学校からのお知らせ
安心メール登録について
現在、学校からの緊急連絡は「学校安心メール」を利用して、保護者へ連絡しています。今年度も、引き続き、本メールを使って連絡を行う予定です。
登録の仕方については、文末に置いておりますPDFファイルからご確認ください。
なお、仕事の都合で、保護者の方がメールチェックをこまめにできないことも考えられますので、祖父母であったり、家族共用で使っているタブレット等のアドレスを登録したりするなどして、できるだけ、複数の登録を行っていただくと、連絡が確実に行き届くかと思われます。
また、アドレスを登録するより、「『あんしんメール』アプリ」を登録していただく方が便利です。
登録説明のプリント → 安心メール登録方法.pdf
入学式
4月9日(金)午後1時30分から入学式を行いました。
今年の新入生は46名。生徒会長の大杉心さんが在校生を代表して歓迎の言葉を述べた後、新入生誓いの言葉を昭和小学校出身の洲本奏君が行いました。新入生の皆さん、第七中学校の先輩は優しい人たちばかりなので、早く中校生活に慣れて、勉強やスポーツ、文化的活動に頑張ってください。
1年間よろしくお願いします
令和3年度の本校職員を紹介いたします。121名の生徒を21名の教職員(夢実現応援団)でサポートしていきます。ひとりひとりの生徒にスポットライトが当たる学校運営を目指して頑張りますので、1年間よろしくお願いします。
保健委員会からのメッセージ
保健委員会の谷坂陽菜さんと山口吏愛奈さんが、七中生が健康的な生活がおくれるようポスターを作成しました。
谷坂さんは「一年間健康に過ごしましょう」をテーマに4つのメッセージを描きました。
山口さんは「早寝、早起き、朝ご飯」をテーマに描きました。
七中生の皆さん、日頃からしっかり心がけましょう。
愛・あいさつ運動
新学期がスタートしました。
PTA活動の一環として「愛あいさつ運動」も始まりました。初日は、日進地区と郡築4番町から7番町の保護者の方が給食センター、正門、北門の三カ所に分かれて参加していただきました。登校してくる生徒のあいさつの声が小さかったので、明日以降、元気なあいさつができるよう始業式で話をしました。気持ちよいあいさつでスタートできるよう、みんなで心がけましょう。
始業式
4月8日(木)に始業式を行いました。生徒代表発表は、2年生の佐伯蒼依さん、3年生の江崎友哉さん、生徒会の中島勇気さんの3名が行いました。佐伯さんは「授業態度をよくしたい。大好きな英語をがんばりたい。走るのが好きなので駅伝を走りたい。」、江崎さんは「バレー部のキャプテンとして中体連までの3ヶ月しっかり引っ張っていきたい。定期テスト前しか勉強していなかったので日頃から勉強を頑張りたい。」、中島さんは「定期的に行っているあいさつ運動をとおして、朝から元気なあいさつができるようにしたい。対面式は1年生が楽しめるものにしたい。」と、それぞれ発表を行いました。
校長からは「①元気なあいさつができる生徒になってほしい。②授業では活発な発表をしてほしい。③家庭学習に力を入れてほしい。」という話をしました。新しい年度がスタートします。学年もひとつ上がりましたので、気持ちを新たに、自分の可能性が少しでも伸ばせるように頑張って欲しいと思います。
退任式を行いました
3月30日(火)9時30分から「退任式」を行いました。今年の転出及び退職者は10名で、8名の先生方が退任式に出席されました。校長による退職者紹介の後、転出・退職される先生方から挨拶があり、生徒への熱いメッセージをいただきました。最後に、2年生の三木依吹さんが生徒代表として送る言葉を述べました。
今回、転出及び退職される職員は以下のとおりです。七中の教育推進にご尽力いただきありがとうございました。
教諭:山下 かおる(麦島小学校へ)
栄養教諭:馬場 加奈子(氷川中学校へ)
講師:森谷 孝己(退職)
柴原 俊美(八代第二中学校へ)
角田杏(水俣第二中学校へ)
中島健志郎(千丁中学校へ)
非常勤講師:相場 晴代(くま川教室へ)
学校施設用務員:由留木 幸男(昭和小学校へ)
生徒指導支援員:有田 悦子(八代第二中学校へ)
スクルサポートスタッフ:小林 海奈(退職)
悩みがあったら相談を
悩みを抱えている女子中高生が非常に多いということから、10代・20代の女性を支援するNPO法人「BOND(ボンド)プロジェクト」に協力いただき、文部科学省・厚生労働省がアニメーション動画を作成しました。今、特に悩みがない人も含め、春休み中に視聴いただければ幸いです。下のアドレスからユーチューブによる動画が視聴できます。
相談窓口PR動画「君は君のままでいい」(文部科学省・厚生労働省)
https://youtu.be/CiZTk8vB26I
表彰式を行いました
3月25日(木)、修了式の前に表彰式を行いました。被表彰者は以下のとおりです。
【第66回青少年読書感想文熊本県コンクール】
入選:大杉心(2年)
佳作:高沢颯(1年)、 谷川優衣(2年)
【愛鳥週間用ポスター原画コンクール】
金賞:谷坂陽菜(1年)
銅賞:大杉心(2年)
【国土緑化・育樹運動ポスター】
良賞 : 山口吏愛奈(1年)
【防災ポスターコンクール】
入選:篠原涼那(2年)
【第64回西日本読書感想画コンクール】
入選:谷坂陽菜(1年)、篠原涼那(2年)
【令和2年度八代子ども工作・創作展】
池松小遥、 井上波琉、 岩瀬浬、髙濱光希、谷坂陽菜
三栗野絵麻、山口吏愛奈、山田奈緒(1年)
【第18回くまもと子どもの美術展】
特選:谷坂陽菜(1年)
【第15回八代小中特別支援学校書写展】
特選: 山口吏愛奈(1年)、篠原涼那、橋本小春(2年)
入選:杉浦光里、谷川優衣、山田雫、大江田紗伽、田崎利歩(2年)
谷坂陽菜、田辺日向、岩瀬浬、池松小遥、山本凌雅(1年)
努力賞:大杉昊輝(1年)
【中学選抜ソフトテニス八代大会】
3位:七中女子チーム
【田方旗争奪学年別ソフトテニス八代大会】
3位:七中1年男子チーム
【会長旗争奪中学生バレーボール大会】
2位:七中女子チーム
777段に挑戦しました
本校2年生が、3月24日(水)「総合的な学習の時間」を使って777段に挑戦しました。この活動は「立志」の一環で、階段上りをとおして心身の鍛練を行うことを目的に行いました。
東片運動公園までは自転車で移動し、その後、777段の階段をみんなで上りました。途中、斜面が急になる場所もあり、ハァハァ息をしながら頂上を目指しました。
頂上から見える八代平野の景色は最高でした。 桜も満開で、それまでの疲れを吹っ飛ばしてくれました。
スナップ写真は行事アルバムにアップしています。
体育協会からラインカーを頂きました
郡築体育協会から、ラインカーを頂きました。令和2年度の体育的行事が新型コロナの影響で実施できなかったため、余った予算で郡築小学校と第七中学校にラインカーを寄付することになったそうです。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
第74回卒業証書授与式
3月12日(金)「第74回卒業証書授与式」を挙行いたしました。新型コロナ感染拡大防止のため、来賓及び在校生の参加は叶いませんでしたが、厳かな中で行うことができました。在校生代表による送辞は大杉心さんが、卒業生代表による答辞は唐津陽歩さんが行いました。式後は、引き続き体育館で2クラス合同による最後の学活を行いました。担任のあいさつの後、抽選で選ばれた10名の卒業生への質問コーナーがあり、保護者への感謝の気持ち等を発表してくれました。その後、映像で3年間を振り返りました。1年生入学当時の姿は、今と比べると想像できないくらい幼く可愛い姿で、会場は暖かい雰囲気に包まれていました。卒業生の皆さんが益々活躍してくれることを職員一同期待しています!!
3年生修了式を行いました
3月11日(木)の3時間目、3年生の修了式を行いました。修了証を1組の中島愛さん、2組の田中皐太さんに代表して渡しました。また、卒業生からの記念品の目録を山本連那さんから受け取り、市教委からの記念品を黒田澟花さんに渡しました。
表彰式では八代書写展と読書感想文コンクールの入賞者に表彰を行いました。
「努力校賞」を 受賞しました
「第64回西日本読書感想画コンクール」に本校生徒が多数出品し、上位入賞を果たしたことから「努力校賞」の賞状と盾が贈られてきました。各賞受賞者は以下のとおりです。
【 西日本入選 】
1年:谷坂 陽菜 2年:篠原 涼那
【 熊本県入選 】
2年:大杉 心 3年:髙濱 菜羽
【 熊本県佳作 】
1年:高沢 颯 2年:谷川 優衣
田方旗争奪学年別ソフトテニス大会3位入賞
2月27日(金)、八代市テニスコートで「田方旗争奪学年別ソフトテニス大会」が行われ、1年生の3名が出場し、団体戦3位に入賞しました。出場したのは、緒方風凱さん、塚本瑞歩さん、吉田幹汰さんです。おめでとうございます。
季節も暖かくなってきましたので、運動部の人たちは、中体連大会に向けて本格的なトレーニングをスタートしてみてはいかがでしょうか。
クリーン作戦実施中
環境美化委員会が、卒業生を気持ちよく送り出すために、学校入り口周辺の環境美化を行おうと“クリーン作戦を”行っています。実施するのは令和3年3月1日(月)~10日(水)の月・水・金曜日の朝7:50~8:00までの時間帯です。清掃場所は「職員玄関前」「駐車場入り口」「体育館前」です。1年生が1日・5日・10日に、2年生が3日・8日・10日に実施します。卒業生のために清掃活動をするということが、うれしいですね。
3年生クラスマッチ
3月2日(火)の5・6時間目と3日(水)の3・4時間目を利用して、3年生のクラスマッチを実施しました。2日(火)にバスケットボール、3日(水)にバドミントンを行い、総合ポイントで競った結果、2組が優勝しました。今年度の体育大会では1組が勝利したので、年間をとおすと仲良く引き分けとなり、よい形で卒業前の締めくくりができたように思います。
あいさつ運動実施中
朝から生徒会執行部による”あいさつ運動”が行われています。登校する生徒の中には元気なあいさつができていない人もいて、「元気よくあいさつしましょう。」「笑顔であいさつしましょう。」などと執行部から声をかけられる人もいたようです。朝、気持ちよいあいさつでスタートできるといいですね。
インターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレット
内閣府から、青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレットが届いております。インターネットの普及に伴い、SNSの不適切な使用により、児童生徒が犯罪に巻き込まれる事案が増えています。そのことを受け、子供たちを犯罪から守るため、A3版両面刷りのリーフレットが作成されました。本ホームページにもPDFデータを掲載しますので、ぜひ、ご一読ください。→保護者向けリーフレット.pdf
新入生説明会
2月12日(金)15時30分から「新入生説明会」を本校体育館で行いました。生徒会執行部が学校紹介を行い、学校行事などの学校生活や部活動について説明を行いました。
生徒指導担当から以下の話がありました。
〇シューズは白の運動靴で、靴下は「くるぶし」がかくれる長さです。
〇前髪は眉にかからない長さで、パーマは禁止されています。
〇自転車通学をする際は、自転車保険への加入とオートライトと荷台の設置が必要です。雨天時にそなえ雨合羽を準備してください。
〇自家用車による送迎は控え、自力で登校する力を身につけてください。
保健室から「健康面」についての話がありました。
〇黒板の字が見えにくい人は、眼科に相談して見えるようにしておきましょう。歯の治療も入学前に済ませておきましょう。
〇8時間の睡眠をとり、朝食を必ず食べるようにしましょう。朝食はおかずのある食事が好ましいです。生活のリズムが整っていないと充実した学校生活がおくれません。
〇新型コロナの感染防止のため、登校前の健康チェックを行い、記録しましょう。県のレベルが4以上の間は、同居の家族に風邪症状がある場合出席停止になります。
〇学校管理下でケガをした場合は、スポーツ振興センターの対応になりますので、市の子ども医療費等を利用しないようにしてください。
最後に教頭から、SNSに友達の動画や写真を勝手に上げたりしない等、スマホやタブレットの使用についての注意がありました。
美術部てん
2月9日(火)、「墓前祭」「汐止祈念祭」が開催される予定でしたが、新型コロナ感染防止のため、関係者のみの開催となり、郡築コミュニティーセンターで行われる展示会も中止となりました。本校美術部も作品を展示する予定でしたが、中止となったため、2階渡り廊下に展示することにしました。展示作品を紹介します。
郡築汐止117周年記念祭
2月9日(火)に開催が予定されていた「郡築汐止177周年記念祭」では、本校の生徒代表も参加する予定でしたが、新型コロナ感染拡大防止のため、一部関係者のみによる開催へと変更されたため、当日読む予定だった原稿が、郡築校区の市報と一緒に各家庭に配布されました。また、本日、記念ボールペンが生徒数分届きましたので、生徒へ配布しております。
昭和校区の市報には、延珠さんの作文が届いていないと思いますので、HPで紹介します。
「干拓学習で考えたこと」
第七中学校 延壽 和可
私が今住んでいる郡築では、日本一のトマトやメロン、イグサなど沢山の農作物がとれます。このような郡築があるのは昔の人々の苦労があったからだと思います。 先日、総合的な学習の時間に「郡築干拓」や古城弥二郎さんをとりあげた教材「熊本の心『さよならの写真』」について学びました。古城弥二郎さんは、八代郡長に就任された後、鹿本郡長として転任されましたが、郡築の干拓をうまくできることを期待され再び八代郡長に就任されました。古城郡長は工事が始まると家には帰らず工事現場の近くに下宿し、昼は工事現場の監督を、夜は干拓事業を心配されている人達の集会に出かけて行き説明にあたるという激しい日々を送られました。また、ようやく工事が順調に進み始めたと思うと猛烈な台風に襲われ、苦労に苦労を重ねて築いた堤防はたった一夜で無残にも破壊されてしまったり、お金がなくその工面に奔走するなど、たくさんの大きな壁にぶつかりながらもこの干拓事業を成し遂げ今の郡築という広大な土地を完成させました。
これらの学習の中で印象に残った場面が二つあります。
一つ目は、警察署長が郡長の家に来て「干拓をよく思わない人がいるので、外出の際には護衛をつけましょう」と言った時に、「今は私の命よりも、反対をしている人々を説得することのほうが大切です。」とおっしゃった場面です。私はこの言葉を聞いたとき、古城郡長が郡築干拓にかける思いは誰よりも大きいんだなと感じました。また、自分の命をかけてでも干拓しようとして下さる姿にとても心を打たれました。
二つ目は、お金を借りるために命をかけて上京する日の朝、写真屋さんを呼んだ古城郡長が写真を撮るときに後ろ姿を写してくれとお願いした場面です。この場面を読んだときなぜ後ろ姿で写るのか分かりませんでした。しかし、「サヨナラの写真」という言葉を聞いた時、古城郡長の決意がとても感じられました。それに加え、古城郡長の背中からは、決意の中にどこか寂しさがあるような、色々な感情が入りまじったような思いが伝わってきました。
私はこの学習を通して、今この郡築で暮らせているということは当たり前のことではなく、古城郡長やたくさんの人々の苦労や犠牲があったからこそなんだなと学ぶことができました。どんな困難に襲われようとも決して諦めようとしなかった古城郡長の姿や、自分の命を犠牲にしてでも干拓しようとしてくださった姿を忘れずに感謝の気持ちを持ちながらこれからの日々を過ごしていこうと思います。また、郡築という素晴らしい町で育ったことを誇りに思い、今ある伝統を守り続け、さらに発展させていけるように頑張りたいと思います。
2年生の修学旅行について
延期しておりました2年生修学旅行は、現在、10都府県で3月7日まで緊急事態宣言が延長されていることもあり、今年度の実施を見送ることにしました。3月7日以降の状況をみながら、今年度中に、日時やコースを決めたいと考えております。本日、2年生には延期をお知らせするプリントを配付しております→修学旅行の延期について.pdf
学習状況調査を行います
2月8日(月)~15日(月)の5日間を利用して学習・文化委員会が「学習状況調査」を行います。毎時間の授業の様子を、学習・文化委員会がチェックします。チェック項目は以下のとおりです。
①授業に集中しているか(居眠り・私語がないか)
②一度は必ず発言をする
③忘れ物をしない(宿題・提出物・教材忘れ)
④姿勢を正しく
3日から5日までの間は、予備調査が行われます。全員で4項目達成を心がけましょう。
新専門委員長が決定
新しい専門委員長が決定しました。
新委員長に以下の2つの点を聞いてみました。
①委員長として頑張りたいこと
②1・2年生へのメッセージ
【 体育委員長 稲木 俊介 】
①体育大会を去年よりも良くしたり、昼休みなどに運動してくれるような取り組みをしたいです。
②行事の成功には、皆さんの力も必要なので、ご協力よろしくお願いします。
【 学習文化委員長 坂口 奈々 】
①今年度、特に頑張ろうと思っていることは、学習態度の改善です。昨年度は、テスト前などに「学習状況調査」を行うなどして、授業態度は各段に良くなってきていました。だから、今年度もそれを引き継ぎ、もっとよりよくできたらなと思っています。
②1年間よろしくお願いします。
【 保健委員長 杉浦 光里 】
①手洗い、うがい、マスク着用を、まずは保健委員が率先して行い、生徒全員に、コロナウィルス拡大予防をしてもらえるように、自分たちにできることをしたいと思います。
②当たり前の事ですが、水道にある石けんで遊ばないでもらいたいです。最後に上記でも述べましたが、いつコロナにかかってしまうか分からないので、気を抜かずにコロナ予防に取り組んでほしいです。
【 給食委員長 江崎 友哉 】
①これまで人前に出て話をするということをやってこなかったので、これを機に、人前でしっかりと話せるように頑張ろうと思います。また、これまで受け庫当番は週に1回だったけど、これからは毎日行かなければならなくなるので、委員長という自覚を持ち、さぼらないようにしようと思います。
②受け庫当番や台ふきを洗濯機に入れに行くのは面倒だと思いますが、毎回欠かさずできるように頑張ってください。
【 生活安全委員長 塩平 天音 】
①生徒が安心して学校に登校できるように、自転車の乗り方などを重点的に見ていきたいと思います。
②1年間、よろしくお願いします。
【 環境美化委員長 橋本 小春 】
①きれいな学校を保てるように、委員会としての活動や用具点検などを定期的にして、掃除がしやすい環境づくりをしていきたいです。
②1年間よろしくお願いします。
【 放送委員長 谷川 優衣 】
①主に給食時の放送、特に、リクエストアワーに力を入れたいと思っています。「初めての委員会」を言い訳にせず、全力を尽くしたいです。
②放送の勝手などは全く分からず無力な委員長ですが、温かな目で支えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
【 図書委員長 篠原 涼那 】
①生徒の皆さんが、本に少しでも興味を持てるような機会を作っていきたいです。そのために、まず自分自身が図書室にどんな本があるか、しっかり把握していきたいです。
②自分はまだまだ未熟者で頼りないところもあると思います。それでも、できることから頑張っていきますので、ご協力よろしくお願いします。
小・中・特別支援学校書写展
小中特別支援学校書写展が行われ、本校から特選に6名、入選に13名、努力賞に2名が選ばれました。21名の皆さん、おめでとうございます。
【特選】
岩瀬澪・西結菜・西村藍来(3年)
橋本小春・篠原涼那(2年)
山口吏愛奈(1年)
【入選】
髙濱菜羽・中﨑碧・河邉紅葉・田河内綾(3年)
大江田紗伽・杉浦光里・谷川優衣・山田雫(2年)
池松小遥・岩瀬浬・田辺日向・谷坂陽菜・山本凌雅(1年)
【努力賞】
大杉昊輝(1年)、荒田智弘(3年)
学校給食週間
1月24日(日)~30日(土)は「全国学校給食週間」です。
本校では、12月23日(水)の弁当デーの時に作ったお弁当のコンクールを行ったり、写真で振り返る給食の歴史、給食センターで給食が作られている様子などを紹介するコーナーを設けたりしています。お弁当コンクールは、弁当を全て自分で作った「A」から、買い物を一緒にした「D」までの4つのコースに分けて、コース別で投票を行うようになっています。また、今週の献立では、「鶏飯(けいはん」をはじめ他県の郷土料理が多数紹介されており、おいしさと珍しさの両方を味わうことができています。
給食ができるまで
給食週間の取り組みで、給食ができるまでの様子が1階廊下に掲示されました。
毎日の給食は、生徒の楽しみのひとつです。西部給食センターは松高幼稚園、松高小、八千把小、八代小、郡築小、昭和小、四中、七中に給食を提供しています。
新しい生徒会執行部と専門委員長が決まりました
新生徒会執行部と新専門委員長が決まりましたので、お知らせをします。
生徒会長・・・大杉 心(2年)
生徒会副会長・・宮田純瑛(2年)、中島勇気(1年)
議長・・・・・・延寿和可(2年)
書記・・・・・・三木依吹(2年)、髙松正人(1年)
【体育】 稲木俊介 【学習文化】坂口奈々
【保健】 杉浦光里 【給食】 江崎友哉
【生活安全】塩平天音 【環境美化】橋本小春
【放送】 谷川優衣 【図書】 篠原涼那
******1年間よろしくお願いします。******
園芸新聞で七中が紹介されました
全国紙である「園芸新聞」の1月7日号で、本校の農業体験に関する記事が年始めのトップ記事で紹介されました。昨年の10月20日(火)に、田辺正宜氏に来校いただき「農業講話」をしていただきました。その時の講話内容が2ページにわたり詳しく紹介され、生徒の感想も掲載されています。講師の田辺さんが1月21日(木)の午前中、講話が掲載されているページを印刷したものを職員及び生徒数分届けてくださいました。東京農大の先生方も、生徒全員が農業体験を行う学校があることに感心されていたそうです。学校としましても、本校の伝統行事として「農業体験」を今後も継続していきたいと思います。田辺さんから頂いた掲載記事につきましては、全生徒に配付しておりますので、保護者の方々も、是非ご一読ください。
1月22日から学校給食作品展示があります
1月22日(金)から2月11日(木)まで、イオン八代店2階のフードコートにて、学校給食に関する作品展示が行われます。展示される生徒は以下の12名です。
標語・・山田奈緒、吉田幹汰(1年)
塩平天音、長尾大城(2年)
習字・・篠原涼那、山田雫(2年)
岩瀨澪(3年)
絵・・・山口吏愛奈(1年)
岩本颯愛、大杉心、大江田紗伽、谷川優衣(2年)
3学期がスタート
1月7日(木)から3学期がスタートしました。始業式では、1年生代表で本田君、2年生代表で俣野君、3年生代表で洲本君、生徒会代表で大杉さんが3学期の抱負を発表しました。学年代表からは「苦手な教科の勉強もしっかり頑張りたい」「テスト勉強は早めに取りかかりたい」「部活の練習をがんばりたい」「卒業が近づき、友達との絆を深めたい」などの発表がありました。生徒会長からは「生徒みんなの思いをしっかり聞き、みんなで楽しい学校を作っていきたい」という話がありました。
120名それぞれに目標があると思います。それぞれの目標が達成されるように、みんなで励まし合いながらがんばっていきましょう。
校内駅伝・持久走大会を行いました
12月23日(水)の午後、県営八代運動公園で「校内駅伝・持久走大会」を開催しました。持久走女子の部、男子の部、駅伝の順で競技を行いました。寒い日が続いていたので、コンディションを心配していましたが、気温もまずまず、風もほとんどない状態で、絶好のコンディションでした。
<女子:2000m>
1位:三栗野 絵麻(1年)10分09秒
2位:岩本 颯愛 (2年)10分18秒
3位:池松 小遥 (1年)10分59秒
4位:間垣 澪 (3年)11分01秒
5位:髙濱 菜羽 (3年)11分01秒
6位:髙濱 光希 (1年)11分06秒
<男子:2320m>
1位:井本 晴 (1年)9分38秒
2位:本田 成夢(3年)9分43秒
3位:池田 聖正(1年)9分44秒
4位:岩瀬 浬 (1年)9分56秒
5位:塚本 瑞歩(1年)9分58秒
6位:武原 椿樹(1年)10分06秒
【駅伝の部】
優勝 1年C(①谷坂②高沢③緒方④本田⑤佐伯⑥上田)
2位 1年B(①笠②小林③吉村④福田⑤山田⑥中島)
3位 1年A(①田辺②清田③前田④中道⑤山口⑥山本)
【区間賞】
1区 坂口 奈々(2年) 4分49秒(区間新)
2区 田辺 悠真(3年) 6分34秒(区間新)
3区 唐津 陽歩(3年) 6分12秒
4区 藤吉 公誠(2年) 4分49秒(区間新)
5区 佐伯 蒼依(1年) 5分47秒
6区 迫本 昊大(3年) 7分09秒
新生徒会役員が決まりました
12月21日(月)に生徒会立会演説会と投票が行われ、新しい生徒会役員が決まりました。新生徒会役員の抱負等については、学校便りでお知らせします。
生徒会長:大杉 心(2年生)写真中央
生徒会副会長:宮田 純瑛(2年生)写真右
中島 勇気(1年生)写真左
選挙ポスターのクオリティー
現在、1階廊下に掲示してある選挙ポスターを紹介します。美術部メンバーに協力してもらっているようですが、1週間だけで撤去されるのがもったいない気がします。
新生徒会の選挙活動やってます
12月21日(月)に行われる「生徒会役員選挙立会演説会と投票」に向け、14日(月)から選挙運動がスタートしています。立候補者と責任者を紹介します。左が立候補者、( )が責任者です。
【1年生の副会長候補】
①三栗野 絵麻(笠 朱日菜)
②高松 正人 (岩瀬 浬)
③中島 勇気 (高沢 颯)
④小林 蓮 (山本 凌雅)
【2年生の副会長候補】
①宮田 純瑛 (稲木 俊介)
②延壽 和可 (中野 悠圭)
【会長候補】
①大杉 心 (篠原 涼那)
朝の登校の時間帯、毎日寒い日が続いていますが、生徒用の昇降口で大きな声を出しながら選挙運動を行っています。
表彰を行いました
12月11日(金)の生徒集会で表彰を行いました。表彰されたのは以下の人たちです。おめでとうございます。
■八代市読書感想画コンクール【特選】
1年:谷坂陽菜、山口吏愛奈
2年:岩本颯愛、大江田紗伽、大杉心、篠原涼那、谷川優衣
■八代協会招待中学生バレーボール大会【1位パート優勝】
1年:笠朱日菜、三栗野絵麻
2年:橋本小春、延寿和可、田崎利歩、井山愛菜
■U-14シングルスソフトテニス八代大会【優勝】
1年:前田健史郎
■小中学生シングルスソフトテニス大会【優勝】
2年:澤村心呂
■熊本県バレーボール協会表彰【優秀賞】
3年生:山本蓮那、村上愛菜未
読書感想画コンクールで特選に
最近、スポーツでの活躍を紹介するニュースが多くありましたが、今回は美術部の活躍を紹介します。西日本読書感想画コンクールの熊本県審査で、1年生の谷坂陽菜さんが「指定図書の部」で、2年生の篠原涼那さんが「自由図書の部」で特選に選ばれ、西日本最終審査に出品されることになりました。おめでとうございます。左側の作品が篠原さんの作品「美しい未来へ」で、右側の作品が谷坂さんの作品「虹色のオハナ」です。最終審査でも、高い評価が得られるものと期待しています。
前田君、澤村さんがテニスで優勝
11月28日(土)、八代市テニスコートでソフトテニスの大会が行われました。1年生の前田健史郎君は「Uー14シングルス ソフトテニス八代大会」に出場し優勝しました。また、2年生の澤村心呂さんは「小中学生シングルス ソフトテニス八代大会」に出場し優勝しました。先日の、女子バレーボール部に引き続き、七中生がスポーツでも大活躍です。
八代招待バレーボール大会で女子優勝
11月21日(土)、22日(日)で開催された「八代招待バレーボール大会」で女子バレーボール部が優勝しました。県内各地から32校が集まって行われた本大会で、部員わずか6人での優勝はまさしく奇跡。先日行われた「八代地区新人バレーボール大会」で優勝したものの、県内の強豪チームが参加する招待試合で優勝できたのは、すばらしいの一言。どんなボールも体を張ってレシーブし、次につなぐプレーは、会場を熱くしました。6人しかいないからこそ生まれるチームワークが原動力となっているのかもしれません。途中リードされても、常に落ち着いてプレーし、最終的に逆転するメンタルの強さが光りました。優勝おめでとう!!
2年生の修学旅行について
11月15日(日)の文化祭の日、2年生の保護者に集まっていただき、12月8日(火)から行う予定の修学旅行について、新規感染者数が急拡大している状況を受け、取りあえずキャンセルする方向でよいか相談させていただきました。家庭で話し合う時間を取りたいという意見もあり、再度、アンケートにて各家庭の意向を確認することになりました。17日(火)の朝、30軒からの回答があり、
修学旅行への参加を希望しない・・10軒
予定通りの実施を希望・・・・・・・3軒
期日を変更しての関西行き希望・・・8軒
期日を変更し1泊2日を希望・・・・7軒
期日を変更し日帰りを希望・・・・・1軒
自由記述にて回答・・・・・・・・・1軒
という結果でした。明日以降のキャンセルは、代金の返金がないため、12月8日からの予定はキャンセルすることにしました。期日、訪問先については新型コロナの状況を見ながら決めていきます。関西方面が実施可能な状況になれば関西方面を、それが厳しい状況であれば九州内を含めて検討したいと思います。関西方面が難しい場合、生徒かからも企画を募集し、有意義な修学旅行を練り上げていきたいと思っています。
バザーお世話になりました
文化祭のバザーお世話になりました。おかげさまで5万円を超える収益を得ることができました。バザーに出品いただいた皆様、購入いただいた皆様、ご協力ありがとうございました。
文化祭お疲れ様でした
11月15日(日)に開催した文化祭は、発表する学年の関係者のみ体育館で観覧できるという制限の中で行いました。1年生は環境問題について、2年生は修学旅行の訪問先である関西をテーマにした劇を、3年生はミュージカル「ユタと不思議な仲間たち」をそれぞれ発表しました。オープニングも含め、昨年以上の出来映えだったように思います。地域の方々に見ていただくことはできませんでしたが、生徒にとっても、学校にとっても大きな財産となるすばらしい行事となりました。文化祭の様子は、行事アルバムからご覧いただけます。
FM八代に出演しました
11月10日(火)の17時から放送される「サンセットRADIO765」で、日曜日に行う文化祭の中で、3年生が行うミュージカルのPRを行ってきました。放送には、キャストの代表として唐津陽歩さん、大道具・音響の代表として黒田凜花さん、広報の代表として髙濱菜羽さんが参加し、1時間弱、ミュージカルの見所やこれまでの取組について話してきました。本番が始まる前はかなり緊張していた3人ですが、パーソナリティの方の見事なリードで、うまくPRができたようです。
全校集会を行いました
11月6日(金)の7校時目に全校集会を行いました。まず、表彰を行い、以下の人たちが表彰されました。
交通安全ポスターコンクール「優秀賞」2年岩本颯愛
明るい選挙啓発作品コンクール「ポスターの部入選」2年谷川優衣
県中学新人選手権予選「男子団体3位」代表:恒吉眞啓
県中学新人選手権予選「個人5位」塚本瑞歩・前田健史郎
八代地区中学生新人バレーボール大会「優勝」代表:橋本小春・延壽和可
八代市軟式野球連盟表彰「優良賞」藤吉朔也
次に、保健委員会の発表があり、新型コロナウィルスに関するクイズが出題されました。最近、感染者数が増加してきていますので、今回の学びをしっかり生かしてください。
農業体験学習お世話になりました
10月27日(火)、1年生は「農業体験学習」を行いました。校区の6軒の農家にご協力いただき、午前2時間、午後2時間の体験活動をさせていただきました。農家育ちの生徒の中には手際よく作業をする人も多数いたようですが、初めて体験する生徒は、やり方を教わりながら恐る恐る作業をしていました。少しずつ慣れると、作業が楽しく思えるように余裕も生まれたようです。私たち職員も、郡築や昭和地区の経営規模の大きさを改めて実感したところです。終日、大変お世話になりました。
女子バレー部が優勝しました
10月24日(土)に行われた「八代地区中学生新人バレーボール大会」で女子バレーボール部が優勝しました。
橋本キャプテンにインタビューをしましたので、紹介します。
Q 新チームになって特に心がけていることはありますか?
A 部員数がギリギリなので、一番はケガをしないことです。そして、コート内で会話をしあったり、ゲーム内で分からない事があったりしたら、人に聞いたり、話し合ったりするなどして、確認を積極的にしています。
Q 優勝した大会を振り返って良かった点や反省点は?
A 良かったところはラリー中に声が出ていて、点を取ったときにみんながいい表情で思いっきり喜べていて、コート内の雰囲気を崩すことなくゲームができたことと、小さなミスがあったときすぐに切り替えができたところです。反省点は、連続失点をしたときに、だんだん声が出なくなったことと、サーブミスが続いてしまった試合があったことです。
Q これから頑張りたいことは?
A どんな場面でも声を出したい。声が出なくなるとコート内の雰囲気も暗くなるし流れもつかめずズルズルといってしまうので、一人一人がコート内で積極的に声をかけられるようなチームになりたいです。そして、フェイントを落とす場所を工夫したり、サーブを狙ったり、技術面でも成長していきたいです。
Yatsushiro7th高沢・上田ペアが優勝
10月17日(土)、「八代地区中学生新人スポーツ大会」が開催され、男子ダブルスの部でYatsushiro7thの高沢・上田ペアが見事優勝しました。先に行われた城南大会で県大会への出場権を得ており、県大会でもぜひ、上位入賞を果たしてほしいと思います。がんばってください。
Yatsushiro7thが県大会へ
10月3日(土)、バドミントン城南大会が開催されました。Yatsushiro7thの6名がベスト16以上に勝ち進み、11月14日(土)、15日(日)に山鹿市総合体育館で開催される「熊本県中学生新人バドミントン大会」に出場します。大会に向けた抱負は、学校便り20号に掲載してありますので、そちらをご覧ください。
駅伝競走大会は女子9位、男子11位
10月15日(木)、県営八代運動公園で八代中体連駅伝競走大会が行われました。体育大会が終わってから、火・水・木は7時15分から朝練習を行ってきました。例年は夏休みから走り込みを行ってきましたので、今年は走り込みは不十分ではありましたが、候補選手のみんなが真面目に練習に取り組んでくれました。女子は9位でした。一昨年から15位→12位→9位と少しずつ順位を上げ、10位以内に入ることができました。男子は11位でした。一昨年から14位→12位→11位と、こちらも少しずつ順位を上げてきています。走った選手の皆さん、付き添いとして選手を支えた皆さん、お疲れ様でした。この頑張りを学校生活に生かしていってください。
【女子チームの結果】
区間 距離 氏名 学年 記 録(区間順位)
1区 3km 坂口 奈々 2年 11分36秒(4位)
2区 2km 笠 朱日菜 1年 8分13秒(12位)
3区 2km 谷坂 陽菜 1年 8分05秒(8位)
4区 2km 中島 愛 3年 8分32秒(9位)
5区 3km 田辺 日向 1年 12分55秒(13位)
【 男子チームの結果 】
区間 距離 氏 名 学年 記録(区間順位)
1区 4km 田辺 悠真 3年 14分10秒(12位)
2区 3km 宮田 純瑛 2年 11分03秒(13位)
3区 3km 田中 皐太 3年 10分51秒(11位)
4区 3km 江崎 友哉 2年 11分00秒(9位)
5区 3km 吉田 永新 2年 11分50秒(13位)
6区 4km 大杉 光貴 3年 14分34秒(8位)
上野様からの寄付贈呈式を行いました
福岡にお住まいの上野博雅様から七中PTAへ10万円寄付の申し出があり、10月9日(金)に贈呈式を行いました。上野様の奥様は、以前、植柳小学校で2年間、教師としてお仕事をされていました。結婚を機に退職された後も、教え子と手紙や電話のやりとりをしながら、子供たちの成長を見守っていただいていました。今回、教え子が校長として勤務している第七中学校に対して、何か応援をしたいということで、寄付いただくことになりました。上野(旧姓:清崎)由紀子先生は、現在、闘病中ということもあり、ご主人が代表して本校へ来られました。上野様から「ここ郡築は、古城郡長の干拓のご恩を忘れず、毎年2月に墓前祭を行われているすばらしい地域です。中学生である皆さんは、自分の中身を干拓する年代です。本当は1兆円持っているのに、3000円しか持ち合わせていないと思っている人は、3000円分しか買いません。皆さんは1兆円に勝る力を持っています。勉強、スポーツ、学校生活の中で、できたという体験を味わい、できる実感を持つことで、自分に自信を持ってほしい。自分の能力に気付くことがことが大切であり、競争相手は他人ではなく、自分自身です。古城郡長は、困難にも逃げませんでした。そういう気持ちを身近に感じて勉強していってください。」という話がありました。生徒への励ましのメッセージありがとうございました。
1年生集団宿泊教室無事終了
10月6日(火)、7日(水)で行われた集団宿泊教室は、事故やケガもなく無事終了しました。2日目は、カッター船の漕艇と海岸清掃のボランティア活動を行いました。あしきた青少年の家は「共感・交流・向上」をテーマに、集団生活を身につける研修施設です。わずか1泊ではありましたが、成長した部分、まだまだ課題として残された部分が確認できたようです。生徒の感想については、学校便り等でお知らせしていきたいと思います。活動の様子については、「行事アルバム」にスナップ写真を掲載しています。
県中学新人選手権八代地区予選大会
9月21日(月)に「県中学新人選手権八代地区予選大会」の団体戦が開催され、男女ソフトテニス部が出場しました。男女とも予選リーグが行われ、各リーグの1位だったチームが決勝リーグに進出する形で試合が行われました。女子は鏡中に勝ったものの一中に敗れ、決勝リーグに上がることはできませんでした。男子は予選リーグを2勝して決勝リーグへ上がり、3位に入賞しました。9月26日(土)に個人戦がありますので、しっかり調整をして、上位入賞を目指してください。
会長旗兼全日本春季軟式野球大会
9月19日(土)に「会長旗兼全日本春季軟式野球大会」が鏡町民グランドで行われました。新しく部員が入り11名となった七中野球部は、1回戦、第五中学校と対戦しました。1年生小林君のホームランなどで6回を終えた時点で、2対2のスコア。7回は、ノーアウト1・2塁でスタートするタイブレークとなり、表の七中は惜しくも得点することができず、裏の五中がノーアウト満塁にした後1点を追加し、2対3で敗れてしまいました。中体連代替大会では五中に大差をつけられて負けたことを考えると、確実に力をつけてきたことがうかがえる試合でした。次こそ白星を!!
体育大会 お疲れ様でした
9月13日(日)に開催しました体育大会におきましては、多数の方にご観覧いただきありがとうございました。新型コロナウィルス感染防止のために、プログラムを縮小し、午前中で終了する形となりましたが、生徒にとっては思い出に残る体育大会になりました。地域の皆様の協力で、3年生全員が長いハッピを着用してソーラン節を踊ることができました。キラキラとなびくハッピは、ソーランの踊りをより華やかにしてくれました。矢旗を提供いただいた皆様、本当にありがとうございました。
スナップ写真は「行事アルバム」でご覧ください。
体育大会総練習を行いました
9月10日(木)、体育大会の総練習を行いました。夏休み中の練習ができなかった今年は、応援団、団画作成ともに、短期間で準備をする必要があり、本番までに間に合うか心配でしたが、どうにか保護者や地域の皆さんに見ていただくレベルまでたどり着くことができたようです。ソーラン節も、ハッピを着て踊ると一段と栄え、3年生の気持ちも盛り上がってきたようです。
ソーラン節の様子は、行事アルバムの中に写真を入れています。最後の体育大会である3年生のみしか写していませんが、ご了承ください。
完成したハッピを渡しました
9月9日(水)の昼休み、3年生にハッピを渡しました。体育館に背面の図柄が見えるように並べ、自分の好きな図柄を選んでもらいました。パッと選ぶ人もいれば、幾つも見比べながらじっくり選ぶ人もいました。どのハッピも素晴らしいものばかりなので、みんな満足顔でした。ハッピに負けない踊りを期待しています。
ソーラン練習が本格始動
本日(8/27)から、ソーランの練習が本格的に始まりました。1学期に「ソーランクラスマッチ」を行っているため、動きはある程度覚えている状況ですが、まだまだ迫力ある演技とは言えない状況です。これから、ソーランリーダーが中心となって、細かい部分まで表現できるように練習を重ねていきます。体育大会当日、息のあった演技が披露できるよう、頑張っていきましょう!!
体育大会の結団式を行いました
8月25日(火)、体育大会の「全体会」「団抽選」「結団式」を行いました。全体会では、実行委員長の田辺君から挨拶があり、その後、各団団長の紹介と挨拶がありました。次に、今年の体育大会のスローガンの発表があり「Over the top ~我らが主人公~」に決まったことが報告されました。担当の那須さんからは「一人一人が自分の限界を超えて、主人公となれるような体育大会にしてください。」という話がありました。団の抽選が行われた後、団別に分かれて、結団式が行われました。(行事アルバムに写真掲載)
PTA除草作業お世話になりました
8月23日(日)の午前6時から、PTA役員さんによる「校内除草作業」を行っていただきました。9月12日(土)に予定されている体育大会を前に、グラウンドの環境整備を行うために、例年、協力いただいているものです。天候にも恵まれ、予定通りの作業を約1時間で終えることができました。早朝から、お世話になりました。
義援金を坂本中PTAへ届けました
7月20日(月)~7月31日(金)、PTA役員と生徒会執行部で行いました「令和2年豪雨災害義援金募金」で集めた12万6千円を8月11日(火)本校にて、本校の那須PTA会長から坂本中PTA会長の木村様へお渡しいたしました。坂本中校区は複数の地域が水害に見舞われ、避難生活を続けられている家庭も多数あります。交通網が寸断されており、しばらくは日奈久中学校の一部を借用して学習を進めていくとのことでした。一日でも早く元の学校生活が再開できますよう祈念いたします。
Yatsushiro7th2種目で入賞
8月8日(土)東陽スポーツセンターで「八代地区中学生バドミントン大会」が開催され、Yatsushiro7thチームから、岩瀬さん、片山さん、久保田さん、中島さん、間垣さんが出場しました。ダブルスで、間垣・中島ペアが2位に、シングルスでは中島さんが3位に入りました。中体連代替大会での入賞、おめでとうございます。
Yatsushiro7th2種目で入賞
8月8日(土)東陽スポーツセンターで「八代地区中学生バドミントン大会」が開催され、Yatsushiro7thチームから、岩瀬さん、片山さん、久保田さん、中島さん、間垣さんが出場しました。ダブルスで、間垣・中島ペアが2位に、シングルスでは中島さんが3位に入りました。中体連代替大会での入賞、おめでとうございます。
野球は五中と対戦
野球の代替大会は、7月23日(木)市民球場で行われました。七中は五中と対戦しましたが11対2で破れ、2回戦進出は逃しました。部員数がギリギリでの活動をしていますが、ピッチャーをはじめ2年生の成長が著しく、これからの成長が期待されます。
男子バレー部が優勝!!
7月19日(土)に行われた「八代協会長争奪中学生バレーボール大会」に七中・二見中の合同チームで参加しました。予選のリンク戦で津奈木中と一中に勝利して決勝へ進み、決勝では五中をストレートで破り、見事優勝しました。
生徒総会を行いました
6月30日(火)の6時間目「生徒総会」を行い、 以下の3点について話し合いました。
①生徒会スローガンについての承認
②生徒会執行部及び各専門委員会の年間計画について
③各学級の課題と目標について
①のスローガンについては、昨年に引き続き
Evolution(エボリューション)
~夢に向かって自分を進化~
となりました。「しんか」には4つの意味があります。
進化・・進んで行動する
新化・・新しく生まれ変わろうとする
心火・・行事等は心に火を付け一生懸命行う
深化・・物事を深く考える
生徒会長の唐津さんからは「今年は、昨年よりみんなが心に火を付けて行事を盛り上げ、終わった後に全員頑張ってよかったと思えるように、また、挨拶も立ち止まってできるよう進化してほしい。」という熱いメッセージがありました。
②の年間計画に対するコーナーでは、質問だけでなく、
「熱中症予防のため、塩分の持ち込みを許可してほしい。」、「給食時間の放送では、クラシック以外のリクエストの日も作ってほしい。」等の要望もありました。
元気な挨拶 よろしくね
6月10日(水)、生徒会執行部による朝の挨拶運動が行われました。登校してくる中学生をはじめ、正門前を通る小学生にも元気良い挨拶を投げかけていました。
朝、元気な挨拶でスタートすると、気持ちよい一日がスタートできると思います。今日の挨拶は70点といったところです。お互い、元気良い挨拶を交わしましょう。
市PTAから3名の方が表彰されました
第七中学校のPTA活動に貢献された岡村剛様、上原大輔様、山本敏弘様のお三方に対して、八代市PTA連合会から感謝状が贈られました。本来であれば、PTA総会の折に、贈呈式を行うべきところですが、今年度は、新型コロナの影響でPTA総会が中止となりましたので、感謝の意を込め、この場を借りて紹介させていただきます。
5月20日(水)の授業の様子
5月19日(火)から、3時間授業を行っております。今日が2日目の登校となりましたが、どの学年も、気が緩むことなく真剣に授業を受けることができています。
感染防止のため、どの学年も前後左右の座席間隔を1m以上あけており、グループによる話し合い活動もしばらくは行わないことにしています。
武道場、普通教室、特別教室で学習している様子を紹介します。
【 武道場で学習する1年生の様子 】
【 普通教室で学習する3年生の様子 】
【 音楽室で学習する2年生の様子 】
除草作業お世話になりました
4月26日(日)の午前6時から、PTA役員による除草作業が行われました。毎年、この時期に作業をしていただいておりますが、今年は天候にも恵まれ、当初の予定どおりの日程で行うことができました。
生徒が登校する5月7日(木)、見違えるほど綺麗になった環境で学習がスタートできることに感謝しています。お世話になりました。
入学式を行いました
4月9日(水)13時30分から、入学式を行いました。新型コロナウィルスの感染防止のため、2・3年生の参加は見送ることとなりましたが、生徒会長の唐津さんが2・3年生を代表して出席し、歓迎の言葉を述べました。また、新入生代表として、高沢颯(はやて)さんが誓いの言葉を述べました。明日から、全校生徒120人が新学期の学習をスタートします。1ヶ月以上、臨時休校等で休みが続きましたので、早く、学校の生活リズムを取り戻してほしいと思います。
退任式を行いました
3月27日(金)の9時40分から「退任式」を行いました。新聞発表が3月28日(土)になっているため、今回は、異動先が確定しない状況での式となりました。今年度は退職者が3名、転出者が4名の計7名が本校を去られることになりました。生徒指導員の岡本先生については、拠点校が千丁中であることから、退任式は千丁中に出席されました。退職・転出の職員は以下のとおりです。
相場晴代( 美術 )在職7年:退職
松本恭広( 社会 )在職2年:泉中学校へ転出
越谷牧夫( 理科 )在職3年:阿蘇一の宮中学校へ転出
泉清治(支援学級)在職2年:退職
村岡正裕( 英語 )在職1年:第一中学校へ転出
岩木尚子(特別支援教育支援員)在職3年:第一中学校へ転出
岡本奈生子(生徒指導支援員)在職2年:退職
修了式を行いました
3月25日(水)、予定通り「修了式」を体育館で行いました。前後左右の間隔を広めにとるため、パイプ椅子を予め設置して行いました。修了証を代表で受け取ったのは、1年1組の稲木君、2年1組の迫本君、2年2組の田辺君の3名でした。校長の話として「新型ウィルスは定期的に発生している事案なので、今回の教訓を今後に生かして欲しい。4月に新入生を迎え、上級生となることに自覚を持ち、春休みを有意義な時間にして欲しい。」という内容のことを話しました。
卒業式が無事行われました
3月13日(金)、来賓及び在校生の参加がない中での「第73回卒業証書授与式」が行われました。感染防止を最優先し、時間もできるだけ短縮するような形での式となりましたが、中学校での3年間をしっかりと振り返る素晴らしい式になりました。最後のホームルームは、体育館での実施となり、担任の越谷先生が「教師になって良かったと感じることが沢山あった1年だった。これから何十年も教師を続けると思うが、みんなとの思い出は一生忘れない。」という話をされました。在校生の目標となるような活躍をしてくれた卒業生。特に、みんなで作り上げた「ミュージカル」は、在校生にとっても良き道しるべになったと思います。新しいステージで益々活躍してくれることを七中みんなで応援しています。卒業式の様子は、「行事アルバム」でご覧ください。
卒業記念品ありがとうございました
3月に卒業を迎える3年生から、卒業記念品として「木製丸いす」を20客いただきました。丸いすは、通常、調理室に置いてあり、調理室を使用するときに使ったり、研究会等で多くのお客様が見えられたときに使ったりしているものです。かなり古くなり、座る部分のシートが破れているものも多く、新調する時期が来ていました。卒業式で3年生の保護者の方にお披露目をした後、使用させていただく予定です。3年生の保護者の皆様、ありがとうございました。(写真左が旧丸いす、右が卒業記念品の丸いす)
RKK女子駅伝へ職員チームが出場
2月11日、七中職員でRKK女子駅伝競走大会に出場しました。メンバーは、1区が内田先生(2年担任)、2区が相場先生(2年主任)、3区が井上先生(前年度事務職員)、4区が髙瀨先生(PTA事務)、5区が髙瀨先生の娘さんの5名で、1区が2.7km、2区以降が2.3kmを走りました。昨年度が1時間14分40秒で241位。今回は1時間07分36秒で126位という結果でした。昨年のタイムを7分以上短縮し、順位も100番以上アップすることができました。 髙瀨先生は「熊本城マラソン」にも初挑戦されます。がんばってください。
墓前祭での作文発表
2月9日(日)「墓前祭」及び「郡築校区汐止め116周年記念祭」が行われ、墓前祭では、生徒会長である唐津陽歩さんが、作文発表を行いました。
唐津さんは、古城郡長の功績に感謝の気持ちを伝えるとともに、「郡築を命がけでつくられた先人の方々のことを忘れず、今度は私たちが次の世代へと伝えて、将来、必ずこの郡築に戻ってきたいと思います。」と強く発表してくれました。
Yatsushiro7th県総合大会で3位に入賞
2月9日(日)に行われた「令和元年度熊本県中学生総合バドミントン大会」で、七中生で編成された社会体育クラブ[Yatsushiro7th]が団体で県3位になりました。
Yatsushiro7thは、1・2年生のチームなので、新年度、現3年生が卒業することで戦力ダウンする心配はありません。来シーズンは、更に上位に勝ち上がってくれるものと期待しています。キャプテンの岩瀬さんからは、「次は優勝できるようにがんばります!」と力強い言葉がありました。県大会チャンピオンとなれるよう、力をあわせてがんばってください!!
夕方のお迎えお世話になりました
1月27日(月)の下校時刻頃、突風が吹き始めたため、安心メールを利用して保護者の方へのお迎えをお願いいたしました。ご多用な中、自家用車でお迎えに来ていただきお世話になりました。体育館で待機していた生徒につきましては、17時30分頃、雨雲も見られなくなったため、自転車による下校に切り替えました。今後も、同様の状況が起きた場合、天候が回復するまでは体育館または教室で待機をさせ、保護者が迎えに来られる家庭は迎えに来ていただき、仕事の都合等で迎えに来られない場合は、天候が回復次第下校させるようにしたいと考えております。今回は、迎えに来られる時間帯が分散したため、駐車場の混乱はありませんでした。迎えに来られた場合、どの門から入り、どこに駐車し、どこへ迎えに行き、どの門から出るかについても再度検討し、連絡したいと考えております。
書写展の校内展示
書写展に出品した作品を2階渡り廊下の掲示板に展示しています。授業参観等で来校された方は、ぜひ、作品をご覧ください。
1年生が琴に挑戦
音楽の授業では「琴」を学習します。琴は高価な楽器でもあるため八代市で購入し、各中学校が一定期間借り受けて学びます。先日、1年生が授業を受けている様子を見ましたが、「さくらさくら」の演奏が上手にできていました。私たちが中学生の頃には、琴を学校で学ぶ機会はなかったので、とても羨ましく思ったところでした。
書写展のお知らせ
1月21日(火)、書写展の審査会が行われました。特選と努力賞に選ばれた人の作品については、1月24日(金)から1月26日(日)までの3日間、八代市立博物館の特別展示室で展示されます。小学校1年生から中学校3年生までの作品が展示されていますので、足を運んでいただければ幸いです。七中から、2年の西結菜さん、田中那歩さん、荒田智弘君、3年の宮永優羽さんの作品が展示されています。
男子バレー 八代協会長旗争奪大会で優勝!
1月18日(土)、本校体育館で「八代協会長旗争奪中学生バレーボール大会」が行われ、七中と二見中混合チームが見事優勝しました。初戦で一中を破った後、五中を倒して上がってきた鏡中と決勝戦で戦い、優勝することができました。部員数が少なく、1年生の出場も多い状態での勝利は、とても価値ある勝利だと思います。今後も、二見中と協力しながら頑張ってください。
校区対抗駅伝で郡築校区が4位に
1月19日(日)に校区対抗駅伝競走大会が行われ、郡築校区は17チーム中4位に入る素晴らしい成績でした。七中からは、女子区間を1年生の坂口奈々さんが走り区間4位、次の区間を3年生の藤吉一誠君が走り区間5位という力走でチームに貢献してくれました。大会の競技役員の方から「郡築校区はスポーツのできる人たちが昔から多かったので、底力がありますね。」とという話を聞きました。この伝統を、七中生にも引き継いでいってほしいと感じたところです。
工作・創作展について
1月17日(金)から19日(日)まで、八代市立博物館で「八代子ども工作・創作展」が行われ、七中から6名の生徒の作品が展示されました。NHKのニュースでは、粘土細工の作品が、まるで本物のような質感で表現されているということで紹介されました。作品展を見に行けなかった人も多いと思いますので、ホームページを利用して作品を紹介させていただきます。
百人一首大会を行いました
2年生では、1月17日(金)の5・6時間目を利用して、「百人一首大会」が行われました。各学級をA、B、C、Dの4班に分け、チーム対抗戦を4回行いました。百人一首については、朝自習等を利用して事前学習し、本番にのぞみました。1対1の真剣勝負なので、通常の授業の何倍も集中して参加している姿が印象的でした。「行事アルバム」の中に写真を見ることができます。
アルミ缶の回収お世話になりました
PTA活動の一環で、アルミ缶回収を年間通して行っております。西門横の自転車小屋の所に、回収用の大きな袋を常時設置しており、いつでも持ち込めるようにしてあります。先日、袋が一杯になったため、山本体育部長が業者へ届けられました。今回27kg集まり1337円の収益がありました。この収益金は、PTA活動費へ入金させていただきます。ご協力ありがとうございました。なお、アルミ缶については、引き続き回収を行っていきますので、今後とも、ご協力よろしくお願いします。
新学期の抱負
1月8日(水)に行われた始業式で、各学年の代表と生徒会執行部の代表の計4名が、3学期の抱負について発表しました。発表内容を短くまとめてみました。
【1年 橋本さん】
部活動のバレーで声があまり出せていないので、日頃の練習から声をしっかり出していきたい。授業中の発表が苦手だったが、手を挙げる回数を増やし、相手に分かりやすい発表をしてきたい。
【2年 東家君】
野球の九州選抜で台湾に遠征したことは自分の財産になった。3学期は勉強にも力を入れ成績を上げたい。もうすぐ最上級生になるので、今の3年生に負けぬよう学校を盛り上げていきたい。
【3年 猿渡さん】
提出物の遅れや就寝時刻が遅くなる課題を改善したい。受験が終わっても安心せず、3年間の復習をしっかりして高校に進みたい。先生や友達に対する感謝の気持ちを忘れず、残された時間を大切にしたい。
【生徒会 西村さん】
これから2年生がリーダーとして学校を引っ張ることになるので、メリハリのある学校にしたい。挨拶・会釈・返事がきちんとでき、行事で盛り上がる生徒を増やしたい。昼休みの過ごし方を改善し、社会に出て活躍できる人を増やしたい。
成長が見られた修学旅行
12月17日(火)~19日(木)、2年生44名は、奈良、京都、大阪へ修学旅行に行ってきました。初日、バスガイドの話を聞かず、おしゃべりをしている生徒が多かったため、その夜、学びに来ていること、仕事とはいえ一生懸命話をされている方に対して失礼であることを指導しました。2日目以降は、ガイドさんの話を静かに聞くことができました。また、食事の後は、食器類をきれいにまとめテーブルを拭き上げるなど、自発的に行動してくれる姿に、ホテルの方も感心されていました。起床時刻、集合時刻に遅れることもなく、集団行動はとても立派でした。この3日間で、多くの成果や課題を見いだすことができ、とても有意義な修学旅行となりました。子供たちの「みやげ話」をゆっくり聞いていただければ幸いです。
保護者の皆様には、送迎を含めご協力いただきありがとうございました。
新専門委員長が決まりました
1月8日(水)、新専門委員長の任命式を行いました。
田崎生徒会副会長から、新委員長の発表があり、その後、唐津生徒会長から、任命状が授与されました。その後、各委員長が、就任の抱負を一人ずつ話しました。
新しい専門委員長は以下のとおりです。
○学習文化委員長・・・山本 蓮那(れんな)
○図書委員長・・・・・髙濱 菜羽(なのは)
○体育委員長・・・・・田辺 悠真(ゆうま)
○保健委員長・・・・・黒田 凜花(りんか)
○給食委員長・・・・・片山 純那(じゅんな)
○放送委員長・・・・・西田 希愛(のあ)
○生活安全委員長・・・八村 由芽(ゆめ)
○環境美化委員長・・・那須 詩織(しおり)
快晴の下で駅伝・持久走大会が終了
12月23日(月)の4~6時間目を利用し、県南運動公園周回コースを会場とした「校内駅伝・持久走大会」を行いました。当日は、午後の暖かな日差しの下、持久走の部から行われました。女子の部では1年の大杉さんが、男子の部では2年の池田君が優勝しました。駅伝の部では2年2組Aが優勝、1年Aが2位、3年Aが3位に入賞しました。区間賞については以下のとおりです。
1区:中島 愛さん(2年2組)
2区:藤吉 一誠君(3年1組)
3区:坂口 奈々さん(1年1組)
4区:廣瀬 愛将君 (2年2組)
5区:唐津 陽歩さん (2年2組)
6区:谷川 晃輝君(3年1組)
7区:塩平 千星さん(3年1組)
PTA役員の方々には途中の交通指導と応援お世話になりました。おかげさまで無事に大会を終了することができました。
なお、スナップ写真につきましては「行事アルバム」の中に「持久走・駅伝」のフォルダを作りアップしています。
東家君が日本代表として台湾へ遠征へ
八代リトルシニアで硬式野球に取り組んでいる2年2組の東家君が、今回、九州ジャパンの選抜メンバーに選ばれ、台湾へ行くことになりました。試合が行われる場所は「台北」で、12月20日(金)が開会式、21日(土)から26日(木)までの6日間試合が行われる予定です。日本からは11チームが日本代表として出場し、台湾からは21チームの参加があるそうです。東家君はピッチャーとして出場します。修学旅行の直後ですが、体調を整え、ベストを尽くしてほしいと思います。
安心メールへの協賛にご協力ください
現在、学校から保護者への緊急連絡のツールとして「学校安心メール」を利用しています。このメールは、協賛企業の協力により、利用者は無料で使用することができるシステムになっています。協賛いただける企業等がありましたら、月額協賛費(月3000円~)を協賛いただくことで、メール配信会社から、メールを利用した「協賛告知メール」等のサービスが提供されることになります。詳細については、子供さんにプリントを配布しますので、そちらをご覧ください。また、本HPからダウンロードすることも可能です。
プリントのダウンロード安心メールへの協賛について.pdf
インフルエンザにご注意ください
インフルエンザの流行が心配される時期になりました。インフルエンザは「出席停止」扱いとなりますので、病院でインフルエンザであることが確認された場合、ただちに学校へ連絡ください。出席停止になるのは、学校が保護者から連絡を受けた日からとなりますので、くれぐれも連絡が遅れないようにお気を付けください。
なお、インフルエンザの場合、熱が下がった後2日間は登校できません。周りの友達にうつさないよう気を付けるとともに、予防のためにはインフルエンザが流行している間、大勢の人が集まる場所への外出は控えるようにしましょう。
12月の表彰
12月9日(月)、全校集会にて表彰を行いました。表彰者は以下のとおりです。おめでとうございます。
【読書感想画コンクール】
特選:1年・・岩本さん、大江田さん、篠原さん、谷川さん
2年・・河邉さん、田中ナさん、
3年・・松原さん
入選:1年・・大杉さん、鷲山さん
【「朝食キャンペーン」ポスター原画】
入選:1年・・・鷲山さん
【八代協会招待中学生バレーボール大会】
1位パート3位・・男子バレーボール
放送委員会からのお願い
12月9日(月)の7校時生徒集会があり、放送委員会から全校生徒へのお願いがありました。現在、放送委員会では給食時間に昼の放送をしていますが、放送中におしゃべりをする人がいるため、放送が聞こえない場合もあるようです。そのため、しゃべりながら食べている場面と静かにして食べている場面をステージ上で表現し、好ましい放送の聴き方について、全校生徒に考える機会を作りました。今後は、食事のマナーを守り、放送がしっかり聞き取れる環境で、おいしい給食を味わってほしいと思います。
世界ハンドボールを観戦しました
12月6日(金)、女子世界ハンドボール大会を全校生徒で観戦しました。アルゼンチン対モンテネグロの対戦で、どちらも全勝同士の対決。各リーグをトップで上がるかがかかっている大切な試合で、七中はアルゼンチンの応援をしました。前半、モンテネグロがリードし、途中でアルゼンチンが逆転。そのまま逃げ切るかと思われましたが、モンテネグロが終了間際に追いつき、同点のまま試合終了かと思っていると、残り数秒となったところでアルゼンチンがシュートを決め、直後に終了のブザーが。七中生が応援する目の前での逆転劇に、生徒はみんな大盛り上がり。ハンドボール競技は、八代の子供たちにとってあまり縁のない競技ではありますが、迫力あるゲームにみんな大満足でした。
人権フェスティバルに参加しました
12月7日(土)、八代第一中学校で「人権子ども集会・フェスティバルinやつしろ」が行われ、12名の生徒が参加しました。一中、二中、八中などがステージ発表を行い、様々な人権についての発表が行われました。「性的マイノリティ」に対する発表もあり、七中生も興味深く人権について考えることができたようです。午後は、食バザーもあり、カレーやうどんなど思い思いの食事をとりました。最後に、一中から八代総合体育館まで、人権パレードを行い、差別のない社会をつくろうと、呼びかけを行いました。このことについては、3学期の「人権集会」で詳しく報告する予定です。
新生徒会が決まりました
11月27日(水)の5時間目、生徒会役員選挙立ち会い演説会と投票が行われ、新生徒会長に2年生の唐津さんが、副会長に2年生の田﨑さん、1年生の大杉さんが選ばれました。早速、3人に所信表明を述べてもらいました。新生徒会を中心に、七中がもっともっとやり甲斐のある学校になるといいですね。
【唐津さん】
私は、これから今の七中の課題である、落ち着きがないことや挨拶が弱いという現状を改善させ、生徒全員がもっと色々な事に挑戦できる七中にしていきたいと思っています。色々な事に挑戦する1つとして、みんなが前に出る場などを増やし、人前に出ることが得意になる人が増えるといいと思っています。これから、先輩方が築かれたすばらしい七中の伝統を受け継ぎながら、失敗をおそれず挑戦することで、学校内でも学校外でも、生徒全員が活躍できる七中にしていくため、精一杯頑張ります。
【田﨑さん】
まず、私がやりたいことは、週1回、委員会ごとにあいさつ運動をしたいと思います。先輩、後輩が仲良くなったり、七中がもっと盛り上がるように、全校生徒一丸となり、あいさつができるようになればいいなと思います。また、執行部でのあいさつ運動の回数を増やすということも考えています。次にやりたいことは、七中の良い所を他校に発信することです。夏休みにリーダー研修会といういものが行われます。それには、八代の中学校の生徒会の方がたくさん参加されます。そこで、七中のスローガンや良い所を発表したいと思います。最後になりましたが、新生徒会委役員になった以上、皆さんの期待にこたえ、生徒会や生徒会長の役に立ちたいので、みなさん応援よろしくお願いします。
【大杉さん】
私は、七中の活性化に向け、生徒会でたくさん話し合い、それを実現していけるよう、精一杯努力をしていき、誰もが楽しく笑顔であふれる学校にしていきたいと思います。そのために、自分にできることは尽力していき、立ち会い演説会で言った公約を守り、生徒会の先輩たちや先生と協力していきたいと思います。そして、この学校の問題を解決していき、更には皆が楽しいと思えるような学校を作るため、生徒の皆さんの要望にこたえていき、1年間の行事を増やしたり、委員会で新しい活動を取り入れたりしていこうと思います。
髙濵氏の講話「いのちにありがとう」
11月22日(金)、NPO「いのちをつなぐ会」の髙濵伸一氏を講師に招き「いのちにありがとう」をテーマに講演いただきました。髙濵さんは、息子さんが19歳の時、大学へバイクで通学している途中、トラックとの交通事故により、最愛の息子さんを亡くされました。突然の息子の死に、父親としてどれだけ悲しく、つらかったか話される中で「人は、みんな必要とされて生まれてくる。いなくてもいい人は、一人もいない。なくてもいい命は、一つもない。将来には、あなたとの出会いを待っている人が必ずいる。」というメッセージを伝えられました。髙濵さんは、息子さんを亡くされた後、食道がんを患い、現在、器具を通して話すことしかできられませんが、命の大切さについて、県内各地を回りながら講話を続けられています。「夢はあきらめてもいい。でも、夢を捨ててはいけない。ゴールできなくても恥ずかしいことじゃないけど、スタートラインにつかないのは、ひきょうだ。」とも話されました。髙濵さんの講話を胸に刻み、命に感謝しながら、自分の夢の実現に向けてがんばっていってほしいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 三浦 稔継