学校の様子

学校の様子

ピース さぁー夏休み!

夏休み前集会を涼しい多目的室で行いました。表彰、各学年から振り返りの発表、校長講話、そして久保先生の退任式をしました。8月27日には全員が元気に登校することを期待しています。

4名の代表の皆さん、しっかり自分を振り返ることができました!

4月からのみんなの頑張りをスライドショーにまとめました

学校周辺の危険箇所を再確認!

久保先生、本当にありがとうございました。また会える日を楽しみにしています!

 

 

注意 自転車運転!

6時間目に交通安全教室を実施しました。昨年11月に道路交通法が改正され自転車に対するルールも変わりました。本日は熊本県警のお二人から指導していただきました。「自分の命は自分で守る!」~交通安全五則を遵守しましょう。

交通ルールや罰則規定などわかりやすく説明いただきました

自転車では点検とともに特に後方確認の大切さを教えていただきました

玉名警察署、県警本部交通安全アドバイザーの方々、ご指導ありがとうございました!

笑う 元気に、おはよう!

3年生を中心に小中合同あいさつ運動を八嘉小・伊倉小に分かれて行いました。出身小学校でのあいさつ運動は懐かしい気分だったと思います。

八嘉小の皆さん大きな声のあいさつは元気をもらいました

中学生も頑張りました!

伊倉小の皆さん、ありがとうございました

終始なごやかな雰囲気でした

ひらめき 素直な意見をたくさん出そう!

本日の玉南タイムでは、話し合い活動を通じてさらに意見を出しやすい雰囲気をつくっていく活動を行いました。どの授業でも自分の考えを自分の言葉で発表できればいいですね。

まずはグループで…例題「ドラえもんの道具が一つだけ手に入るなら、どれにする?」

→友達の意見に賛成・反対を表明して、その理由をわかりやすく伝えます

グループで出た意見を代表が発表:「傾聴」~しっかり聴くことも相手の人権を尊重する一歩目です!

みんなの前で堂々と発表できる雰囲気をさらにつくっていきたいですね

 

会議・研修 みんなの税

3年生を対象に租税教室を行いました。税の仕組みを知り、納税者としての義務を果たすためにも意義のある学習です。このあとは税の作文にチャレンジしましょう!

玉名市役所税務課から話をしていただきました

DVD視聴:アナザーワールド~税がなければどうなる?…わかりやすいアニメです

鉛筆 明日からテストです…

明日から前期中間テストが始まります。今日と明日は放課後学び合い学習を実施します。分からないところは積極的に質問しましょう。また今週はメディアコントロール週間です!勉強に全力集中を!

学年の垣根を越えて…

各教科問題集からも出題されます!

先生にも質問できます!

お祝い 二冠達成!

えがお健康スタジアムで行われた全日本中学校通信陸上選手権で3年生の栗嵜くんが100m200mともに制し全国標準記録を突破して全国大会出場を決めました。おめでとう!

100m:1位(10秒80)

200m:1位(22秒30)

200m表彰式

 

晴れ お世話になりました②

午後の引き渡し訓練は大変お世話になりました。今日は晴れていましたが、実際は大雨等の想定です。今後、方法等を検証しブラッシュアップしていきたいと思います。

今後の動きについて説明を聞き再確認!

すぐーるでの連絡の後、ぞくぞくと車が…

車の順に生徒名が呼び出され体育館北側に移動します

車に乗って帰ります~スムーズに行動できました

晴れ お世話になりました

梅雨明けの猛暑の中、午前中は授業参観、懇談会、午後は引き渡し訓練に多数参加いただきまして大変お世話になりました。懇談会中、生徒は体育館で防災教室を行いました。

1年1組:国語

2年1組:理科

2年2組:英語

3年1組:英語

3年2組:技術

自分だったらどうするか?正解はありませんが、当事者意識をもってほしいです!

写真は全員がYESかNOの意思表示する場面です

みんなの前で堂々と自分なりの意見を述べます~たくさんの意見ありがとう!

グループ 地域の教育力を学校に…

地域の教育力を学校運営に生かすために本日第1回学校運営協議会を実施しました。学校の様子を知っていただくとともに、多くのご意見や学校支援等について議論しました。

授業参観の様子~タブレットを活用して課題に取り組む3年生

学校説明~生徒会三役の生徒にも現在取り組んでいる内容を説明しました

 

注意 安全第一!

学校近くに交通安全看板を設置してもらいました。特に自転車横断時に危険な場所ですので生徒やドライバーの方への注意喚起になります。玉名地区交通安全協会伊倉支部の皆様方には感謝申し上げます。

肥後伊倉駅方面から

伊倉八幡宮方面から

鉛筆 基礎学力定着のために…

本校は定期的に代議委員会が中心となって学習クラスマッチを実施しています。基本問題を集中して取り組み、全体の学力向上を図ります。

今日の問題は量が多かった?

1年生は初めての中間テストに向け意欲を増してほしいです

 

笑う 高校の先輩から学ぼう

本日9つの高校の先生や生徒の皆さんに来ていただき、3年生を対象に高校生活や進路に関する話を聞かせてもらいました。今後の進路決定に向けて参考にもなったと思います。

高校紹介のプレゼンや本校卒業生の話をたくさん聞けました!

たくさんの質問にも答えてもらいました!

 

遠足 なかまとともに…

1年生のニュースポーツ体験学習を桃田体育館で実施しました。集団行動や体験的学習を通してさらに仲間づくりを深めることが目的です。活動中はみなさん大変盛り上がりました。生涯スポーツの観点からも有意義な活動になったかと思います。

校区内の玉名市総合体育館まで徒歩で出発!

体育館の方にあいさつ~今回はサブアリーナで活動!

12班に分かれて活動開始!~ボッチャ:ルールはペタンクとほぼ同じです

判定中~どちらが近いかな? やればやるほど熱気が伝わってきました

(室内用)モルック~ボウリングのような…とにかく倒すぞ!

だんだん声も大きくなって自然と拍手も…

ワンバウンドバレー:ボールの形が特徴的。玉名市がさきがけのスポーツだそうです。

どこに転がるか分からない!?

お礼の言葉を述べて活動は終了!この後感想を書きます。

笑顔で記念撮影!

 

ピース 全力を尽くして!

明日から土日の2週間にわたって開催される玉名荒尾中体連の推戴式を行いました。以前と違って学校単独で出場しませんが各所属チームで練習の成果を存分に発揮して下さい。

今大会では、玉南中から6競技11チーム17人が出場します

汗・焦る 始まります!

近々水泳の授業が始まります。今日は3年生がプール掃除をしました。古くてもきれいにして、この歴史あるプールで泳ぎます!

あと少しです ~校長も50年前このプールで泳いでいました!

プールサイドもきれいに~ALTの先生にも手伝ってもらいました!

重要 危険を予測して!

本日の玉南タイムでは生活安全委員会が企画運営して交通安全集会を行いました。危険を察知してどのように行動した方が良いか考えてもらいました。

〇×クイズ…「当たり前」を再確認!

映像を見て、この場合どんな「危険」が考えられるでしょうか?

大雨 懐かしいです

5時間目に小学校の先生方が来校されて1年生の授業を見られました。入学して2ヶ月。中学校生活にも慣れてきたところ、懐かしさも感じたことでしょう。

今回は国語の授業です

今日はタブレットも使用しました

お祝い 快挙!

土日に開催された県陸上選手権で3年の栗嵜くんが共通200mを大会新記録で優勝しました!

100mも好タイムで2位入賞! 

汗・焦る 昨年より伸びたかな?

本日新体力テスト(スポーツテスト)を実施しました。2,3年生は昨年より記録が伸びたましたか? 今日も暑い中、7種目一生懸命に取り組んでいました。

最初に全員でラジオ体操第二!

しっかり説明を聞いて臨もう!

立ち幅跳び

反復横跳び

上体起こし

長座体前屈

握力

50m走

ハンドボール投げ

花丸 駅で咲き誇れ!

先日学校の玄関に植えたにマリーゴールドを肥後伊倉駅に運びました。駅でも華やかに咲き誇ればと思います。

リヤカーにプランター4個をのせて…

環境ボランティア委員会の皆さん、暑い中ありがとう!

 

 

 

 

 

鉛筆 わからないところは…

本校では玉南タイムで「教え合い学習」を定期的に実施しています。わからないところや苦手な教科を友達や先生に聞いて理解を深めます。わからないところをそのままにしないで積極的に質問しましょう!

友達どうしで教え合い!

先生にも教えてもらおう

自力学習もOK!

グループ 一心 ~Learn from Friends~

金曜日に生徒総会を開催しました。生徒会活動について各学級から質疑などがありました。今後も生徒会スローガンに沿って学校行事や日々の活動が企画運営されます。生徒会役員と各専門委員長は事前に話し合いや行いリハーサルのあと本番に臨みました。3年生は体育大会に続き、今回無事に総会を成功させることができ今後もリーダーとして活躍することを期待しています。

いよいよ始まります~開会行事

生徒会の皆さん頑張ってください!

第1号議案~生徒会長からの提案

各クラスからの質問

質問・意見に対する回答

第4号議案~各クラスの「思いやり宣言+1」の発表


 

王冠 あの瞬間を再び

体育大会を振り返り生徒集会と表彰を行いました!

今回は陸上とバスケットボール女子の表彰を行いました

体育大会を通して感じたことを副団長二人が発表

各学年代表10人が頑張った人に対して直接感謝の気持ちを述べます

言われた人も10人全員返しの言葉を発表します 

みんなで体育大会スライドショーを視聴!

生徒会がスライドショーを制作しました

あの時の感動が思い出されます

花丸 フラワープロジェクト第1弾

環境ボランティア委員会の皆さんありがとう! 冬の花パンジーに別れを告げ新しくトレニア、ジニア、ペチュニア、メランポジウムなどを植えました。夏の花もこれからぐんぐん成長するのが楽しみです。

今日はプランター54個分を植えました

丁寧な作業、ありがとう!

花は全部で240ポットあります

お知らせ 一心 ~団を超え、史上最高の ONE TEAM~

順延で日曜日に開催された体育大会。当日は体育大会としては最高のコンディションでした。3年生を中心に生徒全員が活躍し本当によく頑張りました。まさに団を超え、史上最高のONE TEAMを体現できました。

大会スローガンと団旗

入場行進

選手宣誓

男子1000m走

女子800m走

1年団体「玉南ハリケーン」

2年生全員リレー

3年団体

2年団体

3年全員リレー

3年ダンス

綱引き(赤団)

綱引き(青団)

応援合戦青団

応援合戦赤団

団対抗選抜リレー

青団優勝!

小雨 明日は大丈夫?でしょう…

体育大会は雨天順延になりました。本日は午前中で終わりました。明日に備えて力を蓄えておいてください!

水曜日の予行練習のビデオを見て動きを再確認しました

午前11時現在の運動場~明日はコンディションが良くなるでしょう!

 

 

花丸 地域貢献活動①

毎月第2日曜日に実施されている「肥後伊倉駅清掃ボランティア」に本校中学生14人参加してくれました。初めて参加の1年生も徐々に作業が慣れてきました。「できるときにできることを!」これからも時間があるときに地域の方とともに協力してください。

ローターリー付近は細かい草がいっぱい!

草集めが主な仕事です

マリーゴールドも植えました

松本様より労いの言葉をいただきました ~ この活動も長く続いています!

 

学校 お世話になりました

PTA美化作業におきましては前夜の大雨を心配しましたが無事に終了しました。今回も多くの方に事前に草刈り等をしていただいたので助かりました。これから素晴らしい環境のもとで体育大会を実施できます。本当にありがとうございました。

細かいところの草も…ありがとうございました

際々も丁寧にとってもらいました

今回はトラック6台~助かります!

東側の草捨て場は普段できないところです

学校運営協議会で草捨て場も提供していただき感謝申し上げます

晴れ 全体練習始まる

午後からは初めての全体練習を行いました。今後もできるだけ自分たちで行動できるように3年生を中心に練習に励んでいきましょう!

体育委員長の指示のもと、集合隊形づくりから入場行進の練習

ラジオ体操第二~1年生もがんばれ!

木陰で各団応援歌の練習

 

お知らせ 体育大会に向けて②

本日5時間目に体育大会結団式を行いました。明日から本格的に練習が始まります。体調を整えて学年練習や全体練習に励みましょう。

団旗授与→校長激励の言葉→スローガン発表→団長の言葉、応援リーダー紹介→団別練習

赤団リーダー紹介!

青団リーダー紹介!

お知らせ 体育大会に向けて…

来週から体育大会の練習が始まります。本日昼休みに体育大会応援リーダー始動式を行いました。実行委員長、3年体育委員、団長、副団長、リーダー総計19人の皆さん、これから体育大会とともに学校のリーダーとして力を発揮してください。

皆さんの力で素晴らしい体育大会になることを期待しています!

星 頑張る玉南中生

柔道、バスケットボール、陸上など校外でも多くの成果をおさめている玉南中の生徒の皆さん。もちろん校内では今朝もあいさつ運動を頑張っていました。

雨が降っても自転車小屋であいさつ運動!

3年生栗嵜くんがU16男子100㍍11.20で1位の快挙!

昼休みに環境ボランティア委員会がアルミ缶を回収して大きな袋に入れ替えてくれました!

 

グループ お世話になりました

本日の授業参観、懇談会、PTA総会、部活動総会、PTA合同委員会に多数ご参加いただきありがとうございました。令和7年度の玉南中さらに発展しますようご支援の程よろしくお願いします。

3の1社会

3の2保健体育

2の1数学

2の2理科

1年生:音楽

PTA総会:校長あいさつ

重要 お・は・し・も に気をつけて!

本日地震津波避難訓練を実施しました。避難先は体育館でしたが皆さん真剣に避難することができました。特に私たち熊本県人は熊本地震を教訓に「備え」だけはしっかりしておきたいものです。

地震直後は安全確保のために机の下で身を守ります

避難経路を確認し頭部を保護しながら迅速に避難開始!

「押さない・走らない・しゃべらない・戻らない」

花丸 玉南中フラワープロジェクト

学校で育てた花を肥後伊倉駅に置かせてもらいました。地域貢献の一つとして昨年度から始めたこの取組も少しずつ軌道に乗ってきました。

3年生環境ボランティア委員会の生徒がリヤカーで運びます

危ない点滅信号付近は特に注意して!

けっこう重いプランターです…

肥後伊倉駅の方も大変喜んでおられました

今日は暑かった! 皆さんありがとう!

 

 

試験 学力調査

3年生は昨日から全国学力学習状況調査が始まりました。1,2年生は本日玉名市学力学習状況調査を実施しました。全員集中してテストを受けることができました。

昨日の3年生の様子~タブレットを使って理科と学習状況の質問に答えます

2年生~国語と英語は音声問題もありました

晴れ 清々しい朝の光景

ずいぶん暖かくなってきました。朝活動も始まり1年生も頑張る姿が見られるようになりました。

生活安全委員会のあいさつ運動

大きな声になってきました

最後に委員長から今日の良かった所や反省点を聞きます。これからも清々しいあいさつを!

環境ボランティア委員会も朝から水やりと古い花がら摘みなどしています。ありがとう!

 

喜ぶ・デレ 歓迎!新入生の皆さん

午後は新入生歓迎行事を行いました。生徒会の皆さんが趣向を凝らして企画運営を立派にやり遂げました。終始盛り上がり楽しい時間を過ごすことができました。

歓迎セレモニー:開会宣言、スローガン発表

各委員長から~今年度の目標発表

2,3年生、各クラスの紹介

新しく赴任された先生方へインタビュー

〇×クイズ!

このクイズも大いに盛り上がりました

「集まろうゲーム」:共通点がある人どうしで黙って集まります!例:4月生まれの人

ジェスチャークイズ:答え~「犬」と「野球(大谷翔平)」でした

1年生お礼の言葉~立派に発表しました。来年は皆さんの番です!

喜ぶ・デレ 昨年より伸びたかな

3、4時間目は全学年身体測定。クラス毎に並んで4つの測定項目をスムーズに終えることができました。

身長:新しい体育服も多く見られました

体重測定

視力

聴力

重要 いつもありがとうございます

春の交通安全週間が実施されました。本校職員も3カ所に立ちましたが学校周辺は交通安全に注意するところがたくさんあります。特に新一年生には危険箇所を早く認識してほしいです。そして子供たちをいつも見守ってくださる地域の皆様には深く感謝申し上げます。

学校への入り道はしっかりも確認して右折してください

昔からこの点滅信号付近は最も注意するところの一つです

車両が多いこの場所もしっかり確認して横断してください!

 

お知らせ 始めよう!中学校生活

初めての生徒集会は新入生に向けて中学校生活を理解してもらおうという企画でした。生徒会が何回も話し合い、リハーサルを経て今日を迎えました。プレゼンや寸劇、動画を交えてわかりやすく説明してくれました。生徒会のみんなに感謝!!

あいさつ励行!~授業、立ち止まって~いろんな場面を想定して…

代議員会:2分前着席、1分前学習準備!

時には急に尋ねられることも…

生活安全委員会:自転車の乗り方、校門一礼、ヘルメット安全タスキの収納について実演

給食委員会:正しいエプロンの着用、準備や片付けの流れは?

環境ボランティア委員会:無音清掃の動き、アルミ缶回収など

生徒会三役、専門委員長の皆さん、本当にご苦労様!

 

 

笑う ようこそ玉南中へ!

入学式が無事に終了しました。38名の1年生の皆さんようこそ玉南中へ。これから3年間充実した学校生活を送ることができるよう、みんなで一緒に頑張っていきましょう!

新入生点呼~立派な返事ありがとう!

校長式辞~挑戦する心をもち、自分も周りの人も大切にして生活して下さい。

新入生退場~先輩の温かい拍手に包まれて…

学級開き~お願いや連絡を真剣に聞くことができました。

式終了後、先輩たちは率先して片付けをしました。ここが大切!

合格 入学式の準備OK!

就任式、始業式後は明日の入学式の準備をしました。新2,3年生の皆さんのスピーディーな動きに感心しました。明日は午前中、式の練習をします。弁当を食べて明日の午後は立派な式になるように頑張りましょう!

式次第を丁寧に貼ります~しっかりつかまって!

来賓席のセッティング~慎重に合わせます

新入生や保護者様の座席もズレがないように…

体育館内のプランター ~ 草や古い花がらも丁寧にとります

体育館入り口~パンジー他、鮮やかに咲き誇っています!

新入生の皆さん明日待ってます!

 

 

晴れ 令和7年度スタート!

今日から令和7年度のスタートです。朝から自分のクラスを確認して教室に入りました。また新しい気持ちで学校生活を送りましょう。

ようこそ玉南中へ~5人の先生方をお迎えしました。お世話になります!

新年度に向けての抱負~3人の皆さん今の気持ちを忘れずに頑張りましょう!ありがとう!

校長講話~今年も「4つの大事」を心に刻んで生活しよう!

校歌斉唱~明日は入学式。新入生に覚えてもらうために堂々と歌おう!

花丸 一足先に令和7年度…

午前中運動場を見ると3年生女子数名が体育大会のダンス練習を行っていました。快晴の中、しかも満開の桜の中に躍動感のある光景でした。令和7年度もすでにスタートしています!

今年も圧巻の桜を見ることができます

ダンスリーダーの皆さん、これから指導、よろしくお願いします。

今日は本当に天気が良かったです!

泣く お世話になりました

6人の先生方とのお別れの日です。先生方と過ごした日々は決して忘れません。平教頭先生、水足先生、髙田先生、沼田先生、岡崎先生、中村先生、新天地での御活躍を心からお祈りいたします。

お一人ずつ、心温まるメッセージをいただきました

生徒会長から感謝の言葉~こちらこそありがとう!

またお会いできる日を楽しみにしています

 

キラキラ リーダーとは?

本日12名が参加して生徒会リーダー研修を行いました。全員意欲的に活動していて、これからの玉南中を牽引していくリーダーとしての期待がふくらみました!

「リーダーとして大切なことは、〇〇〇だと思います。」

自分の言葉でしっかり意見を言うことができました!

令和7年度スローガンや年間計画なども審議しました

花丸 修了式

1,2年生は今日が令和6年度最後の日です。4月からは2年生は最高学年、1年生は中堅学年になります。修了証を受け取ってまた気持ちを新たに4月8日を迎えましょう。

各クラス代表4人が修了証を受け取りました。

各学年と生徒会から1年を振り返って感想を発表しました!

校歌斉唱~2週間後は入学式。新入生のお手本になろう!

音楽 心は一つ

20日に玉名市民会館で第43回ATSB吹奏楽フェスタが開催されました。玉南中吹奏楽部は玉菊水中学校菊水中学校と合同で演奏しました。一緒に練習する機会は少ないですが、心は一つ、素敵な演奏を行いました。

♪ J-BEST Mrs.Green Apple メドレー 本校の先生方も一緒に演奏しました!

にっこり 和気あいあい

土曜日に伊倉ふれあいセンターフェスティバルに中学生も参加しました。子どもからお年寄りまで和気あいあいの雰囲気で楽しかったです。事前に生徒会が中心となって掲示物や飾り物なども作りました。ふれあいセンターがこれからも地域をつなぐ場として玉南中学校も貢献していきたいと思います。

玉入れ~お手玉をコップに入れます。入ったときは大喜び!!

スーパーボールすくい:スプーンで上手にすくえるかな?玉南中生徒が担当しました

卒業した生徒も参加しました

疲れる・フラフラ ダメ絶対!

2年生は本校久保田薬剤師をお招きして薬物乱用防止教室を行いました。薬物等の乱用が健康や社会に及ぼす影響や自らの生活をコントロールする大切さについて学びました。

喫煙、飲酒 ×

ダメ!絶対:すべてを失います~断る勇気が大切!

ピース 大きな声で!!

小中合同あいさつ運動を実施しました。久しぶりの出身小学校でのあいさつ運動はどうだったでしょうか。「玉南校区は一つ」、各々の学校であいさつの輪をどんどん広げてほしいですね。

八嘉小学校で~坂を登りきった小学生の皆さんに大きなあいさつ!

伊倉小学校~広々とした玄関入り口で、大きなあいさつ!

その後は対面であいさつ~小学生の模範になったかな?

 

ひらめき 3年生がいなくても…

今日から3年生はいません。1,2年生だけで専門委員会や清掃を行います。先輩に負けないように自分の役割を果たしましょう。

生徒会執行部と専門委員長による朝のあいさつ運動

執行部は今後の学校行事等の打ち合わせ

代議員会は、各クラス学習道具の点検補充

生活安全委員会は年間反省

保健委員会は液体石けん、トイレットペーパー補充

今回の保健委員会は机椅子の大きさを調査します

放送委員会は原稿を読む練習

体育委員は体育用具整理

今回の体育委員は運動場の石拾いも行いました

 

 

お祝い 卒業証書授与式

卒業証書授与式が無事に終了しました。3年生の皆さんの立派な姿に感動しました。すべてが今日の式に表れていました。体育館にはこれまでの頑張りの写真もあり、成長のあとがよくわかりました。今後それぞれの進路で頑張ることを願っています。玉南中学校の新たな伝統を築いてくれてありがとう。1,2年生も立派な姿勢で参加し、片付けもスピーディーでした。卒業生が退場する時には温かい拍手をしてくれて、全員でお祝いできた素晴らしい卒業式でした。

「中学校の全課程を修了したことを証する」

卒業生代表答辞~最初から最後までの言葉一つ一つに気持ちがこもっていて感動しました

卒業生合唱『3月9日』:皆さんの目に涙が…

卒業生退場~涙がとまりません

1組2組合同で最後に撮影

今年も巨大卒業証書の前で記念撮影~大変好評でした!

さようなら、令和6年度玉南中卒業生!

泣く 修了式&心を込めて…

3年生は今日が修了式。最後の修了証をもらって1,2年生とともに卒業式の練習をしました。練習とはいえ、こみあげてくるものがあります。いよいよ明日が本番です。3年間の集大成の式になればと思います。午後からは1,2年生が心を込めて準備や掃除を行いました。

3年1組修了証授与

3年2組修了書授与

校長講話~これからも前向きに挑戦する気持ちを忘れずに大きく成長することを期待しています

2時間目からは1,2年生も一緒に練習!

午後から~テキパキと準備!

たくさんの祝詞!ぜひご覧ください

来賓席~白い布を丁寧につなげます

保護者様席~まっすぐに揃えて

花道づくり~外からプランターを運びます

雨 立つ鳥跡を濁さず

本日は公立後期選抜入試。本校受検者19人の皆さんの健闘を祈ります。他の生徒は学校の至る所をきれいにしています。6日は修了式、爽やかな気持ちで臨むことができますね。

教室も隅々まで…

毎日使っていた靴箱もきれいに…

3月15日に開催される「伊倉ふれあいセンターフェスティバル」で使用する掲示物等の作成も引き受けてくれました。

 

1ツ星 いよいよです!

来週は公立高校後期選抜入試が実施されます。その前に今日から3年生は卒業式の練習を始めました。本日の練習は1時間でしたが、来週月曜日に1時間そして6日修了式の日に2時間練習するのみです。集中して7日の本番には立派な姿を見せてほしいです。

卒業式のメインは証書授与。集中!

最初は意外と難しいようです。でも最も大切なことは「返事」です!

 

音楽 おいしくできるかな?

1の1は午後から調理実習。鮭のムニエルとジャガイモのガレットをつくりました!

各班協力して楽しく手順通りに進めることができました

包丁の使い方に慣れている生徒も多く見られました

鮭のムニエルもおいしそうですね 

会議・研修 お世話になりました

本日の授業参観、PTA教育講演会、学年懇談会への多数のご参加ありがとうございました。

講演会では元慈恵病院看護部長 田尻 由貴子様から実際にドラマ化された「こうのとりのゆりかご」の話を通して生命尊重について、とても大切な話をしていただきました。

1の1英語

1の2数学

2の1社会

2の2英語

3の1進路学習

 

3の2進路学習

演題:「命をつなぎ、愛を育む」。あっという間の1時間。生徒たちもしっかり先生の話に耳を傾けていました。

保護者の皆様方も寒い中、本当にありがとうございました。

 

 

急ぎ 寒さに負けず…

生徒会主催の全校レクレーションを行いました。内容はシンプルな「けいどろ」ですが、学年関係なく走り回って寒さを忘れるくらい盛り上がりました。

ルール説明、準備運動などすべて生徒会で行います

身をかわしながら止まったりダッシュしたり…いい運動です

表彰式も自分たちで!

注意 今日の玉南中②

2年生は午後に救命救急法の研修を受けました。いざという時のために知識を得て訓練を行うことは大変有意義なことだと思います。皆さん真剣に学ぶことができました。

有明広域行政事務組合消防本部から5名の方をお招きして研修を行いました。

心臓マッサージ:押す強さの加減が難しいようですね

救急救命士の方のわかりやすい説明で、すぐに習得することができました

後半は、AEDを使用しながら心臓マッサージの研修も行いました

 

グループ 今日の玉南中①

午前中は第3回学校運営協議会を実施しました。学校の様子をお知らせし、たくさんの意見質問等をいただきました。また新生徒会三役が今後の抱負を発表しました。

今年度の成果と課題を報告し、学校評価の分析や対策等を審議しました。

全クラス、授業参観を行いました。

 

鉛筆 期末テストに向けて…

3年生は本日から中学校最後の定期テストが始まりました。1,2年生は来週の期末テストに向けて、学習クラスマッチを実施しました。代議員会が作成したテスト対策問題を解き、クラスの平均点数を競い、表彰もあります。全体の学力向上につながればと思います。

真剣な表情の2年生~今回は、国語と英語に挑戦!

1年生も真剣に取り組んでいます~テスト本番もこの調子で!

晴れ 4月を楽しみにしています!

本日、本校入学に対する心構えや中学校生活の紹介など伊倉小、八嘉小6年生と保護者様を対象に実施しました。新生徒会は初めての運営を立派に行いました。4月9日の入学式を楽しみにしています。

授業参観~本日は3年生が不在で、1,2年生の授業を見ました

新生徒会からの説明~学校生活などプレゼンを作成してわかりやすく説明しました。

お知らせ 楽しく、真剣に!

2年生はスポーツ庁が主催する特別授業を実施しました。講師は世界陸上やアジア大会に出場し、800㍍元日本記録保持者の徳田 由美子 様です。陸上競技だけでなく、夢や目標を持つ大切さ、困難を乗り越える心構えや方法なども教えていただきました。

まずは自己紹介~埼玉県出身で世界陸上競技連盟公認コーチ資格を持たれています。

楽しみながら準備運動・基本運動

応用運動①:姿勢に注意して走りましょう

応用運動②:グループ別リレー 

講話、質疑応答~競技の専門性+あいさつや思いやり、自分をコントロールするなど人間性を高める努力を! 小さな目標の積み重ねが大きな目標へとつながること! ①やってみよう②なんとかなる③ありのままに自分らしく④感謝の気持ち…などの話をしていただきました。

心配・うーん 少しずつ慣れよう

放課後の専門委員会は新旧委員長が協力して活動を行っていました。新委員長は4月にはスムーズに仕事ができるよう、今のうちに3年生から教えてもらってください

生徒会三役は来週月曜日にある新入生説明会のプレゼン作成しています

保健委員会もたくさん仕事があります。引き継ぎを確実に!

代議員委員会はクラスの良くなった点や課題を検証します

合格 緊張の3年生

本日は熊本市内私立専願特待入試でした。朝早くから該当の3年生は受験に向かいました。学校では面接練習も行っています。2月3日は公立前期選抜試験です。質問も多いので、さらに練習を重ねて本番に備えて下さい!

姿勢Good!~「この科を志望する理由は?」「中学校で頑張ったことは?」など…

 

ピース さらなる飛躍を期待して…

本日令和6年度生徒会委員長退任式および令和7年度生徒会委員長認証式が行われました。3年生委員長の皆さん、これまで常時活動などしっかり取り組んでくれました。2年生の新委員長に選ばれた人は、先輩を目標にして積極的な活動を期待しています。

新生徒会から旧委員長の3年生に感謝状贈呈~お疲れ様!

旧委員長代表のあいさつ~堂々とした姿勢に達成感があふれています

新委員長委嘱状交付~新生徒会長が9人に交付しました

新生徒会委員長代表あいさつ~これからに期待!もうすぐ3年生!

曇り 今日の玉南中

連休明けの6時間授業は少々きつかったかもしれませんが、寒さに負けず皆さんよく頑張りました。3年生は明日初めて入試の人が多いようですが、最後まで全力を出し切ってください!

国語科では各クラス書き初めに「挑戦」しています

玉南タイムでは生徒会主催のレクレーション、「アルミ缶積み」を行いました

わずか3分の真剣勝負:単純なゲームですが、これがなかなか難しい!

にっこり 後期後半スタート!

本日からまた学校が始まりました。年末年始は穏やかな天気でしたが、本日から一段と寒さを感じました。生徒の皆さんは寒さに負けず、充実した学校生活を送ってほしいものです。

各学年と新生徒会代表4人に今年の抱負を発表してもらいました

校長講話:「アンデスコンドル」の話から~大きく羽ばたいてください!

「努力」をひっくり返すと?

努力も「才能」の一つです!

登校する日は意外と少ない! 3年生は卒業式まであと40日です

 

キラキラ 後期前半終了!

全校集会をもって今年も今日で最後。皆さんの頑張りに拍手!良いところはさらに伸ばし、反省点は来年しっかり改善していきましょう!

(1)令和6年度生徒会役員感謝状贈呈

(2)令和7年度新生徒会役員認証式

(3)各種表彰①~県や玉名荒尾地区での活躍を讃えて…

(4)各種表彰②~校内駅伝マラソン大会個人の部、クラス対抗の部他

(5)各種表彰③~代議委員会:学習クラスマッチ、図書委員会:多読クラス

(6)生徒作文発表:これまでの努力や反省そして今後の目標を立派に述べました

(7)校長講話①:何事も誠実に行動すれば必ず信頼を得ることができます!

みんなの活躍をスライドショーで振り返る~たくさんの素敵な表情がありました!

「命を大事に 人を大事に 心を大事に 物を大事に」

(8)最後は校歌斉唱で締めくくりました 来年も頑張ろう! 先生も応援します!

 

 

 

 

お知らせ 盛り上がった!そしておいしかった!!

駅伝マラソン大会は好天の中、生徒たちの積極的な走りで大変盛り上がりました。きつくても仲間の熱い応援があったからこそ参加者全員無事にゴールできたと思います。今年も地域女性の会の皆様のご協力で「だご汁」を振る舞っていただきました。PTA、地域の皆様方の交通指導、応援にも感謝申し上げます。

マラソンの部スタート!

駅伝の部:1年生初めての駅伝頑張れ!

2年生:区間賞目指して!

3年生の意地を見せるぞ!

伊倉保育所の皆さん、応援ありがとうございます

駅伝の部表彰 1位:1年2組 2位:2年2組 3位:3年2組

区間賞生徒の表彰~おめでとう!

だご汁、本当においしかった!

みんなで「いただきます!」

何杯でもおかわり自由!

花丸 今回の生徒集会は・・・

本日の生徒集会でのスピーチはいつもとは少し違う形で行いました。3年生の賀耒さんに茶道についての話をしてもらい、その後代表の生徒にも茶道体験を行いました。皆さん興味津々で見ていたのが印象的でした。ありがとうございました。

これまで学んだことなどを話してもらいました

実際にお茶をたてます

まずは先生に…

やり方を教わって各学年代表生徒が体験

ALTタビーナ先生も感激した様子! おいしかった!

 

 

驚く・ビックリ 「お・は・し・も」を忘れずに

本日火災避難訓練を実施しました。訓練に真面目に取り組むことが「自分の命を守る」第一歩です!

外に出るまでは「押さない、走らない、しゃべらない、戻らない」~煙にも注意!

昨年より早く避難できました

 

急ぎ 寒さに負けず…

20日の校内駅伝大会に向けて月曜日から朝の全校ランニングを開始しました。練習を積み重ねて本番の大会に備えましょう

自分のペースに合わせてコースが設定されています

修学旅行から帰ってきた2年生も初日から頑張っていました

ハート 全校集会スピーチ

3回目の全校集会でのスピーチは1年生の竹田さんが代表して発表しました。

家族について心温まる話にみんな真剣な表情で聴いていました

返しの言葉もしっかり書いて発表することができました

お祝い おめでとう

7日に熊本市と東京で2つ表彰式がありました。皆さんの頑張りに天晴れです!

2年連続「優秀賞」(全国3,827校から全国6位相当)*熊本県体力向上優良校にも4年連続受賞しました!

体育委員長3年先成くんが代表して表彰を受けました~東京都毎日新聞本社にて

中央は、アテネ、北京オリンピック柔道金メダリスト 谷本 歩実さん ~素晴らしい講話に心をうたれました

令和6年度熊本県心のきずなを深めるポスター:最優秀賞3年浦田さん

SNSの使い方等について、私たちに警鐘をならしてくれる立派な作品です

 

喜ぶ・デレ 修学旅行3日目

修学旅行最終日は大阪なんばへ。再び新大阪から乗車し乗り換えて博多から新玉名駅に帰ります。

旅館の方にご挨拶~東本願寺近くの旅館です

お土産で荷物が増えました

大阪の繁華街は人・人・人…

新大阪駅で解散式

花丸 花壇整備

2日に伊倉ふれあいセンターで花植えを行いました。中学校からボランティアとして4人が花植や花壇整備を行いました。毎年伊倉小の皆さんと一緒に活動しており、今後も地域に貢献する人の輪が広がるといいですね。

パンジーなど、これから咲き誇ることを楽しみにしています!

晴れ 修学旅行初日

2年生は今日から修学旅行!天気にも恵まれ42人全員元気に活動できました。

行ってきます! 

新玉名駅 7時19分発 

博多駅 8時15分発

10時43分 新大阪駅着 バスに乗り換え車中で昼食

 

最初の見学地は薬師寺 話がとにかく面白い! みんな笑顔で聴いてます

 

次は奈良公園 東大寺の大仏に圧倒されました

まだまだ紅葉も見ごろでした

至るところにシカがいます!

 にぎやかすぎる?夕食 ご飯がすすみます お風呂に入って一日目終了!

 

 

花丸 今日の玉南中

雨だったり急に晴れたり寒くなったりとめまぐるしい天気ですが、今日も皆さんは各々の頑張りがありました。

1時間目~3時間目 1,2年生は熊本県学力調査!

国語 数学 英語  国語と英語はリスニングもあります

3年社会科~地方自治 「笑顔あふれる玉名市を実現するためには?自分たちの政策を提言しよう」

リサーチ力、プレゼン力、タブレット活用力…ずいぶん上達しましたね

職員室前の掲示物に興味津々

ありがとうメッセージ 英語版!ALT タビーナ先生がつくりました

図書委員会の取り組み~どんな本がおもしろいか、など生徒の言葉で紹介!

読書クラスマッチの取り組み~借りれば借りるほど隠れた絵が出てきます!

新刊書紹介、上位多読者、貸出イベント情報、クイズなど趣向を凝らした取り組みがたくさんあって楽しいですね

 

ピース 次のリーダーは?

選挙管理委員会が中心となって本日生徒会役員選挙が行われました。生徒のみんなは立候補者の公約を真剣に聴いて投票しました。誰が当選してもきっと次のリーダーも玉南中をより良くしてくれることだと思います。

各候補3分ほどにまとめてプレゼンを行いました

投票記載台は玉名市選挙管理委員会から借りてきました。本物の台はとても書きやすい!

投票箱も本物です!

お知らせ にぎやかな朝

生徒会のあいさつ運動に加えて生徒会役員選挙に向けて朝の選挙運動にも熱を帯びてきました。朝から大きな声で呼びかける声が響きます。立会演説会および投票は27日です。

喜ぶ・デレ 学校と地域をつなぐ素敵なおしゃべり

22日の授業参観には多数の保護者そして地域の皆様方に参加いただきまして深く感謝申し上げます。大人と中学生が対話を楽しみ、お互いを身近に感じ、多様な価値観を知る機会として開催しました。初めての取り組みで、最初は生徒も硬い表情でしたが、徐々に笑顔でトークが進みました。大人も生徒も大変和やかな雰囲気でおしゃべりをしていました。

まずは確認事項! 司会は生徒会の西村さんが説明します

6クラスの円…13問のお題をフォークダンスのように相手を替えながら話していきます。

会場は熱気の渦!?

身を乗り出しながら…

相手の目を見て、時には身振り手振りで!

保護者や地域の皆さんのおかげで子どもたちも積極的に話すことができました

 

生徒から何人も感想を発表してくれました

大人の方からも感想をいただきました ありがとうございます!

苦笑い そんな時期なんですね…

3年生の卒業アルバム撮影しました。今日は全体写真と授業の様子です。個人写真は来週撮ります。もうそういう時期になんですね。皆さんステキな表情です!

ハート 自他を大切にする行動とは…

校内人権集会を実施しました。前半は熊本県人権子ども集会の動画を視聴し、後半は体育館で各学年代表の作文発表を行いました。代表生徒の発表に共感し、自分と照らし合わせて返しの言葉を書く生徒が多く見られました。

天水中学校の実践発表を真剣に見ています とても参考になりました

1年永嶌さん:「身近にひそむ礼儀」2年林田さん:「違った個性」3年酒井さん:「インターネット上での思いやり」3人とも素晴らしい発表ありがとう!

学年関係なく、たくさんの返しの言葉を発表してくれました

 

グループ ホンモノの議場で…

日曜日に玉名市U18・まなびの議会が開催されました。これは従来の「子ども議会」に代わるもので今年から市内中高生が公募で参加するシステムになりました。本校から3年生の賀耒さんが参加し実際に登壇して質問しました。緊張したと思いますが、しっかり提案することができました。

体育館の冷暖房設置についてアンケートやスライドを用いて説明しました。授業での熱中症対策だけでなく玉南中は避難所としても使用されるのでその必要性を提案しました。

お祝い 4年連続の快挙!

玉南中は令和6年度熊本県体力向上優良校に選ばれました。体力テストの取り組みや成果など評価され4年連続の受賞となりました。今年度も玉名荒尾15校中から2校表彰され、校区内の伊倉小学校も受賞されたということです。おめでとう!

 

興奮・ヤッター! テスト終了後は…

3日間にわたる中間テストが終了しました。これからまた通常の活動になります。昼休みには体育委員会主催のバスケットボール大会が始まりました。学年関係なく和気あいあいでボール追ってました。

観戦している人たちの雰囲気もいいですね。これから毎日試合が続きます!

晴れ さすが中学生!

玉名市小学校陸上記録会で本校2名生徒が招待され素晴らしい走りを見せました。中学生の走りに小学生から大きな歓声があがりました。

初めに本校大山教諭によるミニ陸上教室「足の上げ方は~」「手の振り方は~」

次に3年生永嶌さんによるハードル走披露~すごっ!

2年生栗嵜くんによる100M走~速っ!

最後に「礼!」こんな大人数の中で立派に走り抜くことができました。あっぱれ!

花丸 人数は少なくても…

玉名荒尾音楽会が玉名市民会館大ホールで開催されました。玉名荒尾15校の中で一番人数が少なかった3年2組でしたが全くそれを感じさせない歌声でした。他校の校長先生からも「玉南中はピアノもハーモニーも大変素晴らしかった」とお褒めの言葉をいただきました。

「いつまでも」「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ」~圧巻の合唱でした

会議・研修 さらに人権が尊重されるために…

人権学習授業実践交流会を2年2組で実施し、玉名市内から多数の先生方が来校されました。「クラスとして最も大切にすべきことを宣言しよう」という内容で授業を行いました。『水平社宣言』を学んだ後、仲間の発表を聴き、議論を深めグループで宣言文を作成しました。一人一人が自分や周りの人を大切にするためにどのような行動が必要か改めて考えました。

仲間の発表を聴いて、自分と照らし合わせながら返しの言葉を書きます

授業後、他校の先生から今日の授業についての意見や感想などを聞きました。小学校の時の担任の先生からも生徒の成長ぶりに大変感心されていました。

 

星 一生懸命な姿はカッコイイ!

昨日の生徒集会では2年生代表として中山さんがスピーチ発表を行いました。空手の練習や試合とともに家族の支えを受けながら心身共に伸びようとする姿がよくわかりました。

つねに向上心をもって切磋琢磨しながら取り組んでいる姿が伝わりました

全校生徒の真剣な眼差しの中、「型」を披露してもらいました

返しの言葉:一人一人が色々な想いをもって書いています

数名の生徒に返しの言葉を発表してもらいました

笑う 玉南中校区学校保健委員会リモート交流会

5時間目に玉南中1年生、伊倉小と八嘉小の6年生がリモートでつなぎ、「心の健康」について意見交流会を実施しました。進行は中学生が行い、各学校で学んだことを発表し、質疑応答、意見交流を行いました。

皆さん、リモートでの発表は慣れてますね。

イベント 素敵な贈り物

今日はハロウィン。ALTのタビーナ先生から素敵な掲示物を作成してもらいました!職員室前が華やかになりました。

シールをはることもできます!

お知らせ 「中学校体力つくり」コンテスト審査

本日、本校の体力づくりの状況や授業の様子を東京から視察に来られました。授業では3年1組の生徒が班ごとに教え合いながらめあてを達成するように取り組みました。昨年同様、入賞を祈るばかりです。

今日のめあてとポイントを確認する生徒

50M走のグループ

走り幅跳びのグループ

走り高跳び、ハードルなど4つのグループに分けて活動しました

イベント 玉名市福祉レクリエーション大会

障がいのある人、ない人老若男女が一緒になって相互理解と融和を図るために毎年勤労者体育センターで行われている大会に9名の本校生徒が参加しました。輪投げやペタリング、車いす競争など協力して楽しむことができました。後片付けなども率先して行い、参加された方、玉名市ボランティア連絡協議会から大変喜ばれました。生徒たちも充実した表情を見せていました。これからも地域に貢献する人に…

一緒に玉入れ~まさに老若男女で楽しんでいます

かごを立てたり、玉集めなど中学生の協力でスムーズに競技を行うことができます。

ペタリング~簡単そうで意外と難しい!?

ビンゴゲームの手伝い~丁寧に賞品渡しをする生徒

片付けなどもスイスイ~さすが中学生!

 

 

ハート 感動の発表に拍手

土曜日に玉名市「青少年の主張」弁論大会に市内6校から代表生徒が参加し本校3年生1名も発表を行いました。「家族のカタチ」と題して様々な想いを綴り「大変感動した」という声が多数聞かれました。5分間原稿を見ず感情豊かに素晴らしい発表でした。

表彰式のようす

音楽 「突破」~玉南史上、最高の輝きを~

18日の学習発表会は無事に終了しました。たくさんの展示、各学年のステージ発表、そして合唱コンクールと中身の濃い半日を過ごしました。皆さん、最高の輝きをありがとう!

作品展示~英語科、美術科、図書委員会、保健委員会…

技術科作品、職場体験学習まとめ、福祉体験学習まとめ…しっかり見ていただきありがとうございました

作文発表に感動!~26日の「玉名市青少年の主張」でも披露されます

1年生~総合的な学習で学んだこと

2年生~職場体験学習で学んだこと

3年生~福祉体験学習と認知症サポーター養成講座で学んだこと

2の2合唱~「あすという日が」「今日は君のBirthday」

2の1合唱~「あすという日が」「COSMOS」

1の1合唱~「マイバラード」「大切なもの」

1の2合唱~「マイバラード」「怪獣のバラード」

3の2合唱~「いつまでも」「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ」*金賞受賞

3の1合唱~「いつまでも」「手紙~拝啓十五の君へ~」

「こう歌えばさらに良くなりますよ」…講評:三加和中 中原校長先生