保小中連携・地域連携

【地域連携】頑張る姿は美しい

7月31日(水)の克己タイムの後、技術室前で数人の生徒と技術の先生が作業をしています。何だろうと行ってみると、マリーゴールドの花苗を1つ1つポットに植え替えていました。聞くと、明日のグラウンドゴルフで配付する花苗の準備をしているとのこと。きついトレーニングの後に黙々と取り組む姿に感謝と感動を覚えました。何事も下準備は大切ですね。目立たないところでも頑張る姿は美しいです。

【地域連携】先輩の激励

7月31日(水)。夏休みも10日程が過ぎたこの日、「後輩のがんばりを励ましに来ました」と、高校1年生の先輩2人が学校を訪ねてくれました。近況報告も兼ねて職員室に挨拶に来てくれましたので、まずは「後輩励ましポーズ」で写真撮影。その後はグラウンドに出てトレーニングに参加してくれました。貴重な夏休みの時間を後輩のために使ってくれるとはなんと優しいのでしょう。2人の優しさとたくましさに感動した1日でした。来てくれてありがとう。おかげでみんな元気が出ましたよ! また来てくださいね。

【小中連携&保護者連携】PTA親睦球技大会

7月27日(土)の午後。鹿北小中学校PTA親睦球技大会が行われました。鹿北小と鹿北中の保護者と職員が学年別のチームに分かれてフラバールバレーボールを楽しみました。開会式、そして体操のお兄さん(?)による準備運動を行い試合開始。最初はルールも怪しい状態でしたが、試合が進むにつれて長いラリーが続くようになり、好プレーあり珍プレーありの笑顔が絶えない時間となりました。猛暑の中でしたがけが等もなく、楽しい親睦会でした。企画・運営していただいたPTA役員の皆様、参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

【地域連携】第1回かほく未来会議

7月17日(水)の午前9時。鹿北町文化協会の稗島会長と野中事務局長に出席いただいて「かほく未来会議」を行いました。9月最後の日曜日に実施する「あつまれ芸術の森in鹿北」に向けての会議で、昨年度から企画運営を担当する2年生が開催しています。今回は文化協会や地域の視点で意見をいただきました。2年生にとっては地域の方と直接話す初めて会議のためでしょうか。緊張していつもよりも堅い雰囲気となってしまいました。そのような中でも、一生懸命に説明したり質問を受けたりする姿が印象的でした。よい経験をしていますね。これから実施に向けてより具体的な計画をしなければなりません。細かいところまで考えながら取り組むことになります。頑張れ2年生! 次回の会議での提案を楽しみにしています。ご出席いただいた稗島様、野中様、ありがとうございました。

【小中連携】鹿北小6年生出発 ~修学旅行~

7月17日(水)の朝、鹿北小6年生が修学旅行に出発しました。たくさんの保護者や先生に囲まれての出発式。子どもたちはみんなうれしそうです。お世話になる運転手さんやバスガイドさん、添乗員さんにごあいさつ。そして見送りのお父さん、お母さんに「行ってきます」のごあいさつをして元気にバスに乗り込みました。バスが動き始めると、下級生たちもあちこちからうらやましそうに手を振りながら見送っていました。2日間、天気もよさそうです。6年生のみなさん、しっかり楽しんできてくださいね。