保小中連携・地域連携
【地域連携】かほくまつり① ~開会式、全国モンブラン大会~
11月16日(土)。第45回かほくまつりが、保育園児による「まほろば太鼓」で開幕しました。開会式では市長挨拶の中で中学生が「全国モンブラン大会」のPRをさせていただきました。そして午前11時となり「第2回全国モンブラン大会」が始まりました。山鹿市も含めて全国7つの地域代表モンブランが出品され、その中から全国No.1が決まります。3年生はサポーターとして登壇し、司会進行や産地PRのお手伝いなどを行いました。緊張しながらも全員がはつらつと役割をこなし、たくさんの方々からお褒めの言葉をいただきました。ちなみに優勝は岐阜県恵那市のモンブランでした。おめでとうございます。
【地域連携】かほくまつりに向けて③ ~リハーサル~
11月14日(木)の6校時は、「全国モンブラン大会」のステージリハーサルでした。生徒たちは自分の出番や立ち位置を確認しながら臨んでいました。当日の司会は草野はるかさん。タレントとしてテレビ界などで活躍されている本校の大先輩です。一緒にリハーサルに臨んでくださり、後輩になる3年生にステージ上での動きや話し方などを優しくアドバイスしたり、拍手や声かけで励ましたりしてくださいました。ありがとうございます。本番もよろしくお願いいたします。なお、16日(土)の3年生の出番は次のとおりです。▶10:20~ 開会式の中でのモンブラン大会PR(特設舞台) ▶11:00~ 第2回全国モンブラン大会サポート(特設舞台) ▶12:30~ びっ栗クイズSHOW(特設舞台) ▶13:00~ モンブラン大会ショップブースでの販売手伝い
【地域連携】かほくまつりに向けて② ~試食会~
11月13日(水)の4校時は、「かほくまつり」で行われる「全国モンブラン大会」に向けて、本校3年生が考案したスイーツの試食会でした。生徒が考えた「鹿北の栗とお茶を使ったオリジナルモンブラン」を、鹿北でカフェ「ベルアンドロワ」を経営されている太田黒様が商品化してくださいました。試行錯誤しながらなんと4ヶ月もかかったそうです。お話を聞いた後はいよいよ試食。生徒たちが幸せいっぱいでほおばっている様子は写真のとおりです。太田黒様、ご苦労おかけしました。ありがとうございました。このモンブランは11月17日(日)午前10時40分から「かほくまつり」の会場で販売されます。限定50個です。ぜひご賞味ください。
【地域連携】かほくまつりに向けて
11月12日(火)の6校時。3年生は「かほくまつり」に向けての準備の時間でした。まつりで行われる「全国モンブラン大会」のサポーターとしての準備をしているのですが、今回は山鹿市役所農業振興課のお計らいで、RKKラジオのミミーキャスターに来校いただき、イベントの紹介をさせてもらうことができました。生徒たちはラジオ番組の収録は初体験。緊張もありましたが、キャスターさんのさすがのお導きで楽しく収録することができました。関係者の皆様、ありがとうございます。3年生のみなさん、よい経験になりましたね。
【地域連携】企業見学会
11月12日(火)午前中、2年生は企業見学に出かけました。この取組は、山鹿市企業連絡協議会及び山鹿市商工観光部企業誘致課による事業で、山鹿市内の子どもたちに地元企業を知ってもらいたい、興味関心を持ってもらいたいという思いで実施されているものです。今回本校がお世話になったのは株式会社フォレスト様。鹿北に住む人はみんな知っているばりばりの地元企業です。生徒たちも職員も社名は知っているものの、どんなお仕事をされているのかは ? でした。興味津々で参加した生徒や職員でしたが、見学しながら丁寧に説明をしていただく中で、驚いたり、喜んだり、納得したり…。写真のような表情でしっかり学んでくれました。我々教師も本物から学ぶことの大事さを改めて感じることができました。2年生のみなさん、すばらしい体験となりましたね。このような機会を与えてくださった関係者の皆様、株式会社フォレストの皆様、どうもありがとうございました。