湯浦中ブログ

亀城ヶ丘だより

【3年生の保護者様へ】050213

3年生の保護者の方々、いつもお世話になっております。3年生は受験と卒業に向けて一日一日を大切に過ごしています。

授業参観とコサージュについてのお知らせがあります。

下記のプリントをご一読ください。本日、3年生にも同じプリントを配付しておりますのでよろしくお願いいたします。


 

【人権学習】050210

 3年生の人権学習の様子です。導入で仲間分けをしています。この後の展開はご家庭で子供たちに聞いていただくとありがたいです。

【公開授業】050206

郡市のたくさんの英語の先生が集まり、教頭先生による3年生の公開授業を行いました。Sくんの教頭先生のモノマネは今日は封印でした。

 

【隅々まで】050203

 資源ゴミの箱をどかして、隅々まで拭き上げる3年生Tさん。さすがです。

【昼休み】050202

昼休み、運動場でサッカーをして遊ぶ湯中生。3年生にとっても大切なリフレッシュの時間です。

湯浦中の運動場はいつもきれいに整備されています。毎日のように車で器具を引いて均している今村先生のおかげです。

昨日の午前中は長距離走大会で荒れていたのに。午後は雨が降ったのに。当たり前ではないことに気づける湯中生でありたいですね。

【長距離走クラスマッチ】050201

今日は各学年で時間帯を変えて長距離走クラスマッチを行いました。

男子は1.5km、女子は1kmです。運動場を周回する友達に大きな声援。自分のタイムとの勝負です。(全学年)

【部活動の中止について】050126

 昨日のテレビニュースでも熊本県内の72高校に脅迫文が届いていたことが報道されていましたが、以降も芦北水俣を含む県内各中学校への不審なFAX等が続いております。

 これを受け、芦北町教育委員会及び3中学校で相談の上、本日26日(木)、27日(金)の部活動は3校とも中止、本校は6時間目終了の4時45分に全員下校としました。

 生徒から学校生活の貴重な時間、特に3年生にとっては残り27日間しかない友達と過ごす時間を奪う、犯人の卑劣な行為には強い怒りを覚えます。

 警察や学校職員による巡回も行いますが、お時間があられる保護者の方は、下校時刻頃、ご自宅周辺で見守りをしていただきますとありがたいです。

【ご注意ください】050125

 本日早朝、芦北水俣を含む各中学校に、生徒を傷つけるという犯行をほのめかす内容のFAXが届きました。

 この件について、学校からすぐに芦北町教育委員会に報告し、芦北警察署にも相談をしました。

 本日は湯浦中学校は部活動休みの日ですので、要件のない生徒は6時間目終了後、速やかに下校させます。

 また、芦北警察署には小学生、中学生の下校時刻頃他の巡回パトロールをお願いするとともに、湯浦中・湯浦小・内野小職員による警戒や巡回も行います。

 全国的に多く出回っている愉快犯の可能性もありますが、起こり得ることとして家庭でも十分注意されるようにお願いします。

 なお、不審者等を見かけられた際は、すぐに110番通報をお願いします。

 同様のPTAメールは町内の田浦中学校、佐敷中学校でも配信しています。

【徒然草 第三十一段】050125

せっかくです、登校したら雪の話をしましょう。

徒然草 第三十一段 雪のおもしろう降りたりし朝

 雪のおもしろう降りたりし朝(あした)、人のがり言ふべき事ありて、文(ふみ)をやるとて、雪のことなにとも言はざりし返事(かえりごと)に、「この雪いかが見ると一筆のたまはせぬほどの、ひがひがしからん人の仰せらるる事、聞き入るべきかは。返々(かえすがえす)口をしき御心(みこころ)なり」と言ひたりしこそ、をかしかりしか。

今はなき人なれば、かばかりの事もわすれがたし。

 

雪が見事に降った朝、ある人に伝える事があって、手紙を送ったが、雪のことを全く触れなかった。

すると、その返信に「(手紙で)この雪をどのように見ますかと一言も触れていない、そんなひねくれ者のおっしゃる事を誰が聞き入られるでしょうか。返す返すも情けないお心です。」と書いてきたのは、感慨深いことであった。

 その人は今は亡くなられているので、これだけのことでも忘れられない。

【大雪による遅延登校について】050124

 断続的に降り続く雪のため、各ご家庭でもご心配されていることかと思います。

 芦北町教育委員会の指示により明日25日(水)は、3時間遅延登校とします。生徒の皆さんは、11時30分には学校に到着できるように気をつけて登校してください。11時45分から④時間目の授業を開始します。

1年④音、⑤国、⑥理 

2年④体、⑤数、⑥英 

3年④数、⑤理、⑥社

の授業を実施予定ですので、教科書等を忘れずに持ってきてください。

 なお先日からご連絡差し上げております通り、ご家庭の周辺の状況により登校の可否についてはご判断ください。また、そのための遅刻、欠席については学校までご連絡いただきますようお願いいたします。

 今後の気象状況については、くれぐれもご注意され、安全第一にお過ごしください。

【大雪】050124

平成28年1月の大雪です。撮影場所は田浦中の玄関。当時は田浦中の教頭でした。前の日から田浦の実家に泊まり、雪の対応をしました。翌日が私立高校の入試、担任と学年主任は受験票を配るために生徒宅を回りました。皆さんは小学校何年生でしたか?

明日はくれぐれもご用心ください。

【日課の短縮について】050124

 本日1月24日(火)は、大雪・積雪等のため、日課を短縮し、5時間目終了後の午後3時をめどに全員下校とします。お迎えにいらっしゃる場合は、事故等にご注意をお願い致します。

なお、3年生は、既に3時間目終了後に下校しております。

また、明日の動きにつきましては、本連絡メールや学校ホームページ等でお知らせします。何も連絡がない場合は、通常通りです。ご確認をお願いします。 

今後の気象状況については、くれぐれもご注意され、安全第一にお過ごしください。

【赤ちゃんふれあい体験】050119

赤ちゃんふれあい体験学習を行いました。

コロナ禍によりここ数年は本当の赤ちゃんとお母さんに来てもらうことができていませんので、今年もグループに分かれて、赤ちゃんの人形を使ってのおむつ替えや抱っこの練習、妊婦の体験装具を用いての妊婦体験、赤ちゃんについて講話を聴く学習を順番に行いました。(1年生)

「ゆっくりしていたら赤ちゃんが風邪ひいちゃう!」

「おなかが大きくて靴下が履けない!!」

 最後にZOOMでお母さんと1歳4ヶ月の子どもさんに会うことができました。お母さんとしての喜びや悩みをたくさん聞くことができました。

 

【アンガーマネジメント講習動画URL】050117

先日のアンガーマネジメント講習動画をYouTubeにあげていただきました。

動画の視聴は期間限定で、本日から20日までの3日間となります。

感想の〆切は20日までです。

アンケート用紙(ダウンロードできます)→研修アンケート.PDF

 

動画→R5家庭教育部 親子で学ぶアンガーマネジメント(録画)

(期間が過ぎましたので、申し訳ありませんが、リンクを解除させていただきます)

*講師より紹介があっていた、講師出演のかたらんねも添付しておきます。

動画→アンガーマネジメント診断

どうぞよろしくお願いします。

【社会を明るくする運動】050112

社会を明るくする運動作文コンテストで、熊本県更生保護女性連盟会長賞に湯浦中の3年生Tさんの「よりよい社会の実現」が選ばれました。

今日、湯浦中学校でその表彰式がありました。(3年生)

【沖村先生来校】050111

 今日から2月27日の期間の内の20回、学級経営等アドバイザーの沖村巧先生が来校されます。沖村先生は令和28・29年度の2年間、校長先生として湯浦中に勤務されました。今回は、さわやか学級を主に学級づくりについてのアドバイスをいただきます。

 

【3学期始業式】050110

 3年生の皆さん、中学校生活最後の学期が始まりました。進路決定の時は間近です。冬休みも一日中パソコンに向かい、入試の出願書類を作られた山口先生。みんなを合格させたいという思いがこもった文章が書かれていました。資料のチエックを担当したすべての先生方。面接練習に来た3年生の皆さん。ご苦労様でした。 

 「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る。」と言います。今日から卒業式まで55日間。これは、生徒会役員選挙や郡音楽会のころから今日までとほぼ同じ日数です。そのうち登校日数は36日、実際は入試等でもっと少ない人もいるでしょう。一日一日を大切に過ごしてください。

 3年生の皆さん、友達の顔を見回してください。ほとんどの人にとって、保育園や幼稚園、小学校、中学校を一緒に過ごした仲間との、初めての別れの時が迫っています。中学校の卒業式が最後に会う日になる仲間もいるかもしれません。

 朝、教室に入る時、大きな声でみんなと挨拶を交わしましょう。夕方、教室を出る時、大きな声でみんなと挨拶を交わしましょう。人との関りを大切にして55日間を過ごしてください。

 

【先生たちの防災食】041223

終業式の午後、先生たちも防災食体験を行いました。米1合を忘れた先生はいませんでしたが、食器が頭になかった先生がたくさんいました。さて、どうやって食べたらよいでしょう?

おいしいカレーができました。

【終業式】041223

パソコン室からZOOMで生徒会任命式と終業式がありました。

表彰の後、新生徒会長による任命式を行いました。(全学年)

終業式では、各学年の代表が作文を発表しました。3年生Iくんの発表は、1・2年生への期待のメッセージが込められた内容でした。

【雪合戦】041223

 未明の雪。学校に着くと、3年生による雪合戦が始まっていました。

【能楽鑑賞会】041221

今日は能楽鑑賞会がありました。

能楽協会の方々の、狂言「附子(ぶす)」と能「敦盛」を鑑賞しました。

迫力のある演目に驚くだけではなく、能の歴史や楽器についても詳しく知ることができました。(全学年)

【例の子猫】041220

 昨年12月16日。雨の中、湯浦中の生徒Mさんに保護されてきた子猫。なんやかんやで私の家で飼うようになってから今日で1年です。

 お世話をしていた湯浦小6年生の皆さん、先住猫「おはぎ」のご飯も横取りしてたくさん食べ、私が帰宅すると「まだお母さんから晩ご飯もらっていません!」という顔をして4食目をもらい、夜中にはテーブルの上の食べ物の袋をかみ破って盗み食いし、「ちゅーる」が見えると猛ダッシュ…。そして、こんなに大きくなりました。(下の画像は保護されてきた日)

【門松】041219

 保護者、有志の皆様のご厚意により正門に門松が飾られました。先生6人は2チームに分かれ飾りつけを行いました。作品名は左が「雅(みやび)」、右が「屋久島(やくしま)」ではいかがでしょうか。さて、どちらがどの先生たちの作品でしょう?

【湯中cultureday】041217

今日は3年ぶりの湯中culturedayが開催されました。

 

オープニングは総合文化部による書道パフォーマンス。

「開花」をテーマにした書道です。

2年生の修学旅行動画。

楽しそうな様子が伝わります。

1年生は劇「うわさ」。

生徒の熱演に驚かされました。

3年生は進路プレゼン。

学校紹介だけではなく、今からすべきことも後輩に伝えていました。

合唱コンクール。

2年生。

3年生。

1年生。

どの学年も素晴らしい合唱を披露してくれました。

優勝、指揮者賞は3年生でした。

 

文化委員によるフォトコンテスト。

湯中culturedayは大成功。

寒い中、来てくださってありがとうございました。

【空手の授業】041213

 芦北町の中学校では体育の武道で空手を学んでいます。3年生の授業風景です。山本指導員のご指導の下、生徒の気合の入った声が響いています。

 

【3年2組】041212

 3年1組のロッカーの上にある、3年2組の教室です。仲間がたくさんいます。

【頑張れ受験生!】041209

進路決定に向けて頑張れ3年生!

受験は団体戦。先生たちはサポーターとなり、選手のみんなを応援します!

ブラボーな3月を迎えるために最後の1mmをあきらめず努力を重ねましょう!

 

【OK!】041202

 「校長先生!ホームページに載せてください!」今朝、校長室に1年生が飛び込んできました。イチョウの葉と同じハンドサインで「OK!」平和な一日の始まりです。

【防災訓練】041121

防災訓練を実施しました。

家庭科室から出火した想定での訓練です。

先生方で役割を分担しました。

生徒たちは放送を聞き、頭を低くしてグラウンドに避難しました。消防署の方に来ていただき、消火訓練を行いました。

感想発表では将来、消防士を目指している生徒が発表しました。(全学年)

 

【郡音楽会】041117

つなぎ文化センターで郡の音楽会がありました。

各校の3年生や、合唱部による音楽会です。

湯浦中の3年生は「思い出は空に」と「YELL」の2曲のきれいな歌声を響かせました。(3年生)

【生徒会選挙立会演説会】041115

生徒会立候補者による演説会が体育館で行われました。

(全学年)

演説後、会長、副会長それぞれにパネルディスカッションが行われ、活発に意見が交換されました。

その後、一人ずつ投票しました。

【おおっ!】041109

 先日の発明工夫展表彰式でのこと。私の息子が勤務する人吉の中学校の生徒も表彰されていたので、式の画像を送信しました。

 すると、息子から「ありがとう!うちのクラスです。」との返事。おおっ!偶然。

 写真撮影の時、その生徒のお母さんに「私も、人吉の違う中学校に長く勤務したことがあり、同じ苗字の生徒を知っています。」と、話しかけました。

 すると、「私の夫の実家です。〇〇〇さんと結婚しています。」との返事。

 おおっ!〇〇〇さんは、私が30年以上前に担任をした生徒でした。親子で親子の担任とは。何という縁。

【熊本県発明工夫展表彰式】041107

 本日、熊本県庁大会議室で第57回熊本県発明工夫展の表彰式が行われました。審査委員長の講評の中では「特におじいちゃん、おばあちゃんなど、人の役に立とうとする作品が多かった。」とのお話がありました。芦北水俣郡市を代表して出展していた2年生、1年生のTさん兄妹が表彰式に参加、特に2年生Tさんの作品は最優秀賞に当たる「熊本県知事賞」を受賞しました。おめでとうございます。発明王になった記念に県庁プロムナードのルフィ像と一緒に撮影です。

【竹冠(たけかんむり)】041103

 最近出席簿の‟簿(ぼ)”という漢字をずっと‟薄(はく)”という漢字だと思っていた。」という話を聞きました。  

 実は私も小学生の時に同じような経験があります。「善(ぜん)」という字を習ったときに、自分の名前に入っている「喜(き)」だと思い込んでしまいました。漢字テストでもマルがついたため、その思い込みはしばらく続いたのですが、ある日、教科書を読んでいてふと「あれ?違う。」と間違いに気づきました。

「善」と「喜」は字面が似ているだけですが、偏や造り、冠などは見落とすこともあるでしょう。意味を考えれば腑に落ちることもありますので、こんな話をしておきました。

 紙が発明される前の中国では、竹を薄く削った「竹簡(ちくかん)」に記録を残していました。その竹簡をひもでつなげた形からできたのが「冊」、薄く削った竹簡を綴じたから「簿」ということのようです。これで入試の漢字問題もばっちりです。

【あいさつ】041101

 「おはようございます!」、「こんにちは!」相手より先にすればあいさつ、後にすれば返事。

 先ほど学校の駐車場から坂道を通られる方にあいさつをしたところ「中学生がとてもよくあいさつをしてくれる。以前はここまではなかった。」と話していかれました。

 いろいろなところで、いろいろな方から湯浦中のみなさんのあいさつを誉められます。声の大きさではなく、きちんと相手を見ている、心がこもっている、にこやかであるなど、相手の人に伝わるあいさつができているのでしょう。

 私たちの自慢の生徒達です。嬉しさのあまり、すぐにブログに書きました。

 

 

【リンゴの皮むき】041101

 1年生が家庭科でリンゴの皮むきをしました。慣れない包丁に四苦八苦、表情はご想像ください。ちなみに赤い色はリンゴの皮です。ご心配なく。(1年生)

【ハロウィン】041031

 今日はハロウィン。ハロウィンは、もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す、古代ケルト人が起源の祭り。日本ではいつの間にか意味合いが薄れ、仮装して騒ぐだけの日になってしまったようです。

 私がハロウィンを知ったのは、子どもの頃に見たスヌーピーのアニメでした。子どもたちが家々を廻り、いろいろなお菓子をもらうのですが、チャーリー・ブラウンだけはどこの家からも「かりんとう」しかもらえないというオチ。「ボクかりんとう」繰り返されるチャーリーのセリフが耳に残っています。

【保育園実習】041027

3年生が家庭科で作ったおもちゃを持って、湯浦保育園に実習に行ってきました。

園児が傷つかないように、と柔らかい素材にしたり、飲み込まないように大きくしたり、怖がらないようにかわいくしたり、と工夫して一生懸命作りました。(3年生)

一緒にたくさん遊びました。

園の子どもたちもすっかり慣れて、優しい3年生にべったり。

最後は園児たちから盛大にお見送りをしてもらいました。

【怪奇現象】041027

 朝、警備保障会社からのメモがありました。「朝5時頃、センサーが反応。確認しましたが、戸締りの不備はありませんでした。」

 ?何が原因でしょう。

 出勤した先生が扉を開けて回っていると、ある場所に排せつ物が落ちていました。犯人はタヌキかムジナだったようです。夕方、学校がまだ開いているときに侵入したのでしょう。職員玄関の花瓶も倒されて割れていました。

 3階トイレは洋式化工事が終わりましたので、次はそちらを使ってもらうとありがたいです。

【蟻の一穴】041026

 今日の昼休み後の様子。2階のテーブルゲームのコーナーはテーブルの上はそのまま、椅子も引いたまま、床にはパーツが散乱。ベンチ下からも一つ発見。残念。

こちらは物を大切にしない行為。図書室の飾りの手を抜いて、ビスを入れて…。これを見た人が面白がると思ったのでしょう。ワクワクしたでしょうね。でも、置いた人は残念な気持ちになりますよね。湯浦中の課題です。

【2年防災食体験】041025

今日は2年生の防災食体験です。(2年生)

ふっくら上手にお米ができました。

カレーをかけて、いただきます!

慣れない缶切りに四苦八苦しながらも、デザートまでいただきました。

【湯の香太鼓】041023

「湯の香太鼓」は平成6年に結成されました。勇壮な「湯浦の四季 湯の香太鼓流れ打ち」の演奏により、手ぬぐい祭りが始まりました。団員募集中です!

【手ぬぐい祭り】041023

今日、手ぬぐい祭りが行われ、湯浦中はペットボトルキャップ集め、湯浦小はカンボジアに学校を贈る活動の募金を行いました。