玉名市立玉南中学校 Gyokunan junior high school

本校は学校情報化優良校に認定されています。
◎本校では、自転車を置くとき、荷台の上でヘルメットと タスキを荷ひもでし
っかり固定します。これは、部活動の 練習試合等で校外へ行ったときも実践
しています。そのきれいな置き方をぜひ見ていただきたいです。
わが校自慢の校庭西側の桜、3月満開時の写真を紹介します。
左がH28年、右が現在の様子です。違いがお分かりですか?
本校は学校情報化優良校に認定されています。
◎本校では、自転車を置くとき、荷台の上でヘルメットと タスキを荷ひもでし
っかり固定します。これは、部活動の 練習試合等で校外へ行ったときも実践
しています。そのきれいな置き方をぜひ見ていただきたいです。
わが校自慢の校庭西側の桜、3月満開時の写真を紹介します。
左がH28年、右が現在の様子です。違いがお分かりですか?
本日の授業参観、PTA教育講演会、学年懇談会への多数のご参加ありがとうございました。
講演会では元慈恵病院看護部長 田尻 由貴子様から実際にドラマ化された「こうのとりのゆりかご」の話を通して生命尊重について、とても大切な話をしていただきました。
1の1英語
1の2数学
2の1社会
2の2英語
3の1進路学習
3の2進路学習
演題:「命をつなぎ、愛を育む」。あっという間の1時間。生徒たちもしっかり先生の話に耳を傾けていました。
保護者の皆様方も寒い中、本当にありがとうございました。
生徒会主催の全校レクレーションを行いました。内容はシンプルな「けいどろ」ですが、学年関係なく走り回って寒さを忘れるくらい盛り上がりました。
ルール説明、準備運動などすべて生徒会で行います
身をかわしながら止まったりダッシュしたり…いい運動です
表彰式も自分たちで!
2年生は午後に救命救急法の研修を受けました。いざという時のために知識を得て訓練を行うことは大変有意義なことだと思います。皆さん真剣に学ぶことができました。
有明広域行政事務組合消防本部から5名の方をお招きして研修を行いました。
心臓マッサージ:押す強さの加減が難しいようですね
救急救命士の方のわかりやすい説明で、すぐに習得することができました
後半は、AEDを使用しながら心臓マッサージの研修も行いました
午前中は第3回学校運営協議会を実施しました。学校の様子をお知らせし、たくさんの意見質問等をいただきました。また新生徒会三役が今後の抱負を発表しました。
今年度の成果と課題を報告し、学校評価の分析や対策等を審議しました。
全クラス、授業参観を行いました。
3年生は本日から中学校最後の定期テストが始まりました。1,2年生は来週の期末テストに向けて、学習クラスマッチを実施しました。代議員会が作成したテスト対策問題を解き、クラスの平均点数を競い、表彰もあります。全体の学力向上につながればと思います。
真剣な表情の2年生~今回は、国語と英語に挑戦!
1年生も真剣に取り組んでいます~テスト本番もこの調子で!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 丸塚慎一郎
運用担当者
校長 丸塚慎一郎