学校生活

学校生活

卒業証書の紙すき

11月16日(水)

3年生が、自分の卒業証書にする紙すきを行いました。三加和公民館のところにある紙すき体験の施設で、一人一人やり方を教わりながら中学校の校章の入った和紙を作成しました。小学校の時にも作成したことがあるようで、多くの生徒は慣れた手つきで上手にすいていました。私も予備の証書を作成しましたが、腰に来てなかなかの重労働だと言うことがわかりました。みんな自分の思い出に残る証書となると思います。

起業体験活動

11月6日(日)和水町金栗四三翁マラソン大会が行われました。その場で、本校生徒が運営する6つの会社が企画考案した商品を生徒たちが販売しました。全会社とも完売することができ、充実した活動になりました。今後、決算や振り返り、次年度に向けた会議を行い、1年間の締めくくりへと向かいます。

進路決定に向けて

10月25日(火)

3年生が、進路を決定する一番の判断材料となる共通テストを受けました。みんな緊張した面持ちでテスト前はお互い学習内容を確認したり、問題を出し合ったりしてテストに備えていました。今日は国語、理科、英語の3教科、明日は社会、数学の2教科です。自分の実力が発揮できるといいですね。

小学生への読み聞かせのために

10月6日(木)

昼休みの図書室での一場面です。3年生が絵本を読んでいるではありませんか。しかも、絵本を自分では内方に向けて・・・ん?と思って前田先生に聞いてみたら、翌日7日の朝の読み聞かせ(小学生への)のために本を探して選び、練習しているとのこと。すばらしいですね!小学校の小さな後輩のために休み時間中、本を選んでは読み、お互い聞き合ってはアドバイスして・・・自分が中学生の時にこんなことできたろうか?・・・と思うと3年生のすごさがわかりました。

英語力を磨き合う!

9月30日(金)

本校を英検の準会場として、第2回英語検定試験が行われました。2級から4級までの希望者(2,3年生)が受験しました。緊張した面持ちで、筆記試験とリスニングに取り組んでいました。合格し、2次試験(3級以上)に進めることを祈っています。