行われる「全国モンブラン大会」に出場する7つの自治体との打合せがメインです。山鹿市役所農業振興課の方々にお手伝いいただきながら、テレビ会議システムを使った大画面での全体会のあと、自治体ごとに分かれてタブレット上で打合せを行いました。話し合いが進むにつれて笑顔が出るなど次第に緊張もほぐれたようです。今回いただいた情報などをもとにこれから中学生はさらなる準備を進めていきます。当日が盛り上がりますよう頑張りますので、11月16日(土)には、皆様ぜひお越しください。
【地域連携】やまがアートに行ってきました
10月31日(木)の5・6校時に、2年生が「やまがアート」に行ってきました。実は11月29日(火)に1年生が、翌11月30日(水)に3年生が行っています。美術科の授業(鑑賞)という位置づけです。今回で5回目となる「やまがアート」は、山鹿や県内外で活動を行っていらっしゃる方々の作品が多数展示されています。本校1年生が取り組んだ黒板アートも展示されています。生徒たちは興味深くのぞき込んだり好きな作品をタブレットで画像に収めたりと、それぞれに鑑賞を楽しんでいました。生徒の皆さん、よい学びができましたね。
【地域連携】本校先輩からの学び
10月29日(火)に山鹿市校長会の研修会がありました。講師は株式会社ゆうきの社長さんで本校卒業生のです。現在、五代目として林業を営んでおられます。仕事に就いて十数年を経て、これまでのこと、現在のこと、これからのことをとてもわかりやすく話していただき、たくさんの学びがありました。ありがとうございました。夢や希望を持って自分や会社の未来を堂々と語られる姿と、何事にも全力で取り組んでいた中学生時代の姿が重なって、なんとも胸が熱くなる時間でした。先輩、夢に向かって頑張ってくださいね。母校鹿北中も応援しています! もちろん鹿北中も頑張りますよ!
【地域連携】鹿北茶山唄全国大会
10月27日(日)に鹿北茶山唄全国大会が行われました。昨年度までは鹿北体育センターが会場でしたが、今年は山鹿市民交流センターでの開催でした。本校3年生が今年もチャレンジ。慣れない場所での出場となり例年以上に緊張もあったでしょうが、そんなことは感じさせず、大勢の前で堂々と唄うことができました。その姿はいつも以上に大きく、まぶしく輝いて見えました。立派でしたよ。よく頑張りましたね。
【小中連携】合同体験学習会
10月25日(金)は鹿北小学校と鹿北中学校の特別支援学級合同での体験学習でした。先生方の「いってらっしゃい」に元気をもらって出発。かもと稲田支援学校の見学と、水辺プラザでのバイキング昼食体験を行いました。元気なあいさつ、小学生のお世話、班長として班員を並べたり先生へ報告したり…。リーダーとして、また、小学生のお手本として立派に動いてくれました。この学習での頑張りや自信が写真の笑顔に表れていますね。3人がそれぞれにたくましく成長していることをうれしく思います。
【卒業生】商工フェスタ
10月27日(日)。県立鹿本商工高等学校で開催された「商工フェスタ」に行ってきました。会場では「わくわく体験」や「食品・物品バザー」などたくさんのブースで高校生が生き生きと活動していて活気があります。本校卒業生の先輩たちにもたくさん会えました。みんな笑顔で対応してくれてとてもうれしかったです。かもと稲田支援学校のブースにも元気そうな先輩の姿がありました。うれしいことに隣の生徒は以前勤めていた学校の卒業生。そして驚くことに一緒にいた先生はかつての教え子。懐かしい出会いもあって楽しい訪問になりました。
【卒業生】菊女フェスタ
10月26日(土)。菊池女子高等学校の「菊女フェスタ」に行ってきました。会場は菊池市ふるさと市民創生広場。この日は「ステージ部門」が開催され、「振袖着付け」「バトントワリング」「集団行動」など、日頃の教育活動の様子がたくさん発表されました。高校生たちのパワーに圧倒されたのか、開会式の途中から雨も上がりました。本校卒業生の先輩たちを探したのですが…会えなかったのが残念でした。また応援に行きますね。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 西浦 伸一
運用担当者 教諭
◆熊本県教育広報誌
ばとん・ぱす 12月号 (vol.76)
◆熊本県人権情報誌
コッコロ通信 vol.58
山鹿市立 鹿北中学校
- Kahoku Junior high school -
住所:〒861-0601 熊本県山鹿市鹿北町四丁1464番地
Tel:0968-32-2019
Fax:0968-32-3797
E-mail:y-kahokujh@educet01.plala.or.jp
URL:https://jh.higo.ed.jp/kahokujh/