学校生活

学校生活

起業体験活動(5回目)

6月21日(金)、本年度5回目の起業体験活動が行われました。
今回の主な活動は、各社ごとに「和水町のアピール要素」を考えながら商品、ネーミングを検討していきました。

ランチルーム給食!

今週は、月曜日に3年生、火曜日に2年生、木曜日に1年生、そして、6月29日(金)本日は全学年での「ランチルーム給食」でした
以前の三加和中学校では当たり前だったランチルームも、久しぶりの光景となりました。
今回のランチルーム給食では、食育委員会から「食に関する工夫を凝らしたクイズの出題」と「食事中のマナー」について、文化放送委員会からは「中体連大会出場者への激励インタビューコーナー」をまさにライブ生放送で行ってくれました。
『団結』三加和中学生、今日はみんなそろって~心を込めて~「おいしい給食」をいただきました。

~本日の給食メニューは、ブログ「給食」のコーナーでどうぞ~

大会、迫る!

 6月22日(土)・23日(日)の予定で「玉名荒尾中学校総合体育大会」「全日本中学校通信陸上競技大会熊本県大会」が行われます。
 選手のみなさん、大会当日は、自分が続けてきたこれまでの努力、チームみんなで積み重ねてきた力を信じて、『団結』三加和中学生として、各チームの一員として、「誇り」をもって、胸を張って、大会に臨んでください。
健闘を祈ります。~心を込めて~

6/20(木)天気:雨 ~部活動練習風景より~

中学生『読み聞かせ隊』出動!(6月)

6月20日(木)、今月も中学生『読み聞かせ隊』が出動しました。
今日は、本年度第2回目の出動です。
朝自習の時間に、小学校各学年の教室に出向き、隊員それぞれ自分が選んだ絵本の読み聞かせを行います。
小学生のみなさんが、中学生の絵本の読み聞かせにしっかり聞き入っていました。
『読み聞かせ隊』のみなさん、立派でしたよ

『読み聞かせ隊』出動

「テスト終了」&「頑張るプログラムの提出」

6月12日(水)・13日(木)、2日間の日程で実施しました前期中間テストが終了しました。お子さまのご家庭での取組の様子はいかがだったでしょうか。
次は、「テストが終わった後」を大切にして欲しいと思います。不正解だった問題は、分かるようにすれば解決します。これまでの自分の勉強法をもう一度見直して問題を解決することが大切です。今回のテストで正解した問題もこれから何もしなければ忘れてしまう日が来るでしょう。安心せず復習していきたいですね。
全生徒提出です 
前期中間テストにおけるテスト頑張るプログラム~メディアコントロールとともに~の取組期間が昨日までで終了しましたので、本日6/13(木)より提出になります。
様式にの中には、ご家庭から記入していただく「おうちの人からエールをもらおう!」の欄があります。提出に際しまして、各ご家庭のみなさまのご協力をよろしくお願い致します。

キラキラ 「板楠小原地区同志会」のみまさま、ありがとうございます。

6月9日(日)、地域の「板楠小原地区同志会」13名のみなさまに、早朝からお昼前まで半日の時間をかけて、広い校地の外まわりの草刈りを行っていただきました。
三加和中学校は、地域のみまさま、保護者のみなさまと手を携えた教育ができる学校であるとあらためて確信し、感謝の気持ちでいっぱいです。
「板楠小原地区同志会」のみなさま、本当にありがとうございます。心から感謝申し上げます。

起業体験活動(3回目)

6月7日(金)、本年度3回目の起業体験活動が行われました。
今回の主な活動は、各社ごとの「経営理念」をもとに
「販売商品」や「社名」を検討していきました。

晴れ 朝のあいさつ運動

6月4日(火)と5日(水)の2日間、民生委員さんと学校運営協議会のみなさんによる朝のあいさつ運動が行われました。
今月も小学生や中学生に明るくあいさつをしていただき、世代を超えてあいさつの声が響き渡りました。
朝からとてもよい気持ちです

民生委員、学校運営協議会委員のみなさん、いつもありがとうございます。

「学級討議」

6月3日(月)6時間目、今月行われる生徒総会に向けて「学級討議」が行われました。
三加和中の学校生活をより充実したものにするために「討議中」の一コマでした。

「歯科講話」が行われました。

 6月3日(月)、熊本県歯科衛生士会からの派遣により、歯科衛生士の 井上 真弓さん に講師として 来校していただき、「子どもたちが自分の歯に関心を持ち、歯磨きや口腔機能の大切さに気づいて、歯を大切にしようとする意欲を持たせること」を目的とした「歯科講話」および「歯みがき指導」を行っていただきました。
 講師の井上さんには、朝早くから来校いただき、各学年ごとに計3時間もご指導いただきました。三加和中の子どもたちのために、楽しく丁寧にご指導いただき誠にありがとうございました。

起業体験活動「経営理念」

5月31日(金)、本年度2回目の起業体験活動が行われました。
今回の主な活動は、各社ごとに
「どのような未来に向かって活動していくのか」
「どのようなことを心がけていくのか」
「わが社の強みは何か」など
会社のあり方や、存在している理由・目的を会社内外に示す「経営理念」を確認し、
明文化していきました。

「テスト範囲表」が配布されました。

前期中間テスト
6月12日(水)・13日(木)
テストに向けて計画的な家庭学習を

 5/29(水)、テスト範囲表が配布されました。
 教科の弱点は「ためすぎる」と身動きがとれなくなってしまいます。特にテスト直前ともなると、あれもこれもとやり直すのには時間が不足しがちです。
 学力向上に王道はありません。自分に合った学習を毎日怠りなくやり通すほかに効果的な方法はないといわれます。いかにして自分自身に意欲を持たせるようにし向けることができるかどうか、また、意欲に満ちた状態をいかにして継続していくことができるかどうかがキーポイントになります。
 大行事「運動会」も終わり、気づけば、前期の前半(旧一学期)も半ばとなりました。努力をしてもしなくても時は先へ進んでいきます。これまでの授業を振り返りながら、行き当たりばったりではなく、しっかり計画を立てて取り組んでいかなければなりません。自分の課題は何か。そして、テストまで「24時間 ✕ 〇〇日」、そのうち、課題克服のために取り組むことができる学習時間は実際にどれくらいあるのか。時間は限られているのですから、具体的に計画を立てて取り組まないと必ず失敗します。
 テストへ向けて、各ご家庭のみなさまの応援・ご協力のほどよろしくお願い致します。


三加和中学校
テストの取組も「団結」です

「読み聞かせ」をしていただきました。

5/23(木)朝自習の時間、地域の方に読み聞かせをしていただきました。
読み聞かせを行っていただくのは、毎年お世話になっている『おはなしの会「蕾」』のみなさまです。
三加和中学校では、2009年(平成21年)から読み聞かせでお世話になり、本年度で16年目になります。
『おはなしの会「蕾」』のみなさま、本年度もよろしくお願いします。

「起業体験活動」始動!

5月22日(水)、起業体験活動のオリエンテーションが行われました。
運動会が終わり、今年度も起業体験活動スタートです。
まずは3年生の代表が、これまでの内容等を含め、1・2年生に対して昨年度の取組を説明しました。
また、和水町教育委員会キャリアプランニングスーパーバイザーの太田順一郎さんからアドバイス等のお話をいただき、各グループに分かれ会社設立を行いました。
これからそれぞれの会社で何を行っていくのか、和水町をアピールし「幸せ」を伝えることができる活動を考えていくことになります。

第11回小中合同運動会

5月19日(日)

心配されていた天気は絶好の運動会日和となり、
小中合同運動会が行われました。
小中学生が、赤白の2団に分かれて競技に取り組み、
集団演技ではダンスや三加和音頭を披露しました。
みんな一生懸命取り組みました。

本日は早朝よりご参観いただきましたご来賓のみなさま並びに保護者、地域のみなさま、
そして、卒業生のみなさん、最後まで応援していただき誠にありがとうございました。
また、運動会取組期間中、温かい応援の声をかけてくださり見守っていただきました学校近隣にお住まいのみなさま、
大会運営を支えていただきましたPTA役員・委員のみなさま、
誠にありがとうございました。
これからも三加和小学校・三加和中学校の教育活動に
ご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5/18(土)運動会「準備」

5/18(土)午後、運動会の準備を行いました。
本番は 一度きり。
『一致団結!』
みなさま、応援よろしくお願いいたします。

PTA役員・委員のみなさま、
この後の準備、明日の業務、大変お世話になります。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5/16(木)運動会「小中合同予行練習」

5/16(木)、小中合同で運動会の予行練習を行いました。

「本番は 一度きり」

『団結』みんな頑張ろう

みなさま、応援よろしくお願いいたします。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5/14(火)運動会「中学校全体練習」

5/14(火)本日の中学校全体練習は
「綱引き」
「ダンス」
「三加和音頭」の隊形づくり
最後に
「ダンス」と「オールスターリレー」を
同時進行で行いました。

今日も頑張りました

 

「綱引き」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ダンス」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「三加和音頭」の隊形づくり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ダンス」と「オールスターリレー」練習

運動会「中学校全体練習」

5/13(月)午後、
中学校の全体練習を行いました。
今日の練習内容は「綱引き」。
降雨の影響もあり、今日までは運動場の使用を控えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日から、保護者のみなさんに愛校作業で整えていただいた運動場で、
精一杯、練習するぞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし我慢できず…
団別応援練習だけは、運動場で行わせていただきました…

明日からも頑張ります

運動会「小中合同全体練習」

5/13(月)午前、小中合同で運動会の合同練習を行いました。
今日の合同練習は、「開会式」と「閉会式」でした。
降雨の影響で運動場のコンディションが整わなかったので、中学校の体育館で行いました。
一つひとつの種目に「心を込めて」、心をつないで、心を合わせて頑張ろう

5/11(土)PTA第1回愛校作業への御協力ありがとうございました。

PTA会員・保護者のみなさまへ

 日頃より本校の教育活動にご支援・ご協力いただきありがとうございます。
 急な日程の変更にもかかわらず、早朝よりPTA愛校作業にご協力いただき誠にありがとうございました。
 おかげで気持ちのよい学校環境の中で、あらためて学習や運動会の練習に取り組むことができます。
 今後とも本校の教育活動に際しまして、ご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

中学生、頑張る!

5/10(金)午後、気温は26度。
熱中症対策をとりながら、運動会の練習に取り組みました。
来週は、さらに気温が上がる予報がでています。
小中学生の練習中の暑さと熱中症対策のために、
中学生全員で、応援団席にテントを準備しました。
頼もしいぞ、中学生
!! 

 

 

 

 

 

 

小中合同運動会「結団式」が行われました。

5/8(水)、運動会に向けての「小中合同結団式」が行われました。

小中ともに運動会に向けて、いよいよ本格的な取組が始まります。

「結団式」の『結』という字には、「結びつける」や「つなぐ」という意味があります。

団のリーダーを中心に、赤団、白団、そして小・中学校全体の心をつないで「団結」「絆」を深めていこう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝のあいさつ運動

5/7(火)・8(水)の2日間、民生委員さんと学校運営協議会のみなさんによる5月のあいさつ運動がありました。
今月も小学生や中学生に明るくあいさつをしていただき、世代を超えてあいさつの声が響き渡りました。
朝からいい気持ちになります

民生委員、学校運営協議会のみなさん、いつもありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

中学生『読み聞かせ隊』出動!

本年度も、中学生が小学生に読み聞かせを行う『読み聞かせ隊』の活動(月に1回)をスタートします。
今日は、本年度第1回目の出動でした。
朝自習の時間に、小学校各学年の教室に出向き、隊員それぞれ自分が選んだ絵本の読み聞かせを行います。
この取組は、小学生にとって楽しい読書体験を提供し、中学生にとっては責任感やリーダーシップを育む機会となります。
小学生と中学生が協力して、共に成長していこう

部活動

4月21日(日)にソフトテニスの大会「第20回山鹿温泉杯」が山鹿市カルチャースポーツセンターで行われ、総合運動部ソフトテニス部の男子選手が個人戦に出場しました。
29日(月)は女子選手が同大会個人戦に出場予定でしたが、雨天のため、残念ながら試合中止となりました。
大会に出場した男子選手のみなさん、出場に備え休日も練習に励んだ女子選手のみなさん、おつかれさまでした。
ご協力いただいた保護者のみなさん、関係者のみなさん、ありがとうございました。

小中合同で「避難訓練」を実施しました。

4月24日(水)、地震と地震による火災発生を想定して、小中合同の避難訓練を行いました。
玉名消防署三加和分署のみなさま、子どもたちの大切な命を守るため、大変お忙しい中ご来校いただいて、丁寧にご指導いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

小中対面式が行われました。

4月23日(火)、中学校生徒会が中心となって小中学校対面式が行われました。
小学1年生から中学3年生までの各学年・学級紹介、小中学校の先生紹介の後、
中学校生徒会四役の説明とリードにより、 レクリエーションゲーム『猛獣狩りにいこう!』を行い、
とても楽しい小中交流の時間となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会の取組が始まりました。

4月22日(月)、今日から運動会のダンス練習がスタートしました。
3年生のダンスリーダーを中心に、全校生徒で取り組んでいます。
全校生徒での取組は今日からですが、
3年生は、1・2年生のお手本となるために、
先週から昼休みを使って練習を始めていました。
さすが、『三加和中のリーダー』3年生。
団画の制作も、3年生の団画リーダーが先週から構想を練り、
下書準備等を行いながら、今日から本格始動です。
三加和中学校、『団結』して頑張ろう!

 

 

 

 

 

 

学力・学習状況調査、実施中。

本日4月18日(木)と19日(金)の2日間、
3年生は全国学力・学習状況調査(国・数)と町学力・学習状況調査(英・社・理)、
1・2年生は町学力・学習状況調査(国・数・英・社・理)を実施中です。
みんな、頑張れ!

交通安全教室が行われました。

主に自転車の乗り方について、交通安全教室が行われました。
生徒のみなさん、自転車は交通手段の一部として重要な役割を果たしています。交通ルールや交通マナーを再確認して、安全運転を心がけてください。
ご指導をいただいた交通安全協会の谷口様と板楠駐在所の山北様、大変お世話になりました。