2021年12月の記事一覧
2021.12.14
✰今日の給食✰
・セルフフルーツサンド
・牛乳
・ボルシチ
・コーンサラダ
ボルシチは、ロシアの料理で世界三大スープの1つといわれています。本場のボルシチは、ビーツという赤いかぶがはいりますが、今回は白いかぶを入れました。
また、今日は、セルフフルーツサンドです。フルーツクリームをパンにはさんでフルーツサンドにしてもらいました♪
2021.12.8
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・ごまみそ煮
・きんぴらごぼう
・即席漬け
きんぴらごぼうは、漢字で書くと「金平ごぼう」と書きます。これは、江戸時代初期に流行した「浄瑠璃(じょうるり)」の主人公「坂田(さかたの)金平(きんぴら)」からとった名前だそうです。
きんぴら =(イコール) 強いもののたとえ
として使われていて、歯ごたえとぴりっとした唐辛子が坂田金平の強さをイメージすることからこの名前がつけられたそうです。
2021.12.7
★今日の給食★
・丸パンカット
・牛乳
・冬野菜シチュー
・てづくりコロッケ
・ボイルキャベツ
今日はコロッケを手作りしました。ほくほくのじゃがいもにパン粉をつけて、油でさくっと揚げています。
丸パンにコロッケとボイルキャベツをはさんでセルフコロッケパンにして食べてもらいました。
2021.12.6
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・ごじる
・さんまおかか煮
・ごま酢あえ
呉(ご)汁(じる)とは、日本各地に伝わる郷土料理の一つです。水につけてやわらかくした大豆をすりつぶしたものを「呉(ご)」といい、呉を入れたみそ汁なので「呉汁」と呼ばれるようになりました。
2021.12.2
★今日の給食★
・チーズハムむしパン
・牛乳
・クリームスパゲティ
・にんじんサラダ
蒸しパンには、チーズとハムが入っています。チーズは牛乳からつくられています。水分が少ないので牛乳より栄養の量が多くなっています。体をつくるたんぱく質や骨をつくるもとにんばるカルシウムが豊富です。