学校の様子

学校の様子

にっこり 将来の夢を手紙に!

2年1組で英語の研究授業を実施。 A Message to Myself in the Futureのテーマで、将来の夢を4文で表現し手紙にして発表しました。個人で考えたあとペアやグループでタブレットを使って積極的に活動できました。県立教育センターの先生からも指導いただき、生徒の積極的な発表と友だちと一緒になって温かさが伝わる授業態度に感心しておられました。

個人→ペアで考える~「ここをもう少しくわしく書いてみたらどうかな」

先生に質問!すぐにアドバイスしてもらえます。

グループで伝え合おう~司会者を決めて各自発表。良かった所を英語で伝えます。温かい雰囲気にあっぱれ!

タブレットは使い慣れると大変便利です~皆さん上手に使ってますね

さあ発表!スクリーンには全員の作文が掲示されています。

積極的な挙手に感心!

一人一人が自分の夢を書いて全体の前で発表します。みんな興味津々に聞いています。

まとめ~接続詞を使ったり、具体的に詳しく書いたりすると、わかりやすい文章を書くことができますね。

 

 

試験 互いに高め合おう

本日は前期期末テストを実施しました。今週はテストに向けて学校全体で頑張る様子が見られました。

10日(火)生徒会代議員会主催「学習クラスマッチ」~テスト対策はバッチリ!

本日テスト本番~音楽、技術・家庭のテストに取り組む3年生~背筋がピーンと伸びてます

ニヒヒ 地域に貢献する人に③

日曜日8時から八嘉花づくりの会の皆様と一緒にパンジーの種まきを行いました。玉南中も毎年パンジーのポットをたくさんいただきますので、中学生も種まきとポット上げに協力しているところです。今年の種まきには4人の3年生女子が参加しました。ポット上げは10月13日に行いますのでぜひ参加してください!

廣田様より作業手順の説明

種をまく前に1ケース8列の溝をつくります

500粒を1列60~70粒蒔いていきます

ビニルハウス内はとにかく暑い! それでも皆さんは集中して作業をしていました

札に名前を書き水をまいて終了! お疲れ!!

3年生の皆さん地域の皆様方、本当にありがとうございました!

 

喜ぶ・デレ 地域に貢献する人に②

毎月第2日曜日早朝は肥後伊倉駅清掃の日です。今回は3年生5人が協力してくれました。次回は10月13日です。参加可能な生徒は是非手伝ってください!

自転車置き場周辺の草取り

毎月除草しますが…量がすごいです!

松本様よりねぎらいの言葉~地域の方から褒められると嬉しいですね!

 

期待・ワクワク 地域に貢献する人に①

八嘉夏祭りの運営ボランティアとして中学生が9人参加しました。実行委員会の方々も大変喜んでおられました。地域の担い手としてこれからも頑張ってほしいです。

午前~倉庫からテントを取り出し運動場へ~かなり重いです!

地域の皆さんと一緒にテントを組み立てます~暑い!!

3年生男子の皆さん大活躍です!

夕方は夜店の手伝い:ヨーヨーの空気入れやゴム紐の準備など手際よく行いました。

お客さんと丁寧に接することができました

昨年参加した卒業生が今年も手伝ってくれました…ありがとう!