NEWS
PTA授業参観、学年学級懇談会、PTA/部活動総会について
第七中学校 保護者様
今年度初めてのPTA授業参観、学年学級懇談会を以下の日程で行います。また、PTA総会、部活動総会も行われます。
【1校時】8:50-9:40
【2校時】9:50-10:40
【3校時】10:50-11:40
【帰学活】11:50-12:05
【給食】12:10-12:45
【掃除】12:55-13:10
【4校時】13:20-14:10(授業参観)
→各担任で「道徳」を行います。
【学年学級懇談会】14:10-15:10
1年生→各教室、2年生→音楽室、
3年生→少人数教室(3年1組教室横)
【PTA/部活動総会】15:20-16:20(体育館)
本日、子どもたちにPTA総会資料を配付しましたので、お読みの上、当日ご持参ください。年度初めのご多用な中でありますが、保護者の皆様方の多数のご参加、本校職員一同お待ちしています。
始業式について
以下の日程で就任式及び始業式を行います。準備物は、筆記用具、春休みの宿題、体操服、雑巾2枚、名前ペン、七中バッグです。
期 日:4月8日(金)
日 程:8時10分までに登校
着替え:8時15分~8時25分
大掃除:8時35分~9時05分
着替え:9時05分~9時15分
就任式・始業式:9時15分
退任式について
3月29日(火)に退任式を開催します。日程は以下のとおりです。卒業生が参加する場合は、必ず、七中の制服で参加するようにしてください。
生徒集合:1・2年生は9時までに教室へ入ってください。
卒業生は9時15分までに体育館へ入ってください。
朝学活・・・・・9時~9時10分
トイレ休憩・・・9時10分~9時20分
体育館入場完了・9時25分
退任式・・・・・9時30分~10時15分
帰りの会・・・・10時15分~10時30分
下校完了・・・・10時45分
立志登山に挑戦しました
3月11日(金)、2年生が立志記念イベントとして”龍峰山”への登山に挑戦しました。龍峰山の登山だけでもなかなか大変ですが、今回は更に七中まで徒歩で帰るという超ハードな行程にチャレンジしました。学校から鶴の湯までは大型バスで移動し、そこから歩いて①熊野座神社→②龍峰山5合目広場→③龍峰山8合目→④龍峰山頂上広場→⑤龍峰山5合目広場(ここで昼食)→⑥熊野座神社→⑦七中の順でトイレ休憩などを入れながら歩きました。下山地点の熊野座神社から第七中学校までは約10kmあるため、登山終了後から試練が待ち受けていました。途中、トイレ休憩・給水のため3か所で小休止を入れながら、ゴールの第七中学校を目指しました。最後の最後まで大はしゃぎしながら元気に帰ってきた生徒もいれば、足を引きづりつつ歩き抜いた生徒もいました。2年生の皆さん、お疲れさまでした。
スナップ写真は「行事アルバム」のメニューからご覧ください。
箏を練習しています
音楽の授業で、今「箏」を練習しています。箏は八代市教育委員会が所有しているもので、一定期間借り受ける形で、毎年、音楽の授業で練習しています。練習している曲は、1年生も2年生も「さくら」です。2年生は、1年生の時も練習しているので、合奏に挑戦します。私たちの頃は授業で習っていませんでしたが、現在の学習指導要領には和楽器が入っており、箏、和太鼓、篠笛、三味線、尺八などの中から選択して学習しています。和楽器の中でも、箏を取り入れている学校が多いようです。
3月の表彰者の紹介
****第19回くまもと・子どもの美術展*****
【特選】 谷坂陽菜、山口吏愛奈、山田爽香
******令和3年度「八代市人権作品」******
【佳作】 山口吏愛奈
******第65回西日本読書感想画コンクール*****
【佳作】 谷坂陽菜、山口吏愛奈
******令和3年度八代子ども工作・創作展*****
【入選】 濱田唯愛、西村心虹、林美蘭、高沢颯
大江田紗伽、吉田いろは
**令和3年度全国中学生人権作文コンテスト八代審査会*
【八代人権擁護委員協議会長賞】 篠原涼那
***未来に残そう青い海海上保安庁図画コンクール***
【優秀賞】 谷川優衣
**健康に留意し、その結果が顕著である園児、児童生徒**
【優良賞】 塩平天音、田中虎正、谷川優衣
【奨励賞】 稲木俊介、篠原涼那
********ハッピーブック多読者賞********
【3年間】大江田紗伽、杉浦光里、谷川優衣、中野悠圭、
松村凌太、吉田いろは、大杉心、片山耀飛、
篠原涼那、田中虎正、田中正昌、宮田純瑛
【3年生】江崎友哉
卒業生から花壇のプレゼント
卒業記念品として、3年生が「花壇」をプレゼントしてくれました。これまでの花壇は、使用済みの木製電柱を枠組みにした花壇でしたが、時間の経過とともに傷みがひどくなってきていました。3年生の予算で化粧ブロックを購入し、2月28日(月)の総合的な学習の時間を利用し、3年生の選抜部隊が作成してくれました。
春を迎え、花も咲き誇る時期となりますので、在校生の皆さんでしっかり管理していって欲しいと思います。
部活動の中止期間の延長について【2月28日】
2月28日(月)までの部活動中止等についてお知らせをしておりましたが、八代市教育委員会から、「子供たちの健康・安全を第一」に考え、下記のように対応する旨連絡がありました。
記
1 部活動は練習、練習試合・大会参加は令和4年3月6日(日)まで、原則中止とする。
(3月13日以前に開催される公式大会及び九州・全国大会につながる大会の参加及び、その大会に向けての練習を除く)
2 留意事項
公式大会に向けての練習については、必要最小限の日数、時間及び人数で活動を行うことができる。その際は、生徒本人及び保護者の意向を十分に確認して、同意を得た上で活動することとし、参加を強制することがないように配慮すること。
※ 公式大会:中央競技団体や中体連等が主催・共催する全国・九州大会等
第75回卒業証書授与式のお知らせ
第75回卒業証書授与式を以下の日程で行います。
期 日:3月4日(金)
場 所:七中体育館
駐車場:七中グラウンド
日程:保護者入場完了=9時50分
卒業生入場開始=9時55分
卒業証書授与式=10時~11時
式後、各学級で最後の学活を行います。下校完了時刻は12時となっています。
部活動自粛期間の延長について【2月21日】
2月21日(月)までの部活動中止等についてお知らせをしておりましたが、八代市教育委員会から、「子供たちの健康・安全を第一」に考え、下記のように対応する旨連絡がありました。
記
1 部活動は練習、練習試合・大会参加は令和4年2月28日(月)まで、原則中止とする。
(3月6日以前に開催される公式大会及び九州・全国大会につながる大会の参加及び、その大会に向けての練習を除く)
2 留意事項
公式大会に向けての練習については、必要最小限の日数、時間及び人数で活動を行うことができる。その際は、生徒本人及び保護者の意向を十分に確認して、同意を得た上で活動することとし、参加を強制することがないように配慮すること。
※ 公式大会:中央競技団体や中体連等が主催・共催する全国・九州大会等
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 馬淵 隆幸
令和4年度
4月8日(金)
1学期始業式・就任式
4月11日(月)
入学式
4月18日(月)~
家庭訪問
4月19日(火)
全国学力・学習状況調査
市学力・学習状況調査
4月28日(木)
避難訓練
5月2日(月)
授業参観
学年・学級懇談会
PTA総会
5月10日(火)~
集団宿泊教室
6月6日(月)
生徒総会
6月16日(木)~
1学期期末考査
6月25日(土)~
八代中体連総体
7月15日(金)
授業参観
学年学級懇談会
健康教室
7月20日(水)
1学期終業式
7月21日(木)
~8月24日(水)
夏季休業日
8月12日~15日
学校閉庁
8月25日(木)
2学期始業式
9月1日(木)~
実力テスト
9月7日(水)
振替休業日(体育大会)
9月10日(土)
体育大会
9月15日(木)
八代中体連陸上大会
10月6日(木)~
中間考査
10月7日(金)
小学生体験入学
10月13日(木)
八代中体連駅伝
10月25日(火)
県共通テスト
11月11日(金)
文化祭
11月17日(木)~
期末考査
12月1日(木)
県学力・学習状況調査
12月2日(金)
市学力・学習状況調査
12月4日(日)~6日
修学旅行
12月8日(木)
避難訓練
12月9日(金)
授業参観
学年・学級懇談会
12月19日(月)
生徒会役員選挙
12月21日(水)
校内駅伝・持久走大会
12月23日(金)
2学期終業式
12月24日(土)
冬季休業日
~1月9日まで
1月10日(火)
3学期始業式
課題テスト
2月3日(金)
授業参観
PTA総会
2月8日(水)~
期末考査(3年)
2月9日(木)
墓前祭・汐止記念祭
2月10日(金)
新入生説明会
2月15日(水)~
期末考査
2月17日(金)
避難訓練
3月2日(木)
修了式(3年)
3月3日(金)
卒業式
3月24日(金)
修了式(1,2年)
3月29日(水)
退任式
令和3年度生徒会スローガン
ひゃっかせいほう
百花斉放
~咲き誇れ、個性の花~
「百花斉放」とは、たくさんの花が一斉に咲くことを言います。私たち七中生も、その花のように、ひとりひとりの良さや個性を開花させる、つまり発揮できるように充実した学校生活にしていきましょう。