上天草市立大矢野中学校
ホームページへようこそ
学校教育目標
「未来を切り拓くために主体的に努力する生徒を育成する」
テーマ
~ 夢実現・可能性は無限 ~
上天草市立大矢野中学校
ホームページへようこそ
学校教育目標
「未来を切り拓くために主体的に努力する生徒を育成する」
テーマ
~ 夢実現・可能性は無限 ~
冬休み初日の今日、新生徒会役員のリーダー研修会を行いました。
校長講話では、立会演説会等でのやる気や思いやりにみちた発言に感謝が述べられ、みなさんに期待や希望しか感じないと話されました。
その後、生徒達は「リーダーとしての心構え」を学び、「生徒会テーマ、を考え話し合い、「引き継ぎ式」の打ち合わせを行いました。
背筋を伸ばし顔を上げて話を聞く姿、しっかりと考えを交換する姿、自分の意見をはっきりと発表する姿に頼もしさを感じました。
2学期の終業式でした。寒さと感染予防のため、放送室をスタジオとしてオンラインで各教室をつなぎました。
まず、生徒会長から校則改定についての経過と内容の報告がありました。一人ひとりの自覚を高め、よりよい学校にしていこうという呼びかけは立派でした。
終業式では、最初に各学年代表の2学期を振り返っての発表がありました。
校長講話では、校則改定について生徒会役員を中心にがんばったこと、小さな変化かもしれないが大きな一歩であること、始業式で話した「仲間」を大切にということの総括について話がありました。さらに、信号のない横断歩道で止まった車に対して挨拶をした大中生がとても素晴らしかったとほめていただいたことの紹介がありました。
雨天延期した校内駅伝大会を20日に実施しました。二年生は修学旅行中でしたので、1,3年生で行いました。大中周回コースを会場に実施しました。各学級で応援し、みんなの心が一つになって盛り上がりました。担任の先生方やクラスメイトが伴走したりして、応援も微笑ましいものがありました。。
海遊館に来ました。日本有数の水族館です。生物の方や魚のことなど楽しく学べました。
まずは大阪城です。巨大な石垣や天守、最上階からの景色など実際に来なければわからないものです。
三日目の朝です。みんな元気です。ホテルを出発して大阪城に向かいます。
班別自主行動は各班充実した時間だったようです。清水寺には今年の漢字が飾ってありました。
2日目は京都市内班別自主行動です。みんな元気に出かけて行きました。天気もよく気持ちの良い朝です。
東大寺に来ました。南大門の金剛力士像や大仏様など本物の迫力はすごいものでした。
薬師寺に来ました。こころの講演会で来ていただいた大谷先生がわざわざ待っていてくださいました。講話は別のお坊さんからしていただきましたが爆笑しながらも今後に大切な生き方のお話をしてもらいました。