この頃の三角中の話題です。
笑顔 笑顔 笑顔
昨日4日(金)の午前中に文化祭を行いました。当日は、100名を超える保護者や地域の皆様にもご参観いただき、本校にありがとうございました。
当日の学習の劇や合唱の様子を一言で表すなら、1年生は「元気」、2年生は「チームワーク」3年生は「さすが」という言葉でしょうか。それぞれの学年が、それぞれのカラーを出し、一人一人が輝いた文化祭でした。
生徒の「笑顔」、教師の「笑顔」、保護者・地域の皆様の「笑顔」でいっぱいの三角中文化祭でした。
生徒の皆さん、本当にありがとう。あなた達からいっぱい元気をもらいました。
そして、改めて、この三角地区の保護者や地域の皆様の温かいご支援に感謝申し上げます。(谷上)
いよいよ明日本番
いよいよ明日4日(金)は文化祭本番となります。夏休み明けから今日まで、各学年で総合的な学習の時間の発表や劇、そして合唱の練習を積んできました。
明日は、三角の「宝」である生徒が最高の笑顔を披露します。是非、ご参観いただければ幸いです。併せて、ご家族だけでなく、地域の方々もご参観いただけたら、ありがたいです。(谷上)
【主な日程】
○ 8:50 開会
○ 9:00 1年発表
○ 9:20 2年発表
○10:10 特技発表
○10:45 3年発表
○11:40 全学年「合唱コンクール」
※時間はあくまでも予定です。
あと2日
朝から雨が続いています。三角中学校では、今週の4日(金)に文化祭を開催します。今日は、4時間目、5時間目を覗いてみると、各学年最後の仕上げで団結して練習に励んでいました。
4時間目の体育館は3年生。発表は「劇『春よ来い』」。暗幕を張って、本番さながらの練習でした。5時間目は、2年生が体育館で「職場体験学習」の発表の練習。1年生は、教室で「地域調べ学習」の発表の小道具の準備を行っていました。あと2日。各クラス、いよいよラストスパート突入です。
※当時は8時50分から行われます。本日、プログラムを配付しております。なお、当日は、保護者だけでなく、地域の皆様も参観可能ですので、ご来校いただけたら、ありがたいです。(谷上)
【3年生「劇」の様子】
【2年生の「発表」の様子】
【1年生「準備」の様子】
文化祭モードへ
いよいよ今週4日(金)に文化祭が行われます。各学年、各学級、発表や劇と合唱コンクールの練習に励んでいます。朝の会話でも「今週は仕上げます」「まだまだです」など生徒のやる気も高まっています。
さて、1時間目に音楽室を覗くと、1年生の合唱の練習。「マイ バラード」という曲を歌っていました。1年生らしい元気いっぱいの声のハーモニーがとても素敵な歌でした。歌詞のとおり、当日は、1年生36名から素敵な「あいのメッセージ」が届くことを楽しみにしています。あと、4日間。頑張れ三角中生(谷上)
生徒集会及び合唱の練習
今日は朝から生徒集会がありました。文化広報委員会から、文化的なクイズがありました。生徒も楽しく答えていました。文化の秋を充実してほしく思います。
さて、2時間目の体育館を覗いてみる3年生の合唱の練習でした。曲は「手紙~拝啓十五の君へ」です。まさに今の自分たちの気持ちをあらわしている歌詞を真剣に歌う3年生の姿に感動しました。残り1週間。文化祭当日は、最高の合唱を楽しみにしています。(谷上)
いよいよあと6日
文化祭(10月4日予定)まで練習できるもの、いよいよあと6日となりました。全校で、合唱や総合的な学習の発表、劇などを頑張っています。
今日は、1時間目に2年1組の音楽の授業を覗いてみました。合唱曲は「旅立ちのとき」でした。卒業式などでも歌われる心に響く曲で、私自身も口遊んでしまいました。実際の2年1組の歌声は、女子の透きとおった声と、男子のたくましくなった声がとても素敵なハーモニーで、思わず聞き入ってしまいました。毎日帰りの会で練習したり、自主的に昼休みに練習したりする生徒もいるそうです。当日も、2年2組らしい、仲良く包み込むような歌声を披露してくれることを楽しみにしています。あと6日、ファイト。(谷上)
一日のスタート
今日も涼しい朝。いつものように、止まっていただいた車に挨拶する生徒。グラウンドでは駅伝の練習を頑張っている生徒。サッカーをしている生徒(今日はいつもより少い?)。登校する友達や先生方に元気に手を振る生徒。いつもどおりの朝がスタートしました。
さて、1時間目、音楽室を覗くと、楽しそうな笑い声。2年2組の合唱の練習です。しばらく参観していると、楽しさの中にも、真剣に取り組む生徒の姿。指揮者を中心にクラス全体でまとまっている姿に、思わず聞き入ってしまいました。音楽担当の村田先生に話を聞くと「ハートのアンテナ」という曲は、テンポもよく元気いっぱいの2年2組にぴったりの曲だということでした。当日の発表が楽しみです。
※今後、他のクラスの合唱の様子も紹介していきます。(谷上)
涼しい朝
「涼しくなったね」「朝起きたら寒かったです」やっと秋を感じさせる季節になりました。
「勉強・運動・読書…の秋」というほど、秋はとても過ごしやすい季節ですよね。早く秋になってほしいと願う今日この頃です。
さて、今日は4時間目に体育館を覗いてみると3年生の体育の授業。準備運動が終わり、今日からハンドボールの授業がスタートしていました。まずは、パスの練習。ハンドボール経験者と西村先生の実演や説明を聞きながら、学んでいました。運動の秋でもあります。充実した体育の時間になり、リフレッシュしてほしく思います。(谷上)
素敵な作品
「おはようございます。とても楽しかったです」「勉強になりました」「でも、中学校へ行きたくなりました」など、今日から2年生も登校です。昨日までの職場体験学習、本当にお疲れ様でした。
さて、今日の3時間目、1年生の教室を覗いてみると、無言で習字に挑戦していました。自分の好きな言葉を、好きな色の紙に毛筆で書いていました。何度も練習して素敵な作品が出来上がりました。
なお、この作品は、10月4日の文化祭で展示しますでの、ご覧いただけたらありがたいです。(谷上)
職場体験に感謝
「おはようございます」「昨日は出張でしたか」いつもの会話でスタート。ただ、いつもと違って、2年生がいません。昨日からの二日間。職場体験学習で地域の事業所で学んでいます。学年部の先生方に聞くと、「とにかく楽しそうに学んでいました」「挨拶が上手になりました」など、うれしい言葉を聞きました。明日、登校する2年生が楽しみです。また、今回ご協力いただきました事業所の皆様、本当にありがとうございました。(谷上)
学校からのお知らせ
学校新聞
学校新聞3月号
今月号は、卒業式特集です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 谷上 健作
このホームページのQRコード