ようこそ!津奈木町立津奈木中学校へ!
学校生活
くまもと早ね早おきいきいきウィークが始まりました!
本日から、くまもと早寝早起きいきいきウイークが県下一斉で始まります。
基本的な生活習慣を育成するとともに少しでも電子メディアから離れ、家族との会話や読書等を楽しみましょう。
各種大会で生徒たちが頑張っています!
8月25日(木)に表彰を行いました。
熊本県中学校総合体育大会相撲競技 第3位 原田 倖雅 くん
熊本県中学校総合体育大会バレーボール競技 第3位 津奈木中学校バレーボール部
第68回全日本中学校通信陸上競技大会熊本県大会 共通男子3000m 第4位 新立 崚 くん
第68回全日本中学校通信陸上競技大会熊本県大会 1年女子800m 第5位 齊藤 里菜 さん
部活動でも多くの人が活躍しています!おめでとうございます!
2学期始業式
35日間の夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
始業式では、夏休みの反省と2学期の抱負を4名の生徒が発表しました。それぞれの決意が込められたとても良い発表でした。
校長からは、困ったことがあった時には、一人で解決しようとせず、友達や家族、先生たちに相談をしながら生活してほしいという話をしました。
また、養護教諭からは生徒たちへ再度、新型コロナウイルス対策についての話をしました。
感染症には十分に気をつけながら、コミュニケーションをしっかりと取り、生徒、職員ともに実りある2学期にしていきたいと思います。
「社会を明るくする運動」標語看板設置について
「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。令和4年で72回目を迎えます。本校でも標語づくりに取り組み、各学年代表作品が、町のあちらこちらで津奈木の明るい未来を照らしています。
合唱部が第89回NHK全国学校音楽コンクール 熊本県コンクールに出場!
8月4日(木)、本校合唱部が熊本県立劇場コンサートホールにて、課題曲「Replay」、自由曲「夢みたものは」の2曲を披露しました。みんな初舞台でしたが、堂々と心一つに歌うことができました。
1学期終業式
7月20日(水)に1学期終業式を行いました。生徒代表の反省では、1学期頑張って取り組んだことや、成長できたこと、これから更に努力したいことなどを述べてくれました。
また、校長からは、夏休みに身を守ってほしい5つのことについて話がありました。
1,熱中症から身を守る
2,新型コロナウイルスから身を守る
3,SNSなどから身を守る
4,交通事故から身を守る
5,自然災害から身を守る
自分の身は自分で守り、楽しく、充実した夏休みにしてほしいと思います。
山内先生、今までありがとうございました!元気な赤ちゃんを産んでください!
7月1日(金)をもって、山内聡子先生が産前休暇に入られます。
それを前に、退任式を行いました。また、2年生の学活の授業では、妊娠、出産についてお話をしていただきました。新たな命が生まれることの素晴らしさや、お母さんが、大変な思いや、我慢をして私たちを産んでくれていたことなどを改めて感じることができる貴重な授業でした。生徒たちには、そのように生まれてきた自分や他の人の命を大切できる人になってほしいと思います。
山内先生が元気な赤ちゃんを産んで、学校に戻ってこられるのを楽しみにしています。山内先生ありがとうございました!
郡市中学校総合体育大会2日目
大会2日目、野球部は、準決勝で水俣ニ中・袋中に8-0(5回コールド)で勝利しましたが、決勝で水俣一中・緑東中に惜しくも0-5で敗れ、準優勝でした。しかしながら、最後まで諦めない全力プレーが素敵でした。
郡市中学校総合体育大会1日目の結果について
大会1日目に試合があった女子バレーと女子バスケ(水一中と合同チーム)の結果です。
女子バレーは、準決勝で田浦中に2-0、決勝で佐敷中に2-0で勝利し、見事優勝に輝きました。
女子バスケも、準決勝で湯浦中に58-22、決勝で水ニ中に48-41で勝利し、見事優勝に輝きました。
基礎基本を徹底しよう!数学Day!
6月10日(金)に第1回の数学Day行いました。
数学Dayとは、数学の基礎基本を徹底することを目的に、全ての生徒を全ての職員で指導する取組です。生徒たちは、集中した雰囲気の中で、じっくりと数学の問題に向き合うことができました。
学校情報化優良校に認定されました。
認定期間:2025年4月1日~2028年3月31日
令和6年5月27(月) 改定
令和7年4月9日 現在
【令和7年度 0件】
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 内場 真由美
運用担当者
教諭 宮田 司