学校生活

学校生活

生徒会リーダー研修会

 1月8日(水)午後、生徒会リーダー研修会が行われました。
 『生徒会の新リーダーとして自覚を促し、リーダーの役割について考える。』『本校が青少年赤十字に加盟していることを確認し、今後の生徒会活動に生かしていくきっかけとする。』を目的として、日本赤十字社 熊本県支部 事業推進課 の 坂本 様を講師としてお招きして、新体制となった生徒会執行部の生徒たち14名が参加しました。
 日本赤十字社 熊本県支部 坂本 様、本校生徒のリーダー育成の為にご協力いただき誠にありがとうございました。

校内書き初め大会

 1月8日(水)午前、校内書き初め大会が行われました。
 1年生は「友情」、2年生は「信念」、3年生は「挑戦」を行書体で書きました。
 昨年に続き、地域から3名の方を特別講師としてお迎えして、子ども達はコツを教えてもらいながら、2時間たっぷり、真剣に書道に打ち込んでいました。
 地域からボランティアとして講師を務めていただいた、竹隈 様、池上 様、橋本 様、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

 ※教頭先生にも特別講師を務めていただきました

朝のあいさつ運動(1月)

 1月7日(火)~8日(水)、1月も冬休み明けの学校再開初日から、早速民生委員さんと学校運営協議会のみなさんによる朝のあいさつ運動が行われました。
 今月も小学生や中学生に明るくあいさつをしていただき、世代を超えてあいさつの声が響いていますキラキラ

 民生委員、学校運営協議会のみなさま
 今年もよろしくお願いします

冬休み明け全校集会

 1月7日(火)、冬休み明け全校集会が行われました。
 令和6年度は3月まで続きますが、今日から「令和7年」「2025年」の学校生活がスタートしました。
 後期の後半、いよいよ最後の3か月になります。
 本年度を締めくくる大切な今日からの3か月間、一つひとつのことに「心を込めて」取り組む、生徒のみなさんの姿を期待しています。