2021年3月の記事一覧
退任式を行いました
3月30日(火)9時30分から「退任式」を行いました。今年の転出及び退職者は10名で、8名の先生方が退任式に出席されました。校長による退職者紹介の後、転出・退職される先生方から挨拶があり、生徒への熱いメッセージをいただきました。最後に、2年生の三木依吹さんが生徒代表として送る言葉を述べました。
今回、転出及び退職される職員は以下のとおりです。七中の教育推進にご尽力いただきありがとうございました。
教諭:山下 かおる(麦島小学校へ)
栄養教諭:馬場 加奈子(氷川中学校へ)
講師:森谷 孝己(退職)
柴原 俊美(八代第二中学校へ)
角田杏(水俣第二中学校へ)
中島健志郎(千丁中学校へ)
非常勤講師:相場 晴代(くま川教室へ)
学校施設用務員:由留木 幸男(昭和小学校へ)
生徒指導支援員:有田 悦子(八代第二中学校へ)
スクルサポートスタッフ:小林 海奈(退職)
悩みがあったら相談を
悩みを抱えている女子中高生が非常に多いということから、10代・20代の女性を支援するNPO法人「BOND(ボンド)プロジェクト」に協力いただき、文部科学省・厚生労働省がアニメーション動画を作成しました。今、特に悩みがない人も含め、春休み中に視聴いただければ幸いです。下のアドレスからユーチューブによる動画が視聴できます。
相談窓口PR動画「君は君のままでいい」(文部科学省・厚生労働省)
https://youtu.be/CiZTk8vB26I
表彰式を行いました
3月25日(木)、修了式の前に表彰式を行いました。被表彰者は以下のとおりです。
【第66回青少年読書感想文熊本県コンクール】
入選:大杉心(2年)
佳作:高沢颯(1年)、 谷川優衣(2年)
【愛鳥週間用ポスター原画コンクール】
金賞:谷坂陽菜(1年)
銅賞:大杉心(2年)
【国土緑化・育樹運動ポスター】
良賞 : 山口吏愛奈(1年)
【防災ポスターコンクール】
入選:篠原涼那(2年)
【第64回西日本読書感想画コンクール】
入選:谷坂陽菜(1年)、篠原涼那(2年)
【令和2年度八代子ども工作・創作展】
池松小遥、 井上波琉、 岩瀬浬、髙濱光希、谷坂陽菜
三栗野絵麻、山口吏愛奈、山田奈緒(1年)
【第18回くまもと子どもの美術展】
特選:谷坂陽菜(1年)
【第15回八代小中特別支援学校書写展】
特選: 山口吏愛奈(1年)、篠原涼那、橋本小春(2年)
入選:杉浦光里、谷川優衣、山田雫、大江田紗伽、田崎利歩(2年)
谷坂陽菜、田辺日向、岩瀬浬、池松小遥、山本凌雅(1年)
努力賞:大杉昊輝(1年)
【中学選抜ソフトテニス八代大会】
3位:七中女子チーム
【田方旗争奪学年別ソフトテニス八代大会】
3位:七中1年男子チーム
【会長旗争奪中学生バレーボール大会】
2位:七中女子チーム
777段に挑戦しました
本校2年生が、3月24日(水)「総合的な学習の時間」を使って777段に挑戦しました。この活動は「立志」の一環で、階段上りをとおして心身の鍛練を行うことを目的に行いました。
東片運動公園までは自転車で移動し、その後、777段の階段をみんなで上りました。途中、斜面が急になる場所もあり、ハァハァ息をしながら頂上を目指しました。
頂上から見える八代平野の景色は最高でした。 桜も満開で、それまでの疲れを吹っ飛ばしてくれました。
スナップ写真は行事アルバムにアップしています。
体育協会からラインカーを頂きました
郡築体育協会から、ラインカーを頂きました。令和2年度の体育的行事が新型コロナの影響で実施できなかったため、余った予算で郡築小学校と第七中学校にラインカーを寄付することになったそうです。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
第74回卒業証書授与式
3月12日(金)「第74回卒業証書授与式」を挙行いたしました。新型コロナ感染拡大防止のため、来賓及び在校生の参加は叶いませんでしたが、厳かな中で行うことができました。在校生代表による送辞は大杉心さんが、卒業生代表による答辞は唐津陽歩さんが行いました。式後は、引き続き体育館で2クラス合同による最後の学活を行いました。担任のあいさつの後、抽選で選ばれた10名の卒業生への質問コーナーがあり、保護者への感謝の気持ち等を発表してくれました。その後、映像で3年間を振り返りました。1年生入学当時の姿は、今と比べると想像できないくらい幼く可愛い姿で、会場は暖かい雰囲気に包まれていました。卒業生の皆さんが益々活躍してくれることを職員一同期待しています!!
3年生修了式を行いました
3月11日(木)の3時間目、3年生の修了式を行いました。修了証を1組の中島愛さん、2組の田中皐太さんに代表して渡しました。また、卒業生からの記念品の目録を山本連那さんから受け取り、市教委からの記念品を黒田澟花さんに渡しました。
表彰式では八代書写展と読書感想文コンクールの入賞者に表彰を行いました。
「努力校賞」を 受賞しました
「第64回西日本読書感想画コンクール」に本校生徒が多数出品し、上位入賞を果たしたことから「努力校賞」の賞状と盾が贈られてきました。各賞受賞者は以下のとおりです。
【 西日本入選 】
1年:谷坂 陽菜 2年:篠原 涼那
【 熊本県入選 】
2年:大杉 心 3年:髙濱 菜羽
【 熊本県佳作 】
1年:高沢 颯 2年:谷川 優衣
田方旗争奪学年別ソフトテニス大会3位入賞
2月27日(金)、八代市テニスコートで「田方旗争奪学年別ソフトテニス大会」が行われ、1年生の3名が出場し、団体戦3位に入賞しました。出場したのは、緒方風凱さん、塚本瑞歩さん、吉田幹汰さんです。おめでとうございます。
季節も暖かくなってきましたので、運動部の人たちは、中体連大会に向けて本格的なトレーニングをスタートしてみてはいかがでしょうか。
クリーン作戦実施中
環境美化委員会が、卒業生を気持ちよく送り出すために、学校入り口周辺の環境美化を行おうと“クリーン作戦を”行っています。実施するのは令和3年3月1日(月)~10日(水)の月・水・金曜日の朝7:50~8:00までの時間帯です。清掃場所は「職員玄関前」「駐車場入り口」「体育館前」です。1年生が1日・5日・10日に、2年生が3日・8日・10日に実施します。卒業生のために清掃活動をするということが、うれしいですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 三浦 稔継