ブログ

この頃の三角中の話題です。

全校集会

 本日朝から全校集会を行いました。「生きる力(知・徳・体)」の視点から全校で取り組んでいくことについて話をしました。主な内容は以下の通りです。

【知(学び)】勉強(受検・テスト)モードで頑張ろう

【徳(心)】温かい言葉で学校をいっぱいにしよう

【体(安全)】安全に気をつけて、行動しよう

 その後、西村先生から登下校の様子や自転車のルール等について確認がありました。最後まで、自分自身のこととして真剣に聞いてくれた生徒の姿が印象的でした。(谷上)

 

 

勉強の秋

 「今日までだね。ファイト」「あと2教科です」など、朝から3年生との会話でスタートしました。昨日、今日と3年生は、後期の中間テストを行っています。先週の共通テストから、2週続けてのテストとなりました。まさに、受験勉強の真最中です。一人一人の夢実現に向けて、しっかりサポートしていきます。

 また、1・2年生の中間テストも19・20日に実施します。校長室の前を通った男子生徒に聞くと「今度のテスト勉強はばっちりです」という頼もしい返事が返ってきました。

気候も涼しくなってきました。三角中全体で「勉強の秋」を充実していきます。(谷上)

 

 

地域ふれあい挨拶運動・ふるさと講話

 今日は朝から地域ふれあい挨拶運動を行いました。学校運営協議会の委員の皆様やPTAの役員の皆様にご協力いただいています。併せて、先週の金曜日から行っていました赤い羽根募金も実施しました。

 あいさつ運動が終わり各学年を覗いてみると、1年生は濱崎委員。ご自身の経験や宇城市(三角町)の人口減少問題についてお話しいただきました。2年生は、前田委員から、「島原大変・肥後大迷惑」のお話を、三角の様子も含めお話しいただきました。3年生は太田委員から「青海隊の創設者の歴史」についてお話いただきました。毎回、貴重なお話をありがとうございます。(谷上)

【あいさつ運動】

 

【1年生】

 

【2年生】

 

【3年生】

 

 

 

 

 

 

 

募金活動

 昨日の夕方、ゆめマートの前で、社会福祉協議会主催の赤い羽根募金活動が行われました。その活動に、本校の生徒会執行部も参加しました。買い物に来られる地域の方々へ、はきはきと募金を呼び掛ける生徒たちに頼もしさを感じました。

 また、今日の朝は、本校で募金活動を行いました。昨日の生徒集会での呼びかけもあり、事前に準備している生徒も多くいました。今回の募金活動を通して、改めて身近なボランティア精神を育てていきたいと思います。(谷上)

 

 

 

次の生徒会!

 「思ったよりできました」「〇〇が難しかったです」等。3年生が、朝から共通テストの出来具合について話をしてくれました。テストについては、自分の課題を把握し、入試までしっかり克服できるよう、今後も一人一人に寄り添いサポートしていきます。

 さて、今日は朝から生徒集会がありました。まず、執行部から「赤い羽根募金」の呼びかけがありました。その後、西村先生から、【生徒会役員選挙】について説明がありました。いよいよ生徒会も新しい体制に向けた準備が始まります。1・2年生が、立候補や日程についての説明を真剣に聞いている姿が印象的でした。自分たちで、自分たちの学校をよりよくするための生徒会役員選挙。この機会に、生徒一人一人が学校生活について真剣に見つめる貴重な時間にしてほしく思います。(谷上)

 

【昨日:社・数の共通テストに臨む様子】

【生徒集会:生徒会役員選挙の説明の様子】