保小中連携・地域連携
【地域連携】犬子ひょうたん
6月12日(水)。熊本県退職公務員連盟山鹿支部より「犬子ひょうたん」をいただきました。「本校と本校生徒・職員の平穏無事のために作りました」とのこと。さっそく正面玄関に飾らせていただきました。ありがとうございます。
なお、山鹿温泉協会HPによりますと、「江戸時代末期、山鹿を疫病から救ったといわれる子犬の神様を称えて始まった祭りです。健康祈願の守り神として作られるようになった子犬のお守りは、素朴な愛らしさ。また、祭りの日は「初かたびら」といい、女性はこの日から浴衣を着始める習慣があります」とありました。
【地域連携】民生児童委員さんによる学校訪問
6月12日(水)3校時。鹿北町民生委員・児童委員協議会の14名の皆様が学校訪問をしてくださいました。最初は理科室で実験する1年生の様子を、次に家庭科室で単元テストを受ける3年生の様子を、そして教室で歴史の学習をする2年生の様子を参観していただきました。その後の意見交換会では、生徒と先生が良い雰囲気で学んでいる姿などをたくさん褒めていただきました。ありがとうございます。最後にはお礼としてたくさんの手作り雑巾をプレゼントしてくださいました。こちらもありがとうございます。大切に使わせていただきます。
【地域連携】3年生の学び
6月10日(月)の午後。3年生が学んでいる「森から鹿北を再発見PartⅢ ~里山・人と自然の共生を探る~」の一環で、里山の杉材で造られた家を見学させていただきました。ふんだんに使われている里山の杉材、そしてあふれんばかりの杉の香りなど、その素晴らしさを五感で感じながら、市原様の情熱あふれるお話を聞かせていただきました。生徒たちは圧倒されながらも自分なりに受け止めていたようです。現地で学ぶことの大切さを私たち教師も再認識させられました。市原様、お忙しい中ありがとうございました。これからのご協力もよろしくお願いいたします。
【PTA作業】暑さ対策、ありがとうございます
6月10日(月)の放課後、校舎南側に寒冷紗を取り付けていただきました。夏の暑さ対策として、毎年PTA役員の皆様が設置してくださいます。昼間のお仕事の後の作業ですが、「生徒たちのためなら」と快く作業をしてくださいます。寒冷紗のおかげで教室への直射日光が遮られ、冷房の節電にも大きく役立っています。本校が取り組んでいるSDGsの取組にもなっています。きっと明日からの学習も涼しく頑張れることでしょう。お忙しい中においでいただいたPTA役員の皆様、ありがとうございました。
【地域連携】メダカをいただきました
6月7日(金)。朝に「読み聞かせ」をしていただいた先生がメダカを持ってきてくださいました。道の駅で開いているお店のメダカがたくさん卵を産み、赤ちゃんがどんどん増えてきたとのこと。そこで学校で飼いませんか?と持ってきてくださったのです。学校で飼っているメダカは1匹となっていましたので即いただきました。ありがとうございます。大切な命、大事に育てます。
【地域連携】読み聞かせ
6月7日(金)の朝は「読み聞かせ」でした。3人の先生に来ていただきお話をしていただきました。毎回、生徒たちの発達段階に応じた話や季節に合わせた話など、生徒たちのことを大切にしながらお話をしてくださいます。写真のように生徒たちは食い入るように見つめ、聞き入っていました。先生方、いつもありがとうございます。
【地域連携】絵画、ありがとうございます
6月6日(木)。本校の玄関にはいつも絵画が飾ってあります。生徒や職員が観賞しますが、来校されたお客様のおもてなしにもなっています。鹿北水彩画クラブの方々が描かれた作品です。本日お二人で絵の入れ替えに来てくださいました。ありがとうございます。今回は油絵を中心に飾ってくださいましたので、少し趣が変わって重厚感のある雰囲気になりました。皆様もご来校の際にはぜひご覧ください。
【保小中連携・地域連携】第6回鹿北小中学校大運動会
5月18日(土)、第6回鹿北小中学校大運動会が無事終了しました。終了後の涙や笑顔に、生徒たちの思いがあふれていました。大きな達成感や満足感を得たようです。今年の運動会テーマは「みんなが 自分から」。中学校サブテーマは「力を尽くせ 最大限」でした。運動会に臨む生徒会長は、「仲間のため、地域のため、自分自身のために持っている力をみんなが最大限に尽くそうという思いを込めています。私たちは、練習などの取組から全力で1つ1つのことに『最大限の力』を振り絞ってきました。その成果を発揮し、誰もが達成感を味わうことができる運動会にしたいと思っています。また、私たちは地域の方々とも一体となって支えてくださる方々に元気を届けることができる運動会を目指します。」と呼びかけていました。まさに、この呼びかけを体現する運動会でした。保護者の皆様、地域の皆様、先輩方、熱い応援、ありがとうございました。
【保小中連携・地域連携】運動会の準備完了
5月17日(金)。いよいよ明日は鹿北小・中学校大運動会です。本日午後は小学生高学年と中学生で準備をしました。グラウンドにトンボをかけてラインを引いたり、テントを組み立てて設営したり、本部や来賓席を整えたり…。それぞれの係に分かれて作業をしました。小中学生が自分たちの役割をしっかりとやってくれましたので短時間で会場が出来上がりました。夕方からはPTAの役員さんもお手伝いしてくださり準備完了。明日は午前8時15分開会です。保護者の皆様、地域の皆様、卒業生の皆様、ぜひお越しください。お待ちしております。
【保小中連携】運動会予行練習
5月15日(水)に運動会の予行練習を行いました。暑さを心配しましたが、薄曇りで湿度も低い最高のコンディションでの練習となりました。小学生も中学生もはりきって臨んでくれ、当日の流れや動きの確認を行うことができました。体も気持ちもだんだん盛り上がってきています。生徒のみなさん、明日の休日で体調を整えて18日の大会当日にピークを持っていきましょう!
【保小中連携】小中合同委員会
5月13日(月)の4校時に、運動会に向けた小中合同委員会を行いました。運動会では児童生徒が選手の招集や誘導、放送や本部記録、出発、決勝審判や記録、救護や接待などの仕事を自分たちで行います。その仕事の打合せと役割分担をこの時間に行いました。それぞれの会場では中学生がリードしながら打合せが行われていました。とてもいい雰囲気です。
【中高連携】城北高校体育大会
5月11日(土)。城北高校体育大会へのご案内をいただきましたので応援に行ってきました。今年のテーマは「STAY GOLD ~輝き続ける青春~」。生徒会が企画・運営した大会の中で、みんな生き生きと競技し応援する姿があふれる、楽しく勢いのある体育大会でした。本校卒業の先輩たちの力走や元気な笑顔を見ることもでき、とてもうれしかったです。招待リレーで力走する中学生も含めてテーマのとおりみんなが光り輝いていました。
【小中連携】小中合同練習
5月10日(金)の1校時は、運動会に向けた第1回目の小中合同練習でした。グラウンドに小学生と中学生が整列すると雰囲気が高まります。みんな張り切っていました。前日のリハーサルのおかげでとてもスムーズな練習ができました。やはり何事も準備が大切ですね。
【地域連携】読み聞かせ
5月10日(金)の朝は「読み聞かせ」でした。今朝は4人の先生に来ていただき、タンポポの話など季節に合わせたお話や、カエルを題材にした人の在り方を考えさせるお話、母の日にちなんだお話などをしていただきました。限られた時間でしたが生徒たちはしっかり聞き入っていました。先生方、いつもありがとうございます。
【小中連携】リハーサル
明日、第1回目の小中合同全体練習があり、そこでは運動会の開閉会式の練習が予定されています。そこで、本日(5月9日木曜日)の昼休みに、小学校の鹿北委員、中学校の生徒会役員、そして小中の応援リーダーが集まり、その前準備としてのリハーサルに臨みました。みんな代表として出番のある児童生徒です。やや緊張しながらも一生懸命取り組んでくれました。明日に向けて準備万端です。
【小中連携】小中合同職員会議
5月8日(水)の放課後。児童生徒が下校した後、先生たちは中学校ランチルームに集まり職員会議でした。運動会に向けて計画やプログラムの確認や意見交換を行いました。全体で話し合ったり、班で話し合ったり…。生徒たちに負けないくらいの活発な話し合いが行われました。先生たちも熱く盛り上がっています!
【小中連携】小学校の方から…
5月8日(水)午後。全体練習の途中で小学校の方から楽しそうな声が聞こえてきます。のぞいてみると、2年生が真っ白い広用紙の上で、思い思いに色を塗ったペットボトルをかざしながら太陽の光が作る模様や色を観察していました。生活科の授業のようです。頭を寄せ合っている姿が興味・関心の高さを物語っています。こんな体験や学習が理科につながっていくのですね。小学生も中学生も実験が大好きです。
【小中連携】かわいい理科の学習
5月2日(木)の4校時。校舎横の畑で鹿北小3年生が頭を寄せ合っています。その姿があまりにもかわいかったので写真に撮ってしまいました。話を聞くと、理科の授業でモンシロチョウの卵を見つけているとのこと。みんなみつけることできたかな?
【中高連携】鹿本高校体育祭に行ってきました
5月2日(木)。鹿本高校体育祭へのご案内をいただきましたので、少しの時間でしたが応援に行ってきました。本来であれば昨日行われるはずでしたが雨天のため順延。しかし生徒さんも先生方も「百花繚乱~Shoot for the stars~」のテーマのもとにモチベーション高く臨んでいらっしゃいました。様々に工夫された競技・種目の中で、圧倒されるようなパフォーマンスやコミカルな動きがあり、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。本校の卒業生たちももちろん頑張っていましたよ。
【保小中・地域連携】運動会結団式
4月30日(火)の1校時。鹿北小・中学校大運動会に向けての結団式を行いました。前半は全体で生徒代表挨拶や大会テーマ発表、団旗授与などを行いました。後半は全児童生徒が赤団と白団に分かれての結団式。団長挨拶、リーダー挨拶が行われ、その後はさっそく応援練習がスタートしました。両団ともに元気な声が体育館に響き、運動会に向けての雰囲気が一気に盛り上がりました。5月18日(土)が大会当日です。保護者の皆様、先輩方、地域の皆様、ぜひ見に来てください!
◆熊本県教育広報誌
ばとん・ぱす 12月号 (vol.76)
◆熊本県人権情報誌
コッコロ通信 vol.58
山鹿市立 鹿北中学校
- Kahoku Junior high school -
住所:〒861-0601 熊本県山鹿市鹿北町四丁1464番地
Tel:0968-32-2019
Fax:0968-32-3797
E-mail:y-kahokujh@educet01.plala.or.jp
URL:https://jh.higo.ed.jp/kahokujh/