上天草市立大矢野中学校
ホームページへようこそ
学校教育目標
「未来を切り拓くために主体的に努力する生徒を育成する」
テーマ ~ 夢 実 現 ~
上天草市立大矢野中学校
ホームページへようこそ
学校教育目標
「未来を切り拓くために主体的に努力する生徒を育成する」
テーマ ~ 夢 実 現 ~
3年生の体育の授業のまとめとして、中学校生活の最後にチーム・学級の団結と親睦を図る場としてクラスマッチが行われました。種目はバスケットボール。
1試合、5分×4クォーターで、一人が出られるのは2クォーターまで。男女別々に戦い、最終的に男女の合計得点で勝敗を競うというルールのクラス対抗で行われました。
中学での、この仲間での、最後のクラスマッチということで、それぞれのチームやクラスが 声を掛け合い、応援し合い、みんなが一生懸命プレーする姿に、感動を覚えました。
先生方が出場する場面もあり、試合の合間には、和気あいあいと楽しい表情も見られ、思い出が一つ増えたようです。
白熱の試合は、3クラスが1勝1敗でならび、得点も同じだったので、 代表のフリースロー対決となりました。最終的に1組の優勝で幕を閉じました。
3年生101人。3年間でたくさんの思い出を作ってきたことでしょう。「楽しいことばかりではなかったけど、楽しいことの方が多かった。」「この学年で、このクラスで良かった。」と話してくれた3年生の笑顔が印象的でした。
「つながる3年生」が学年目標だった3年生は、仲間とつながり、 全力で行事を楽しんできました。卒業後も、未来までつながることでしょう。