保小中連携・地域連携

【地域連携】7月の読み聞かせ

7月5日(金)。今日の朝の活動は「読み聞かせ」でした。今回も3人の先生に来ていただきました。七夕や星の話、原爆や戦争、平和についての話など、今の時期を踏まえた、そして夏休みを意識したお話をしてくださいました。生徒たちの表情には心で聞いている様子がうかがえます。改めて、すばらしい時間だと思いました。先生方、いつもありがとうございます。

【地域連携】ようこそ先輩

7月1日(月)の午前中。雨の中を、22歳になる本校の卒業生が「先生に会いに来ました」とやってきてくれました。おめあての先生はちょうど職員室でしたので会うことができ、仕事のことなど近況を楽しそうに報告してくれました。先輩も社会人として頑張っているとのこと。すばらしいですね。話を聞くと弓道部の先輩だそうで、全国大会に行く後輩たちにエールを送ってくれました。先輩、来てくださってありがとうございます。頑張ってくださいね。

【地域連携】鹿北ビーチボールバレー大会

6月28日(金)の夜。鹿北体育センタ-で行われた鹿北ビーチボールバレー大会に、鹿北中3年生保護者・職員チームが2チームと、鹿北小・中学校職員チームが1チーム参加させていただきました。3年生チームは、「いよいよ中学校生活が最後の年になったので記念に学年チームで出よう!」と保護者が呼びかけてくださり、いつもは地域のチームで参加される方々も、今回は3年生チームとして出ていただきました。このお話を聞いただけで、もう大感激でした。競技が始まると、どのチームも笑顔満開。好プレーあり珍プレーありの楽しい時間となりました。参加したみなさんご苦労様でした。大会を開催してくださった関係者の皆様ありがとうございました。

【地域連携】山鹿灯籠踊り練習会

6月28日(金)の午後に、山鹿灯籠踊りの練習会を行いました。山鹿灯籠踊り保存会と山鹿市観光課の方々による本格的な指導をいただきながら、「よへほ節」「山鹿灯籠盆踊り」「米原長者くどき唄」の3つの踊りを練習しました。梅雨のさなかの練習会でしたが、ゆったりと流れる「よへほ節」に合わせて優雅に踊る姿を見ていると、じめじめとした空気感を忘れ、幽玄な世界に引き込まれていくような感覚を覚えました。生徒のみなさん、よく踊れていましたよ。ご指導いただいた先生方、ありがとうございました。

【地域連携】第2回学校運営協議会

6月26日(水)の午後に、本年度第2回目の学校運営協議会を開催しました。まずは小学校と中学校の授業参観。1学期の学習の様子を見ていただきました。そして会議室に移動し、小・中学校それぞれの学校説明と意見交換を行いました。その後は、まほろば保育園、鹿北小、鹿北中の職員が集まって話し合う保小中連携会議に入ってもらい、ご意見やご助言をいただきました。毎回鹿北小中学校の学校運営を後押ししてくださいますので、迷うことなく教育活動が展開できています。これからもご支援・ご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。