学校生活

学校生活

台湾との交流(1年生 英語)

1月17日(金)午後

 和水町と台湾の九如郷(きゅうじょきょう)は、国際交流を促進していこうという取組を行っています。
 そのこともあり、1年生 英語科の授業で、オンラインによる交流が行われました。
 生徒たちは4つのグループに分かれて、台湾の九如郷(きゅうじょきょう)の中学生と自己紹介やお互いの文化について伝え合い、質問したりしていました。

「笑顔輝き 魅力あふれる 和水町」キッズプロジェクト

 1月14日(火)給食の時間、本町の将来像「笑顔輝き 魅力あふれる 和水町」と学校教育目標「『生きる力』を身につけ、なごみの未来を創る児童生徒の育成」等を受け、「笑顔輝き 魅力あふれる 和水町」のための五者連携の取組の一つとして、米田 和水町教育長と本校の生徒会三役による『ランチミーティング』が行われました。
 生徒会三役の子ども達は、笑顔輝く町づくりのための案をたくさん出してくれて、教育長も笑顔になっておられました。

入試面接指導

 いよいよ来週から、3年生の高校等入試が始まります。
 入試に向けて面接指導も大詰めです。
 面接官として地域の方々のご協力をいただいて、今日と明日の2日間にわたって、最後の面接練習が行われます。
 三加和中の先生以外の面接官に対して、志望動機や自分の思いなどを語ります。
 まだまだ練習が必要な部分もありますが、地域の方々による面接官のアドバイスを受けて、入試本番に備えます。
 面接官を務めていただきました 岡本 様、有富 様、今村 様、福原 様、松尾 様、子ども達のためにご協力いただき誠にありがとうございます。