ブログ

大中スナップ

大中スナップ9/28

本日は、上天草市教育指導員の橋口先生をお招きして、校内研修を行いました。

5校時に2年1組の道徳の授業を参観しました。

「本当の私」という実話をもとにした教材を使って「よりよく生きる喜び」について考えました。

たくさんの先生方に見られて緊張気味です。

グループでの役割演技などにしっかり取り組んでいました。

その後の研修会では、職員もグループワークを取り入れ、活発に授業研究に取り組みました。

市学校教育指導員橋口先生のまとめと助言をいただきました。

明日からの授業に生かしていきます。

大中スナップ9/27

本日は上天草市教育委員会の経営訪問が行われ、校内視察、授業参観等がありました。2時間にわたりすべての教室、先生方の授業の様子を見ていただきました。落ち着いた状況で授業を受けている様子、教室の整理整頓の状況、廊下等にゴミ一つ落ちていなかったことなどを褒めていただきました。

大中スナップ9/26

1年生の英語の授業の様子です。

「who am I?」などのクイズを作るために、誰にするかを考え、タブレットを使って画像などを探していました。班での活動に熱心に取り組んでいました。

大中スナップ9/21

今日の2年生家庭科の授業の様子です。被服領域で布製オリジナル買い物バッグを制作中でした。手縫いやミシン、アイロンなどそれぞれの手順で取り組んでいました。聞き合い、教え合いをしながらがんばっていました。

大中スナップ9/20

本日は「お魚給食の日」でした。熊本県海水養殖漁業組合様から無償提供いただいた「天草さくら鯛」を照焼したメニューでした。

皮はパリパリで、中はしっとり。醤油味と相まっていました。おいしいに決まっています。天草の鯛が給食に出るなんて、全国的に見たら贅沢この上なしです。

ご提供ありがとうございました。

詳しくは以下の資料をご覧ください。

別紙_お魚給食の日_資料.pdf

大中スナップ9/16

昨日行われた天草郡市中体連秋季陸上競技大会の様子です。本校選手団も夏の暑い時期からの練習で培った成果を発揮できるように闘志を胸に秘めて参加しました。大きな声を出しての声援は感染拡大防止のためにできませんでしたが、大きな拍手でお互いを応援し合いました。

気温も高く蒸し暑いコンディションでしたが精一杯のパフォーマンスを見せてくれました。

大中スナップ9/14

2学期最初の大中タイムを全クラスで実施しました。これは、ソーシャルスキルトレーニングの一環として、チームでゲーム感覚で自分のことを語ったり、受容的に聞いたりする時間です。クラスメイトの知らない一面も理解でき、クラスのお互いを支持する雰囲気作りにも役立ちます。

3年生の様子

 

大中スナップ9/13

郡市中体連陸上競技大会の選手衰退式を行いました。校長あいさつでは、夏の暑い中で練習に励んだことをたたえ、自己ベストを目指してがんばってほしいと激励がありました。

その後、選手指名点呼を行いました。

選手代表決意の言葉で、3年岩長さんが、暑さやきつい練習をみんなで乗り越えてきたこと、当日は全力を尽くしてがんばりたいことなどが発表されました。それを受けて生徒代表の激励の言葉を3年下森君が行い、選手の頑張りをグラウンドで見ていてすごいと思っていたこと、当日は学校から応援していることなどが伝えられました。

選手の皆さんの健闘を祈ります。

大中スナップ9/12

朝のあいさつ運動で、今日は生徒会執行部の皆さんの担当でした。明るいあいさつを交わしながら一日が始まり、爽やかな気持ちのスタートです。

校門前は信号のない横断歩道があり、自動車の通行もあります。学習支援員の先生方が毎朝交通指導をしてくださっています。

大中スナップ9/9

2年生の起業家教育の一環として、肥後銀行より米田支店長様を始め、3名の方に来校いただき、金融講話をしていただきました。

難しい金融の話を中学生にもわかるようになるだけわかりやすく伝えようというお気持ちがとても伝わってきました。

資金繰りなど、大人の世界を垣間見るような内容もありました。

グループワークの時間もあり、充実した内容でした。

「バックキャスト」の思考法など、受験や今後の様々な取組の参考になることなども教えていただきました。

代表が謝辞を述べて終わりました。お忙しい中ありがとうございました。