玉名市立玉南中学校 Gyokunan junior high school

本校は学校情報化優良校に認定されています。
◎本校では、自転車を置くとき、荷台の上でヘルメットと タスキを荷ひもでし
っかり固定します。これは、部活動の 練習試合等で校外へ行ったときも実践
しています。そのきれいな置き方をぜひ見ていただきたいです。
わが校自慢の校庭西側の桜、3月満開時の写真を紹介します。
左がH28年、右が現在の様子です。違いがお分かりですか?
本校は学校情報化優良校に認定されています。
◎本校では、自転車を置くとき、荷台の上でヘルメットと タスキを荷ひもでし
っかり固定します。これは、部活動の 練習試合等で校外へ行ったときも実践
しています。そのきれいな置き方をぜひ見ていただきたいです。
わが校自慢の校庭西側の桜、3月満開時の写真を紹介します。
左がH28年、右が現在の様子です。違いがお分かりですか?
選挙管理委員会が中心となって本日生徒会役員選挙が行われました。生徒のみんなは立候補者の公約を真剣に聴いて投票しました。誰が当選してもきっと次のリーダーも玉南中をより良くしてくれることだと思います。
各候補3分ほどにまとめてプレゼンを行いました
投票記載台は玉名市選挙管理委員会から借りてきました。本物の台はとても書きやすい!
投票箱も本物です!
生徒会のあいさつ運動に加えて生徒会役員選挙に向けて朝の選挙運動にも熱を帯びてきました。朝から大きな声で呼びかける声が響きます。立会演説会および投票は27日です。
22日の授業参観には多数の保護者そして地域の皆様方に参加いただきまして深く感謝申し上げます。大人と中学生が対話を楽しみ、お互いを身近に感じ、多様な価値観を知る機会として開催しました。初めての取り組みで、最初は生徒も硬い表情でしたが、徐々に笑顔でトークが進みました。大人も生徒も大変和やかな雰囲気でおしゃべりをしていました。
まずは確認事項! 司会は生徒会の西村さんが説明します
6クラスの円…13問のお題をフォークダンスのように相手を替えながら話していきます。
会場は熱気の渦!?
身を乗り出しながら…
相手の目を見て、時には身振り手振りで!
保護者や地域の皆さんのおかげで子どもたちも積極的に話すことができました
生徒から何人も感想を発表してくれました
大人の方からも感想をいただきました ありがとうございます!
3年生の卒業アルバム撮影しました。今日は全体写真と授業の様子です。個人写真は来週撮ります。もうそういう時期になんですね。皆さんステキな表情です!
校内人権集会を実施しました。前半は熊本県人権子ども集会の動画を視聴し、後半は体育館で各学年代表の作文発表を行いました。代表生徒の発表に共感し、自分と照らし合わせて返しの言葉を書く生徒が多く見られました。
天水中学校の実践発表を真剣に見ています とても参考になりました
1年永嶌さん:「身近にひそむ礼儀」2年林田さん:「違った個性」3年酒井さん:「インターネット上での思いやり」3人とも素晴らしい発表ありがとう!
学年関係なく、たくさんの返しの言葉を発表してくれました
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 丸塚慎一郎
運用担当者
校長 丸塚慎一郎