ブログ

この頃の三角中の話題です。

視聴覚 国語の研究授業の様子

 9月4日(水)には、坂本教諭による1年国語、および須藤教諭による3年英語の研究授業を行いました。

 ここでは、国語の授業の様子をお知らせします。

 話し合いの学習です。「『技』を意識しながらグループで話し合い、校訓に関する体験や考えを整理しよう。」をめあてに学習しました。

 タブレットで、隣のグループの話し合いの様子を録画したり、メモをしたりしながら観察します。

観察して気付いたことを伝えてもらったり、自分たちの話し合いの様子をタブレットで確認します。

グループごとに意識・改善点について話し合い、全体で交流しました。

 

キラキラ 二年生職場体験です

 9月3~5日に、2年生は職場体験へ行かせていただきました。

 多くの事業所の皆様に快くお引き受けいただき、大きな実りある3日間になりました。

 ほんとうにありがとうございました。

ピース 一年生集団宿泊教室

 9月5,6日に、1年生が7月から延期になっていた集団宿泊教室に行きました。

 天草青年の家です。

【1日目】

① オリエーテンリング

 チクサクコーーーール!

  

② 野外炊飯(カレー作り)

 薪を燃やし続けるのはチームの力。

 飯ごうの中はおいしいご飯がほら。

③ キャンドルの集い

【2日目】

④ ペーロン

⑤ 貝殻ストラップ作り

 楽しい思い出をお土産として持ち帰りました。

⑥ 生徒主催によるクラスマッチ

 学年の絆が深まった2日間でした。

 

家庭科・調理 一年生豆菓子づくり

 9月2日(月)の午後には、一年生が豆菓子作りを行いました。

 宇城市食生活改善推進協議会からおいでいただき、教えていただいています。

 地域の食材を使った伝統菓子がおいしくできあがりました。

晴れ 地域ふれあい挨拶運動の日です

 9月2日(月)地域ふれあい挨拶運動の日です。

 自転車通学、バス通学、徒歩通学などさまざまに登校してくる生徒たちの様子です。

 学校下の横断歩道のところでは地域の方が、オレンジゲートのところではPTA役員の方が挨拶運動を行っていただいています。地域の方はこの後ふるさと講話を行ってくださいました。