玉名市立玉南中学校 Gyokunan junior high school

本校は学校情報化優良校に認定されています。
◎本校では、自転車を置くとき、荷台の上でヘルメットと タスキを荷ひもでし
っかり固定します。これは、部活動の 練習試合等で校外へ行ったときも実践
しています。そのきれいな置き方をぜひ見ていただきたいです。
わが校自慢の校庭西側の桜、3月満開時の写真を紹介します。
左がH28年、右が現在の様子です。違いがお分かりですか?
本校は学校情報化優良校に認定されています。
◎本校では、自転車を置くとき、荷台の上でヘルメットと タスキを荷ひもでし
っかり固定します。これは、部活動の 練習試合等で校外へ行ったときも実践
しています。そのきれいな置き方をぜひ見ていただきたいです。
わが校自慢の校庭西側の桜、3月満開時の写真を紹介します。
左がH28年、右が現在の様子です。違いがお分かりですか?
3日間にわたる中間テストが終了しました。これからまた通常の活動になります。昼休みには体育委員会主催のバスケットボール大会が始まりました。学年関係なく和気あいあいでボール追ってました。
観戦している人たちの雰囲気もいいですね。これから毎日試合が続きます!
玉名市小学校陸上記録会で本校2名生徒が招待され素晴らしい走りを見せました。中学生の走りに小学生から大きな歓声があがりました。
初めに本校大山教諭によるミニ陸上教室「足の上げ方は~」「手の振り方は~」
次に3年生永嶌さんによるハードル走披露~すごっ!
2年生栗嵜くんによる100M走~速っ!
最後に「礼!」こんな大人数の中で立派に走り抜くことができました。あっぱれ!
玉名荒尾音楽会が玉名市民会館大ホールで開催されました。玉名荒尾15校の中で一番人数が少なかった3年2組でしたが全くそれを感じさせない歌声でした。他校の校長先生からも「玉南中はピアノもハーモニーも大変素晴らしかった」とお褒めの言葉をいただきました。
「いつまでも」「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ」~圧巻の合唱でした
人権学習授業実践交流会を2年2組で実施し、玉名市内から多数の先生方が来校されました。「クラスとして最も大切にすべきことを宣言しよう」という内容で授業を行いました。『水平社宣言』を学んだ後、仲間の発表を聴き、議論を深めグループで宣言文を作成しました。一人一人が自分や周りの人を大切にするためにどのような行動が必要か改めて考えました。
仲間の発表を聴いて、自分と照らし合わせながら返しの言葉を書きます
授業後、他校の先生から今日の授業についての意見や感想などを聞きました。小学校の時の担任の先生からも生徒の成長ぶりに大変感心されていました。
昨日の生徒集会では2年生代表として中山さんがスピーチ発表を行いました。空手の練習や試合とともに家族の支えを受けながら心身共に伸びようとする姿がよくわかりました。
つねに向上心をもって切磋琢磨しながら取り組んでいる姿が伝わりました
全校生徒の真剣な眼差しの中、「型」を披露してもらいました
返しの言葉:一人一人が色々な想いをもって書いています
数名の生徒に返しの言葉を発表してもらいました
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 丸塚慎一郎
運用担当者
校長 丸塚慎一郎