学校生活

学校生活

1年生 寒漬け大根作り

2月17日(金)の総合的な学習の時間で寒漬け大根の味付けを行いました。講師の方々から、干した大根を寒漬けにする方法を学びました。生徒たちは美味しい寒漬けになるように丁寧に作業に取り組みました。今後は、この寒漬けを使ったレシピを考えたり、寒漬けを多くの人に知ってもらうための方法を考えたりします。

2年生立志式

2月5日(日)に2年生の立志式を行いました。生徒たちはこれまでの自分を振り返り、これからどう生きていくのかを考え、立志の誓いを述べました。「自分の弱点を克服したい」「信頼される人になりたい」「様々なことに挑戦したい」など、力強く発表することができました。また、これまでを振り返るムービーの鑑賞では、幼い頃からの成長を実感し、今まで育ててくれた保護者の方々へ感謝の気持ちを持つことができました。立志式を通してまたひとつ成長することができたように思います。

 

避難訓練

1月27日(金)火災を想定した避難訓練を行いました。1年生は美術室、2年生は2年教室、3年生は理科室からの避難でした。生徒たちは放送をしっかりと聞き、素早く避難することができました。避難後には、講話を聞き、消火器を使った消火訓練を体験しました。貴重なお話と体験ができ、防災意識を高めることができました。

1年生寒漬け大根づくり「樽だし」

1月18日(水)に1年生の総合的な学習の時間で寒漬け大根作りを行いました。今回は、2学期に樽漬けした大根を樽から取り出し、洗い、再び校舎に干しました。今回も寒さに負けず、活発に作業に取り組みました。いよいよ寒漬け大根作りも終盤となります。地域のみなさまも完成を楽しみにしていてください。