亀城ヶ丘だより
防災テスト予選 令和5年12月5日(火)
学習委員会による防災テストの予選が実施されました。
ロイロノートで防災テストを解きます。
予選を勝ち抜いた人は湯中カルチャーデイで決勝戦を行います。
火災避難訓練 令和5年12月1日(金)
火災の避難訓練がありました。
グラウンドに避難し、消火器の使い方を確認して、生徒による消火訓練を行いました。
外は寒かったので各教室で校長先生によるお話がありました。
防災研究発表会 令和5年11月22日(水)
防災研究発表会がありました。
2年生は非常食作りです。
避難者役で来てくださった先生方と一緒に非常食を作りました。
お米を炊いている間、防災のプレゼンをしました。
一緒に非常食を食べました。
最後はあしきた青少年の家の方からお話をしていただきました。
3年生は避難所運営です。
駐車場から始まっています。
自分たちで考えた避難所に避難者役の先生方を案内します。
トラブルが起こった時の臨機応変な対応も頑張っています。
避難者役の方と一緒にまとめをしました。
午後に全体会がありました。
質疑応答はタブレットに入力していただいています。
熊本大学の竹内裕希子教授に講評をしていただきました。
参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
ヘルスマネジメント 令和5年11月10日(木)
各学年の保健委員会がパワーポイントでヘルスマネジメントの動画を作り、給食中に学級で視聴しました。
来週は生活点検週間です。メディアの利用時間に気をつけて健康を意識して生活しましょう。
避難訓練 令和5年11月2日(木)
今日は芦北町シェイクアウト訓練の日です。
湯浦中学校でも避難訓練を実施しました。いつ起こるか時間を知らせずに実施しました。
授業中と昼休みの2回です。
災害はいつ起こるかわかりません。いざというときに臨機応変に対応できるようにするための避難訓練です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 漆島未央
運用担当者 教諭 伊高久美子
☆時間割と下校時刻、月行事についてはこちらでご確認ください。
R7 5週.pdf(5/7~5/9)
☆令和7年度の行事予定
5/8 4時間授業(先生方の教科等研修会のため)
5/10 PTA美化作業7:00~
5/14(水) 振替休業日(体育大会の振り替え)
5/17(土) 体育大会(弁当)
5/19(月) (弁当)
5/23(金) 第1回英語検定
6/2(月) 引き渡し訓練
6/13(金) 第1回漢字検定
6/21(土)・22(日)・28(土) 郡市中体連大会
☆R7年度年間行事予定(4/21の時点での計画ですので、変更する場合があります)
防災教育研究についてのデータは以下のフォルダにあります。
必要なデータをダウンロードしてご活用ください。
研究会で未回答となっていたアンケートの回答は以下にあります。
<防災教育関係リンク>
総合防災マップ(ハザードマップ作成に使用)