保小中連携・地域連携
【小中連携】たくさんの素晴らしさ
10月28日(金)7校時に、鹿北中1年生及び鹿北小5・6年生で第3回Ⅱ期活動を行いました。体育センターに到着して最初に目に飛び込んできたのは、整然と並んだ中学生の靴。素晴らしかったのでパチリ! 写真に収めてしまいました。さて、今回の活動は6年生が企画・運営してのビーチボールバレー。開会行事でルール等の説明を聞いた後に4つの縦割り班に分かれて対戦しました。アタックもレシーブも、ボールを正確にとらえるのは難しそうでしたが、みんなで楽しみながらゲームを進めていました。6年生、ありがとう! しばらくすると体育センターの外に2・3年生の姿が…。「あつまれ 芸術の森in鹿北体」に向けての展示用パネル運びをしてくれていました。市民センターの職員の方にみんなで挨拶をして、にこやかに運んでくれました。小学生、中学生のたくさんの素晴らしさに出会えて、さわやかな気持ちになった7校時でした。
【中高連携】学校説明会
10月20日(木)の午後。県立鹿本商工高等学校の学校説明会に参加しました。前半は授業参観などの学校見学、後半は学校紹介や入試説明でした。授業参観では、各学科の実習など専門的な学習の様子を見せていただきました。それぞれの場所で高校生が丁寧に説明してくれて、とても分かりやすい見学会でした。商品開発やプログラミング、自動販売機の運営、マシニングセンターやファイバーレーザー加工機などの最新設備を使用しての実習、アイデアロボットの操作など、興味深い内容でした。本校卒業生の頑張っている様子がうかがえましたし、パンフレットの表紙を飾っている先輩もいました。中学校の後輩たちも負けずに頑張ります! 丁寧にご対応いただき、ありがとうございました。
【地域で学ぶ】秋の野外活動
10月21日(金)。秋晴れの中、1年生が岳間渓谷キャンプ場にて野外体験活動を行いました。地域の自然や環境を学んだり、野外炊飯活動をとおして仲間との絆を深めたりすることが目的です。到着してまずは管理棟にあいさつ。そして班ごとに分かれて火起こしをし、にぎやかに炊飯とカレー作りをしました。煙に涙するなど苦労しながらも、ご飯もカレーもうまく出来上がり、みんな満足そうでした。ふと周りを見渡すと、岳間渓谷の自然が生徒たちを温かく包んでくれているように見えました。
【地域連携】ナイトハイク
10月7日(金)は、3年ぶり開催の鹿北町ナイトハイク。この2年間は新型コロナウイルス感染症拡大防止のために実施されませんでした。久しぶりとあって出発前のグラウンドは笑顔で満ち溢れ、熱気でむんむん。生徒たちに近づいてみると、はじけるような笑顔でやる気満々でした。今日から急に冷え込み長袖・長ズボン姿が多い中、半そで短パン姿の強者も。たくさんの鹿北小・中学校の先生たちもスタッフとして協力参加していました。本部では、かつての教え子たちが主催者として活躍していたり、子どもを連れて参加していたりと、懐かしくうれしい出会いもありました。
【地域連携】お願いがあります
10月7日(金)の読み聞かせ終了後、4人の先生方のところにひとりの3年生がやってきました。話を聞いてみると、自分たちで読み聞かせをしたいがその選書に困っているのでアドバイスをもらいに来たとのこと。堂々とお願いする姿や、先生方の質問にひとつひとつ受け答えする姿にさすが最上級生だと感心しました。ひとりでも行動できる力、すごいです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 村上 清
運用担当者 教諭
◆熊本県教育広報誌
ばとん・ぱす 12月号 (vol.76)
◆熊本県人権情報誌
コッコロ通信 vol.58
山鹿市立 鹿北中学校
- Kahoku Junior high school -
住所:〒861-0601 熊本県山鹿市鹿北町四丁1464番地
Tel:0968-32-2019
Fax:0968-32-3797
E-mail:y-kahokujh@educet01.plala.or.jp
URL:https://jh.higo.ed.jp/kahokujh/