ブログ

大中スナップ

大中スナップ9/7

本日5校時終了後全校集会を行いました。

表彰を行いました。

県吹奏楽コンクール、郡市陸上大会

ソフトテニス郡市新人戦、県大会天草予選

「少年の主張」熊本県大会

その後、授業開始、終了のあいさつについての話があり、全員で練習しました。明日からの授業に生かします。

大中スナップ9/6

本日は台風11号接近のため、休校です。現在のところ、学校に被害は見当たりません。廊下の掲示を紹介します。新学期にふさわしい詩の掲示がありました。手書きで温かいメッセージが伝わります。

チョークで書かれたメッセージもありました。

生徒のいない校舎は寂しい雰囲気です。明日はみんなが元気で登校してくれるのを待ってます。

 

「少年の主張」熊本県大会最優秀賞!!

9月3日(土)に津奈木町のつなぎ文化センターで第44回「少年の主張」熊本県大会が開催されました。1275人の応募から選ばれた各郡市の代表が発表しました。本校3年千原さんは、「次は私の番」という題で、起業家教育の経験から、上天草市の一員として市を活性化していきたいことを明るく堂々と発表しました。

原稿も見ずに、はきはきと、身振り手振りを交えて発表する姿はとても素晴らしいものでした。

結果は最優秀賞。熊本県の代表として九州審査に進むことになりました。

おめでとうございます。大変喜ばしい瞬間でした。さすが、大中生。 

大中スナップ9/2

昨日に引き続き、実力テストを実施しました。

3年生は共通テスト代替テストを、1,2年生は夏休みの課題の定着確認テストを行いました。それぞれ、頑張って解いていました。

大中スナップ9/1

2学期の始業式を行いました。

校長講話では、夏休み中に事件・事故の報告もなく元気に登校できたこと、今朝の土砂降りの中でもカッパを着て頑張って登校できたこと、地域の方から挨拶がいいと褒められたことへの喜びが述べられました。

その上で、2学期は「仲間」を大切に、みんなで声を掛け合ってよりよい大矢野中学校を作っていこうと呼びかけました。最後に、仲間が困っているときに寄り添うことのスキルなどを紹介した動画を視聴しました。

その後各学年代表の作文発表がありました。

どの発表も、内容・態度ともさすが大中生と思えました。

 

 

大中スナップ8/29

夏休み中も職員研修を実施しています。本日は、人権教育や、授業について職員で研修を深めました。授業と同じく一方通行にならないよう、班別協議等も入れながらすすめました。2学期始業式9月1日に向けて、準備を進めています。

1学期アーカイブス「研究授業」

授業者の指導力向上のため校内研修で研究授業を行っています。

この日は、3年理科の「化学反応と中和」の授業でした。導入では胃薬が提示されます。中和とどんな関係があるのだろうと好奇心が刺激されました。

班での学び合いにも積極的に取り組んでいました。

授業後は全授業者による授業研究会を実施しました。

各グループごとにワークショップを行い、よかった点や改善点を出し合います。

市教委の指導員の先生からのまとめをいただき、それぞれの今後の授業に生かします。

1学期アーカイブス「電子黒板」

ある日ある時間の授業観察で巡回をしていたときの様子です。多くの授業で電子黒板を使って授業が進められていました。タブレットを活用したり電子黒板を活用したり、少しずつICTの活用が進んでいます。

理科

英語

数学

社会

1学期アーカイブス「生徒集会」

大中では月に1~2回程度生徒集会を行っています。各委員会や執行部からの提案や発表などがあります。7月のこの日は、各学級紹介でした。担任の先生の人となりの紹介やクラスの雰囲気、クラス目標などの発表があり、和やかな雰囲気に包まれました。