保小中連携・地域連携
【地域連携】かほくまつり⑥ ~オリジナルモンブラン販売~
11月17日(日)。午前10時40分から生徒が考えた「鹿北の栗とお茶を使ったオリジナルモンブラン」の販売が始まりました。時間前に集まった生徒たちは、ブースの前に並ぶたくさんのお客様に驚きながらも、太田黒様のご指導のもとに販売準備を進めていきました。そして時間となり販売開始。てんてこ舞いの忙しさで笑顔を忘れそうでしたが、徐々に販売のペースをつかみ順調に進んでいきます。その後30分ほどで完売となり、ほっとしたのか満面の笑みとなりました。生徒のみなさん、よかったですね。並んでまでご購入いただいた皆様、ありがとうございました。太田黒様、ご指導ご協力ありがとうございました。
【地域連携】かほくまつり⑤ ~赤い羽根共同募金~
まつりの会場では、毎年、社会福祉協議会主催の共同募金活動が行われます。今年は健康マラソンに参加した生徒やモンブランの販売活動をしている3年生が募金活動に参加してくれました。鹿北小学校児童の参加もあります。途中からはカマキリ姿の「森のお兄さん」も協力してくれました。小中学生たちは、会場の2ヵ所に分かれて「赤い羽根共同募金をお願いします!」と呼びかけていました。その元気な声に誘われてたくさんの方々が募金に協力してくださいました。ご協力ありがとうございます。住みよい鹿北のために鹿北小中連携して頑張ります!
【地域連携】かほくまつり④ ~かほくまつり健康マラソン大会~
11月17日(日)。「かほくまつり」の2日目は「かほくまつり健康マラソン大会」でスタート。8時30分から小学生低学年及び一般の部、小学生高学年の部と進み、最後が中学生の部でした。部活動の試合やまつりの手伝いなどで中学生の出場は例年よりも少なめでしたが、自ら出場を決意した精鋭たちが参加してくれました。走りはもちろんですが、小学生の応援なども含めて元気いっぱい、笑顔いっぱいで会場を賑わせてくれました。入賞した皆さん、おめでとうございます。参加してくれた皆さん、かっこいい走りでしたよ!
【地域連携】かほくまつり③ ~ブースでの販売~
「びっ栗クイズSHOW」を終えた3年生は7つのブース(岐阜県恵那市、長野県小布施町、京都府京丹波町、熊本県山鹿市、茨城県笠間市、静岡県掛川市、高知県四万十町)に分かれて販売のお手伝いをしました。初めての経験で戸惑いや恥ずかしさもありましたが、それぞれのブースで優しく教えていただきましたので少しずつ仕事ができるようになりました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
【地域連携】かほくまつり② ~びっ栗クイズSHOW~
「全国モンブラン大会」の後半は、「びっ栗クイズSHOW」でした。3年生の総合的な学習は「里山」がテーマです。その中で「やまが和栗」についても学んできました。栗のことや栗の魅力を学ぶ中で知り得た情報をクイズ形式のショーで発信しました。4人の子どもたちが栗マスターになるために、会場のみなさんの協力を得ながら5つのミッションに挑戦していきます。「堂々とできるかなぁ」「盛り上がるかなぁ」などと心配していましたが、そんな心配はまったくの無用でした。会場のみなさんや、見に来てくれた小学生や中学1・2年生の協力もあり楽しいショータイムとなりました。3年生のみなさん、素晴らしい頑張りでしたよ。
【地域連携】かほくまつり① ~開会式、全国モンブラン大会~
11月16日(土)。第45回かほくまつりが、保育園児による「まほろば太鼓」で開幕しました。開会式では市長挨拶の中で中学生が「全国モンブラン大会」のPRをさせていただきました。そして午前11時となり「第2回全国モンブラン大会」が始まりました。山鹿市も含めて全国7つの地域代表モンブランが出品され、その中から全国No.1が決まります。3年生はサポーターとして登壇し、司会進行や産地PRのお手伝いなどを行いました。緊張しながらも全員がはつらつと役割をこなし、たくさんの方々からお褒めの言葉をいただきました。ちなみに優勝は岐阜県恵那市のモンブランでした。おめでとうございます。
【地域連携】かほくまつりに向けて③ ~リハーサル~
11月14日(木)の6校時は、「全国モンブラン大会」のステージリハーサルでした。生徒たちは自分の出番や立ち位置を確認しながら臨んでいました。当日の司会は草野はるかさん。タレントとしてテレビ界などで活躍されている本校の大先輩です。一緒にリハーサルに臨んでくださり、後輩になる3年生にステージ上での動きや話し方などを優しくアドバイスしたり、拍手や声かけで励ましたりしてくださいました。ありがとうございます。本番もよろしくお願いいたします。なお、16日(土)の3年生の出番は次のとおりです。▶10:20~ 開会式の中でのモンブラン大会PR(特設舞台) ▶11:00~ 第2回全国モンブラン大会サポート(特設舞台) ▶12:30~ びっ栗クイズSHOW(特設舞台) ▶13:00~ モンブラン大会ショップブースでの販売手伝い
【地域連携】かほくまつりに向けて② ~試食会~
11月13日(水)の4校時は、「かほくまつり」で行われる「全国モンブラン大会」に向けて、本校3年生が考案したスイーツの試食会でした。生徒が考えた「鹿北の栗とお茶を使ったオリジナルモンブラン」を、鹿北でカフェ「ベルアンドロワ」を経営されている太田黒様が商品化してくださいました。試行錯誤しながらなんと4ヶ月もかかったそうです。お話を聞いた後はいよいよ試食。生徒たちが幸せいっぱいでほおばっている様子は写真のとおりです。太田黒様、ご苦労おかけしました。ありがとうございました。このモンブランは11月17日(日)午前10時40分から「かほくまつり」の会場で販売されます。限定50個です。ぜひご賞味ください。
【地域連携】かほくまつりに向けて
11月12日(火)の6校時。3年生は「かほくまつり」に向けての準備の時間でした。まつりで行われる「全国モンブラン大会」のサポーターとしての準備をしているのですが、今回は山鹿市役所農業振興課のお計らいで、RKKラジオのミミーキャスターに来校いただき、イベントの紹介をさせてもらうことができました。生徒たちはラジオ番組の収録は初体験。緊張もありましたが、キャスターさんのさすがのお導きで楽しく収録することができました。関係者の皆様、ありがとうございます。3年生のみなさん、よい経験になりましたね。
【地域連携】企業見学会
11月12日(火)午前中、2年生は企業見学に出かけました。この取組は、山鹿市企業連絡協議会及び山鹿市商工観光部企業誘致課による事業で、山鹿市内の子どもたちに地元企業を知ってもらいたい、興味関心を持ってもらいたいという思いで実施されているものです。今回本校がお世話になったのは株式会社フォレスト様。鹿北に住む人はみんな知っているばりばりの地元企業です。生徒たちも職員も社名は知っているものの、どんなお仕事をされているのかは ? でした。興味津々で参加した生徒や職員でしたが、見学しながら丁寧に説明をしていただく中で、驚いたり、喜んだり、納得したり…。写真のような表情でしっかり学んでくれました。我々教師も本物から学ぶことの大事さを改めて感じることができました。2年生のみなさん、すばらしい体験となりましたね。このような機会を与えてくださった関係者の皆様、株式会社フォレストの皆様、どうもありがとうございました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 西浦 伸一
運用担当者 教諭
◆熊本県教育広報誌
ばとん・ぱす 12月号 (vol.76)
◆熊本県人権情報誌
コッコロ通信 vol.58
山鹿市立 鹿北中学校
- Kahoku Junior high school -
住所:〒861-0601 熊本県山鹿市鹿北町四丁1464番地
Tel:0968-32-2019
Fax:0968-32-3797
E-mail:y-kahokujh@educet01.plala.or.jp
URL:https://jh.higo.ed.jp/kahokujh/