亀城ヶ丘だより
【頑張ります!】040427
今日の4時間目の3年生の英語、湯浦小学校新採の福島先生が授業参観に来ました。福島先生は私や前田先生、町田先生が水俣二中にいたときの生徒です。こんな形で再会できるのはとてもうれしいことです。今日の授業参観で学んだことを担任している4年生の授業に生かしたいと意欲満々でした。
【部活動中止について】040426
本日4月26日(火)の部活動は、午後から大雨、雷が予想されるため中止とし、4時25分の学活終了後に全員下校させることとします。
車でのお迎えは、正門横の職員玄関にお停めください。生徒は駐車場が見える、2階のパソコン室に待機しています。
車での下校は、湯南団地方面への一方通行をお願いします。
授業参観
今日の授業参観はZOOMで行われました。(全学年)
(3年生の授業の様子)
【生徒会対面式(遠足)】040422
とても気持ちのいい晴れた今日。遠足が行われました。
全学年で緑地公園に行きました。最初は生徒会スローガンが発表されました。
次はジャンケン自己紹介です。いろんな学年と自己紹介し、ジャンケンをしました。
そして部活動紹介です。普段の部活動の様子を発表しました。
長縄大会です。
3年生が優勝しましたが、2年生がかなり追い上げ、ハラハラしました。
最後は文化委員会主催のフォトコンテストです。公園のいろんな場所をタブレットで撮影しました。
この遠足は入学したばかりの一年生が楽しんでくれるように、生徒会が一生懸命考え、企画し、事前に緑地公園に行き、危険な場所などを確認するなどして、ようやく実行することができました。
楽しい遠足ができました。生徒会の皆さん、ほんとうにありがとうございます。(全学年)
【朝日を浴びて】040420
4月14日付の熊日で紹介されていた湯浦川の200匹の鯉のぼりを朝から撮影してきました。「湯浦活性化協議会」の皆さんが無病息災を願って飾っているとのことです。
例の猫、マールを連れてきたら「魚にゃ」とこんな顔をするはずです。湯浦小6年生の皆さん、食いしん坊は元気に成長しています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 漆島未央
運用担当者 教諭 伊高久美子
☆時間割と下校時刻、月行事についてはこちらでご確認ください。
R7 15週.pdf(7/14~7/18)
☆令和7年度の行事予定
7/19・20(土・日)県中体連
7/18(金)終業式*給食あり
7/22(火)~ 三者面談及び1・2年家庭訪問・三者面談
8/13(水)~15(金)学校閉庁日
8/19(火)1年生課題確認日9:30
8/21(木)2年生課題確認日10:00
8/23(土)PTA奉仕作業7:00
8/28(木)始業式*給食あり
☆R7年度年間行事予定(4/21の時点での計画ですので、変更する場合があります)
防災教育研究についてのデータは以下のフォルダにあります。
必要なデータをダウンロードしてご活用ください。
研究会で未回答となっていたアンケートの回答は以下にあります。
<防災教育関係リンク>
総合防災マップ(ハザードマップ作成に使用)