玉名市立玉南中学校 Gyokunan junior high school

本校は学校情報化優良校に認定されています。
◎本校では、自転車を置くとき、荷台の上でヘルメットと タスキを荷ひもでし
っかり固定します。これは、部活動の 練習試合等で校外へ行ったときも実践
しています。そのきれいな置き方をぜひ見ていただきたいです。
わが校自慢の校庭西側の桜、3月満開時の写真を紹介します。
左がH28年、右が現在の様子です。違いがお分かりですか?
本校は学校情報化優良校に認定されています。
◎本校では、自転車を置くとき、荷台の上でヘルメットと タスキを荷ひもでし
っかり固定します。これは、部活動の 練習試合等で校外へ行ったときも実践
しています。そのきれいな置き方をぜひ見ていただきたいです。
わが校自慢の校庭西側の桜、3月満開時の写真を紹介します。
左がH28年、右が現在の様子です。違いがお分かりですか?
28日から阿蘇青少年交流の家で実施した1年生の集団宿泊訓練は40人全員が参加し、充実した2日間になりました。実行委員を中心に計画・運営を行い、1年生の成長ぶりを感じました。この経験を学校生活に生かしてください。
研修1は、阿蘇火山博物館。火山の成り立ちなど学ぶことができました。
入所式:所員の方の説明を聞いて、午後の研修の始まりです。
研修2は、オリエンテーリング。班で協力して、ポイントを見つけるぞ!
Bポイント発見! 近くに牛もいました。
Dポイント:谷越えコースの最難関地点~全員難関突破!!
夕べの集い:玉南中の紹介をしました。他の2団体と一緒です。
食事はバイキング形式。何回もおかわりできます。
2日目:研修4は、阿蘇神社付近で水基めぐり。交流の家からここまで歩いてきました。
こんなきれいな水が至るところで湧いていました。最後の研修が終了し、昼食後解散式を行いました。
玉南中の給食当番の皆さんにはいつも感心します。手洗い後、きちんと整列して、エプロンの着方のチェック、手指の消毒など毎日行っています。給食委員長さんにあっぱれです。
今日もバッチリ!安心して給食の準備ができます。
本日の献立:牛乳、ミルクパン、パリパリ焼きそば、鉄骨サラダ、きなこ豆
体育大会を振り返るポスターが階段途中に展示されました。土曜日の感動が蘇るようです。たくさんの生徒が見入っていました。
ステキなレイアウトですね
すべての種目が紹介されてます!
最後に全校生徒で撮影した写真の表情がとてもいいですね。
体育大会は終わりましたが、生徒の皆さんは今日も元気に学校生活を過ごしている場面を多く見ました。何はともあれ授業を大切に。自学ノートも必ず提出してください!
運動場がいつもきれいなのは、毎朝レーキを使って整備しているおかげです。
1年生:集団宿泊教室事前指導~聴く態度が良くなってきました
3年生社会科:第2次世界大戦はなぜ起こったのか?
2年生美術:ポスター作り
最近は各教科、タブレットを活用しています
1年生体育:ハンドボール投げ
2年生体育:50メートル走・スタート練習
今日の給食:牛乳、麦ご飯、肉じゃが、即席漬け、肉しのだ
昨日の雨がうそのように今日は快晴の中、体育大会が無事終了しました。大成功です。開会式から全ての競技が盛り上がり、生徒たちの頑張りに天晴れ!3年生が率先垂範で活躍し、そのリーダーシップが光りました。一生懸命な姿、楽しそうな姿は今後の学校生活に生かされるものです。行事を通して一層成長することを期待しています。
早朝よりライン引き。今日は実施できます! ありがとうございます。
外に飾ればもっと映えますね。目を引きました。
両団、堂々の行進。足も揃ってます。
選手宣誓:団長の力強い宣誓に元気をもらいます。
女子800メートル走:見ている人に感動を与えるレースでした。
心一つに(ムカデ競走):予行練習よりもスムーズでした
1年生玉南トルネード:練習するごとに力強く感じました。
女子もスムーズに回ることができました
2年赤団24人25脚:いつからこんなにうまくなった!?
2年青団24人25脚:練習よりうまくいきました。でも惜しかった。
3年生ダンス:ステキな表情。みんな本当に楽しそうでした!
盛り上がった綱引き:赤団の勝ち!
赤団総合優勝おめでとう! 青団もよく頑張ったぞ! 体育大会大成功!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 丸塚慎一郎
運用担当者
校長 丸塚慎一郎