玉名市立玉南中学校 Gyokunan junior high school

本校は学校情報化優良校に認定されています。
◎本校では、自転車を置くとき、荷台の上でヘルメットと タスキを荷ひもでし
っかり固定します。これは、部活動の 練習試合等で校外へ行ったときも実践
しています。そのきれいな置き方をぜひ見ていただきたいです。
わが校自慢の校庭西側の桜、3月満開時の写真を紹介します。
左がH28年、右が現在の様子です。違いがお分かりですか?
本校は学校情報化優良校に認定されています。
◎本校では、自転車を置くとき、荷台の上でヘルメットと タスキを荷ひもでし
っかり固定します。これは、部活動の 練習試合等で校外へ行ったときも実践
しています。そのきれいな置き方をぜひ見ていただきたいです。
わが校自慢の校庭西側の桜、3月満開時の写真を紹介します。
左がH28年、右が現在の様子です。違いがお分かりですか?
夏休み前集会を涼しい多目的室で行いました。表彰、各学年から振り返りの発表、校長講話、そして久保先生の退任式をしました。8月27日には全員が元気に登校することを期待しています。
4名の代表の皆さん、しっかり自分を振り返ることができました!
4月からのみんなの頑張りをスライドショーにまとめました
学校周辺の危険箇所を再確認!
久保先生、本当にありがとうございました。また会える日を楽しみにしています!
6時間目に交通安全教室を実施しました。昨年11月に道路交通法が改正され自転車に対するルールも変わりました。本日は熊本県警のお二人から指導していただきました。「自分の命は自分で守る!」~交通安全五則を遵守しましょう。
交通ルールや罰則規定などわかりやすく説明いただきました
自転車では点検とともに特に後方確認の大切さを教えていただきました
玉名警察署、県警本部交通安全アドバイザーの方々、ご指導ありがとうございました!
3年生を中心に小中合同あいさつ運動を八嘉小・伊倉小に分かれて行いました。出身小学校でのあいさつ運動は懐かしい気分だったと思います。
八嘉小の皆さん大きな声のあいさつは元気をもらいました
中学生も頑張りました!
伊倉小の皆さん、ありがとうございました
終始なごやかな雰囲気でした
本日の玉南タイムでは、話し合い活動を通じてさらに意見を出しやすい雰囲気をつくっていく活動を行いました。どの授業でも自分の考えを自分の言葉で発表できればいいですね。
まずはグループで…例題「ドラえもんの道具が一つだけ手に入るなら、どれにする?」
→友達の意見に賛成・反対を表明して、その理由をわかりやすく伝えます
グループで出た意見を代表が発表:「傾聴」~しっかり聴くことも相手の人権を尊重する一歩目です!
みんなの前で堂々と発表できる雰囲気をさらにつくっていきたいですね
3年生を対象に租税教室を行いました。税の仕組みを知り、納税者としての義務を果たすためにも意義のある学習です。このあとは税の作文にチャレンジしましょう!
玉名市役所税務課から話をしていただきました
DVD視聴:アナザーワールド~税がなければどうなる?…わかりやすいアニメです
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 丸塚慎一郎
運用担当者
校長 丸塚慎一郎