学校生活

学校生活

今年は、フォト・ウォークラリー

4月15日(金)、適度な陽気に恵まれ、新入生の歓迎遠足が行われました。昨年は、頭地治区の名所(?)をクイズで巡る「クイズ・ウォークラリー」でしたが、今年は、事前に撮影した頭地と高野地区の写真をもとに、同じ景色を見つけて歩く「フォト・ウォークラリー」を実施しました。

 

フォト・ウォークラリーのやり方を説明しています。

 

全校生徒を縦割りの4班に分けて、それぞれに示された写真の場所を探して歩き回ります。

 

 

 ゴールは、五木源パークです。この日は、「お弁当デー」でもあったので、生徒自作の(?)お弁当を食べた後、

みんなでドッジボールをして親睦を深めました。

 

 

五木中学校24名の新たな出発!

 4月8日(金)13:30より、新たに8名の新入生を迎えて入学式を挙行しました。

2年ぶりに、木下村長をはじめ18名の来賓の方々が臨席くださってお祝いの言葉もいただくなど、いつもの入学式の形に戻りました。

令和4年度が始まりました。

新たに3名の先生をお迎えして、五木中学校の新年度が始まりました。

教頭先生は、岡村豊成(おかむら とよなり)先生、美術と技術担当の西斉也(にし せいや)先生、国語担当の石原聡子(いしはら さとこ)先生です。

 

続いての始業式では、生徒代表2名が新しい学年の抱負を発表しました。

校長先生からは、「ふるさとを愛し、豊かな心と確かな学力をもった、たくましい五木っ子」になるために、「やろうと思ったことや考えたことを行動に移す」、「人任せにしないで自分がやる」ことに挑戦してください。と、話がありました。

さあ!楽しいプールだ!

 6月29日(火)、6校時に五木中学校のプール開きが行われました。

6月7日(月)にプール掃除をしてから、水をためて保健所の水質検査を経て、ようやく使えるようになりました。

安全に使うための注意を聞いた後、準備運動とシャワーを済ませて、いよいよ入水です。

クロールや平泳ぎなど基本の泳法で泳いだら自由時間。みんなで「うずまき」を作って楽しい時間を過ごしました。

これから夏休みまでの体育の時間は水泳となります。水の事故には十分注意して楽しく学習してほしいです。

 

ベストを尽くして頑張れ!中体連バドミントン競技大会選手推戴式

 6月24日(木)、この週末に行われる、人吉球磨中体連バドミントン競技大会に出場する選手の推戴式が行われました。

 本校からは、バドミントン部員12名が団体戦・個人戦に出場します。

 校長先生のお話の後、一人一人が大会に向けての抱負を述べ、生徒代表で陸上部主将が激励の言葉を贈りました。

大会は、26日(土)、人吉第一中学校体育館で9:00から開会式が始まります。

土砂災害に備える 川辺川防災教室

6月24日(木)4校時を使って、川辺川ダム砂防事務所から講師をお招きして、中高合同の「防災教室」が開かれました。

五木村は、大雨が降ると土砂崩れが発生しやすいところがたくさんあります。

今日学んだことを忘れず、早めの避難で命を守りましょう。

新聞をつくるのは大変でした。 NIEオンライン講座

6月23日の「NIEタイム」で、熊日新聞社とネットでつなぎ、最後の「NIE講座」が行われました。

講座は、生徒が合同運動会の新聞をつくる活動から学んだことを、熊日の今村さんに向けて話し、

最後に、今村さんから講評と感想をいただくという形で進みました。

合同運動会の新聞をつくる活動を通して、

「わかりやすく書くためのポイント、5W1Hがわかった。」

「本文が完成してから、見出しを考えるとうまくいく。」

「こんな大変な仕事を毎日こなしている記者さんたちはすごい。」

など、実感を伴った学びが得られたようです。

そして、多くの生徒が、「以前よりも新聞を読むようになりました。」と答えています。

これからも、NIEの活動を通して、自分の世界を広げていってほしいと思います。

「磨五進」! 生徒総会

6月23日(水)に、本年度の生徒総会が開かれました。

 生徒会執行部から、本年度の生徒会テーマと年間計画が提案され、各クラスからはそれrに対する質問や意見がかわされました。

 事前に2回の学級討議がなされていたので、話し合いはスムースに行われ、各委員会の活動も承認されて、いよいよ本年度の生徒会活動が始動します。

第9回保小中高合同大運動会

 5月16日(日)雨の合間を縫うようにして第9回合同運動会が開催されました。15日の予定でしたが、天候の具合を見て、ここしかないという時間帯でプログラムに通りの運営ができました。

 ダンスや集団行動、組み体操をとり入れた手話演舞も一番いいできばえでした。

中高合同の技巧走は、地震への対処、被災者の救護、消火活動などを取り入れた「防災」をテーマにしたものでした。

 

最後は「赤白対抗リレー」です。この結果で優勝が決まるとあって、みんな真剣です。

結果、優勝は赤団でした。おめでとう。白団のみなさん、来年こそ優勝だ。

合同運動会 練習始まる!

 5月6日(木)、連休明けの晴天の下、第9回保小中高合同大運動会の結団式と合同練習が始まりました。

 今回の担当校は、人吉高校五木分校です。結団式ではスローガン発表の後、高校生のリードで各学校の団長の紹介があり、勝利に向けて大きな声で団結を強めました。

 

 

 そのあとは運動場に出て、入場行進と開会式の部分練習をしました。

 

 

 この日は晴天でしたが、来週は雨の日が続きそうです。十分な練習ができるかどうか心配ですね。

第1回 NIE講座 開催

4月30日(金)5校時を使って、熊日新聞社から2人の講師をお招きし、第1回「NIE講座」が開かれました。

 講師の今村様は、五木村のご出身と言うことで、生徒たちも親しみを感じながらお話を聞くことができました。

 

 58年前の五木村のすがたを振り返り、当時から新聞が重要な情報源であったこと、1年間の地域の最大行事が「運動会」であった事など当時の村の様子を教えていただきました。

 

 さらに、新聞の見出しの書き方で、記事の重要度が変わってくることや、紙面の構成、それを生かした新聞の読み方などを学び、最後に「地域の最大行事である合同運動会を取材しよう」ということになりました。

 

 

 紙面のイメージとなる資料もいただき、生徒一人一人が新聞記者となって運動会後に「新聞」を作成します。どんな新聞ができあがるかお楽しみに!

第1回 NIEの時間

4月21日(水)、本年度最初のNIEの時間が開かれました。

水曜日は、5時間授業でそうじの時間をカットしていろいろな生徒の活動に使えるよう時間を確保しています。

おもに、NIEの取組の時間として使われますが、本年度の最初として1年生向けに、

NIEとは何か、(News In Education の頭文字をとったもので、

教育活動の題材として新聞を取り入れようという活動です)どんなことをするのか、

「NIE隊」について、などの説明がありました。

説明のあとは、短い時間でしたがいつもの「記事トーク」を、2・3年生のリードで行いました。

歓迎遠足(ウォークラリー)

4月14日(水)、新入生の歓迎遠足が開催されました。

本年度は、地域のことをよく知ってもらいたいとの先生方の願いのもとで、

頭地地区を中心にしたウォークラリーを設定しました。

 

 

全校生徒を4つの縦割り班に編成し、班ごとにカードに書かれたヒントをもとに行き先を判断して行動します。

正しい場所についたら、そこにいる先生の説明を聞いて、クイズに答え、

正解したら次の場所のヒントカードをもらうという方法で進めていきました。

初めての試みで、うまくいくか心配でしたが、すべての班がゴールの子守歌公園に時間内にたどりつきました。

 

 

 

昼食の後、生徒会の進行でレクレーションを行い、清掃活動をして学校へ帰りました。

 

 

 

 

令和3年度の始まり

4月8日、五木中学校に新しく3名の先生方をお迎えして、令和3年度の1学期が始まりました。

就任式の後、始業式が行われ、学級担任発表は大いに盛り上がりました。

 

午後からは、感染防止対策を取ったうえで入学式が行われ、新しく6名の新入生を迎えました。

 

小中高合同持久走大会

12月12日(土)に小中高合同持久走大会を行いました。

中学校の体育委員長が代表して選手宣誓!

 

中学校3キロの部

中学校5キロの部

 

今年も元気に頭地地区を駆け抜けました!

親子門杉作り

12月12日(土)にPTAによる親子門杉作りが行われました。

門松ならぬ門杉は特産の杉を生かした五木村ならではの取組です。

竹の割り方を習います。

門杉の土台に使う土嚢つくり

お父さんたちが門杉の調整を行います。

バランスを見ながら飾り付け

完成した門杉と一緒に集合写真。

これでいい年が迎えられます。ご協力ありがとうございました!

2学期授業参観

12月11日(金)に授業参観とPTA学級懇談会を行いました。

今回は全学年で人権学習を行いました。

親子で一緒に考えます。

一人一人考えを発表します。

役割演技でそれぞれの立場になって考えます。

総練習

9月10日(木)に総練習が行われました。

感染症対策等のため例年と異なる部分もあり、一つ一つ確認しながら総練習を行いました。

午後からは、手話演舞の練習を行いました。

リーダーが声の大きさや動作など細かい所まで確認して練習もいよいよ大詰めとなりました。

放課後もグラウンドに一人一人の声が響き渡っていました。

最後は3年生がこれまでの練習を振り返り思いを語りました。

楽しみにしているジューシータイムは毎回生徒会長が音頭をとって「KP~!(乾杯の意味)」と乾杯しています。

アットホームな雰囲気にみんなの笑顔があふれ、学年を超えてまとまる生徒たちに見ているこちらまで温かい気持ちになります。

運動会が大成功しますように!

 

 

スローガン看板設置

9月8日(火)

運動会のスローガンが完成し、生徒会執行部や3年生を中心に設置しました。

スローガンには、新型コロナウイルスや豪雨災害など厳しい状況が続くなk、それに負けないパワーで運動会を盛り上げ、地域の皆様へ笑顔や元気を届けたいという思いが込められています。

 

合同大運動会にむけた結団式

9月3日(木)に合同大運動会に向けた結団式が行われました。

今年度は五木中が当番校です。

生徒会執行部や体育委員の生徒がリーダーとして大会スローガンの発表や全体説明を行いました。

最後は赤、白の団に分かれて運動会に向けて団結しよう!と円陣を組みました。

相手を気持ちを尊重しながら、自分の気持ちをやさしい言葉で伝えよう(1学期人権集会)

 7月30日と8月4日に、2回にわたって1学期の人権集会を開催しました。

 7月30日の第1回は、人権標語の優秀作品の紹介、生徒会から「心のきずなを深める5ヶ条」の発表、昨年度の人権作文コンクールで審査員特別賞を受賞した生徒の作文朗読がありました。

 8月4日の第2回では、各学年からの人権学習の成果発表と校長先生のお話がありました。

1年生は、いじめの問題、2年生は障がい者差別の問題、3年生は進路学習と関連した職業差別の問題を取り上げ、正しい理解と差別をなくすための方策について学習しました。

PTA授業参観、お世話になりました。

PTA授業参観、お世話になりました。

 7月22日(水)、PTA授業参観と学級懇談会が開かれました。新型コロナウイルス感染防止のため、PTA総会を始め、様々な行事が中止になっていましたが、生徒たちの学校での様子を伝えるために、感染の防止に十分配慮しながら実施しました。

 

 

 2年生は、新聞記事を教育活動に取り入れる取組(NIE)の一環で、将来の自分のなりたい職業と関連する新聞記事を探して感想を述べる活動に、親子で取り組みました。

 

 

 

税は何に使われる?(第1回租税教室)

 7月28日(水)、本年度第1回の租税教室が開かれました。

 

今回は、人吉市の藤原税理士事務所から所長の藤原淳史氏をお迎えして、

「税とは何だろう ~税理士の立場から~」と題して、お話をいただきました。

税理士の仕事や日本の税の種類、納めた税の使われ方などを、具体的な例を交えて

わかりやすく教えていただきました。

 

講師の先生には、感染防止のため、フェイスシールドをつけていただきました。

 

 

講話のあと、新聞報道と関連したするどい質問もありました。

  

氏の学生時代から現在までのプロフィールも紹介され、

今まで知らなかった税理士の仕事の一端に触れることで、

生徒は自分の進路選択の参考にもなったようです。

豪雨災害を悼んで(全校集会)

豪雨災害を悼んで(全校集会)

 9日(木)、3日間の臨時休校を経て、学校が再開されました。

 

 授業の前に集会を開き、今回の豪雨災害で被害に遭われた方々に黙祷を捧げました。

 

その後、校長先生から「五木村でも、崩土や道路の陥没などの被害があり、危険を避けるため本日も4人の人が登校できませんでした。学校に来て勉強ができることを幸せと感じ、感謝の心を持って励みましょう。」と、お話がありました。

NIE 新聞の閲覧台が完成しました

 教育に新聞を取り入れよう(NIE)! 取り組みの一環として、新聞を読みやすくするための閲覧台を、職員で製作しました。

                     (製作の様子)

生徒たちが良く通る、職員室前に4台を並べています。

過去の新聞もストックしておき、後日、調べ学習などで必要になったときも、すぐに取り出せます。

斜めに掲示することで読みやすくなり、生徒たちも新聞に親しんでくれることを願っています。

就任式・始業式 令和2年度がいよいよスタート!!

令和2年度就任式を行いました。

就任者犬童先生のあいさつ

生徒代表歓迎の言葉 手作りのメッセージカードも渡しました。

 

始業式では、校長先生のお話の中で目標3つの「あ」と4つの「C」にからめて、数名の生徒が休み中を振り返り感想や今後の目標を発表しました。

新しい学年学級の担任発表の様子

退任式

3月28日に令和元年度 職員退任式を行いました。

今回の異動で一鬼先生が五木中学校から転出されました。

一鬼先生らしく授業形式の面白い退任者あいさつでした。

授業内容はテスト!!と思いきや心理テストでした。

卒業生も含め全生徒職員が退任式に参加しました。

一人一人に手紙を渡す場面

生徒会長兼陸上競技部主将が生徒代表送別の言葉を述べました。

二年間担任した2年生と学級でのお別れ会

 

学年終了。4月からは、心新たに・・・

 3月24日(火)、臨時休業中ですが、1・2年生の学年の修了式がありました。

式の前に工作展の入賞者の表彰がありました。

 

修了式では、修了証授与、学年代表の意見発表の後、校長先生のお話になります。

 

 

「生徒も先生方も全員がそろって、無事修了式を迎えることができて良かったと思います。

 この前、3年生を送り出しましたが、4月には新たに10名の新入生を迎える予定なので、2年生は学校のリーダーとして、1年生も先輩として引っ張っていってほしいと思います。」

 

 その後、数名の生徒がひとりずつ手を上げ、3つの「あ」と4つの「C」にからめて、この1年間の反省と新学年への抱負を発表しました。

 

 例年は、これから春休みになります。今年はすでに休みが続いていますが、体調を整え、学習も少しがんばって、有意義な休みにしてほしいと思います。

第73回五木中学校卒業式

 3月15日(日)、五木中学校の第73回卒業式が開催されました。

 新型コロナウイルス感染防止の取組で、練習も十分できない中でしたが、

保護者と職員に見守られて、心温まるすばらしい式になりました。

 

「門出の詩」では、みんな涙が止まりませんでした。

 

「門出の詩」の最期は、全員での「ふるさと」の合唱です。

 

 

式典の後は、教室で最期の学活です。美術の上渕先生の力作が、生徒たちを迎えます。

 

学年部の先生方からのお祝いの後、卒業証書が手渡され、生徒は感謝の言葉とこれからの決意を述べました。

 

最期のバス集会。そして小学校から9年間、毎日お世話になった運転手さんたちへの感謝の会です。

 

成人した自分あてにいろいろなものを詰めたタイムカプセルを納めました。

 

教室に戻って、学年の先生と記念撮影です。

 

5人はこれから別々の高校へ進学しますが、五木中学校で学んだことを生かして

それぞれの高校でも個性を発揮してくれることと信じます。

みなさん、卒業おめでとう。

五木村教育論文表彰

  3月6日(金)、今年度の五木村教育論文審査で入賞した先生方の表彰がありました。

柿原教諭の「主体的に探究し、対話を通して深く学び合う生徒の育成を目指して~『探究モデル』を基にした、地域教材や人材から学ぶ理科学習の実践を通して~」は、見事、最優秀賞に輝きました。

 

中学校の先生方全員の実践をまとめた藤原教諭の「主体的に学び、考え、表現する生徒の育成~主体的、対話的で深い学びにつながる授業づくりを目指して~」も入選しました。

 

 

先生方も、生徒たちに負けないくらい、勉強していますよ。

休業中の校舎

  3月2日(月)から、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、休業が続いています。

先生方は、毎日電話で、全員の生徒と連絡を取り合っていますが、

生徒のいない静かな校舎は、寂しいものです。

 

施錠したまま開くことのない生徒玄関。

 

靴箱の中も、きれいさっぱり。

 

誰もいない廊下。

 

教室も、なんだか広くなったような気がします。

 

3年生の教室の担当箱の中は、すべて持ち帰りとなりました。

次に登校するのは、卒業式の日です。(予定)

 

 

生徒の皆さんへ

例年であれば、学年のまとめと弱点克服の学習をする時期ですが、家庭学習でそれを補ってほしいと思います。

生活のリズムを整えて、健康に注意しながら、自宅での学習を頑張ってください。

この1年間の成長はいかに?

  2月26日(水)、1・2年生の授業参観と学年PTA懇談会が開かれました。

授業は、1年生が理科、2年生が英語です。

 この1年間の学習で、成長した姿が見られたでしょうか?

1年生は「たい積岩の分類」についての学習でした。

2年生は、「比較級の表現」の学習です。なつかしい、ゴジラやキングギドラがでてきました。

年に1度のおたのしみ!(バイキング給食)

 2月26日(水)の給食は、「バイキング給食」でした。

3年生が食べる給食は、あと10回ほどです。

栄養のバランス良く、おいしく作ってくださった永岡先生や調理員の方々への感謝を忘れず、高校でも栄養のバランスに気をつけた食事を心がけてほしいものです。

山菜ご飯のおにぎりやシューマイ、ミートボール、フライドポテト、さらにはフルーツやケーキまで。

みんな、おなかいっぱいになり、大満足の様子でした。

五木中工芸作品展

 中学校の職員室の前に、生徒が美術の時間に制作した作品が展示されています。

 どれも、生徒の個性が詰まった力作ぞろいです。

 

 しばらくの間、展示されていますので、近くに来られた折にはぜひご覧ください。

税について考えよう

 2月20日(木)、第3回租税教室が開かれました。本校は本年度、熊本県租税教育推進協議会から「租税教育実践校」の委嘱を受けています。第1回は人吉税務署前署長の園田様、第2回は五木村前村長の和田様にお話をうかがいました。今回は、五木村役場住民税務課から大岩留美様をお招きして、「私たちと税の関わり」と題して、お話をいただきました。

 

 税の名前や種類、どのような使われ方をしているのか、もし税がなかったら私たちのくらしがどうなるのか、などについて具体例を交じえながらの大変わかりやすいお話でした。

 五木村のそれぞれの公共施設や、「夢フロンティア事業」などの教育文化的な事業に、どれだけの税金が使われているのかを、生徒たちは興味深く聞き入っていました。

 最後に、政治的なことがらは若者に敬遠されがちなのですが、

「安全で暮らしやすい社会にするために、納めた税金がよりよく使われるよう、税金の使われ方などに興味を持ってください。」と、お願いがあり、それに応えるかのように、生徒たちからはたくさんの質問が出されました。

 

雪景色

 2月18日(火)は、前日からの降雪のため学校は休校となりました。

昨夜からの雪で、学校周辺もうっすらと雪化粧をまとっています。1年に1度くらいの景色ですので、

写真に撮ってみました。

 

 

先週「花いっぱい運動」で植えたプランターもこの通り。でも花は大丈夫です。

 

気温は2℃(8:30現在)、周辺の山々は、こんな感じです。

おいしくつくろう、カルメ焼き

 2月17日(月)、3年生の授業参観がありました。

3年生は卒業式のあとは学校に来なくなるので、3学期だけは、他学年と別日程でPTA行事が行われます。

今回は、理科の授業ですが、3年間の学習を振り返りながら、

親子で物質の状態変化と化学変化を利用した「カルメ焼き」に挑戦しました。

まずは、先生の模範の「実験」を観察します。

各自のテーブルにもどって、親子で「実験」開始です。

最後は、作った実験結果が予測通りだったか、きちんと確認(試食)しました。

きれいに咲いてね。花いっぱい運動(第3回)

 2月14日(金)、帰りの会の終了後、15分間を使って「花いっぱい運動」が行われました。

1人で1つのプランターを担当し、それぞれに3~5個のポッド苗を植えます。

すでに咲いているものもありますが、これから学校を飾ってくれることでしょう。

今回は、環境放送委員会新委員長の初仕事でしたが、

準備の甲斐あって、時間内にバッチリと納めることができました。

おいしくできました

 2月13日(木)、3・4校時を使って、1年生の郷土料理実習がありました。

毎年、五木村の「食生活改善推進協議会」のご協力で、ふるさとに伝わる伝統的な料理を作り、

食に対する関心と郷土愛を深めてもらおうという企画です。

本年も、4人の「先生」においでいただき、2班に分かれて調理を行いました。

 

椎茸やにんじん大根、こんにゃくなど、地元の材料を使って、まぜご飯、だご汁、紅白なますができました。

最後は、みんなでテーブルを囲み、おいしくいただきました。

世界規模で考え、地域に貢献する人材に!(2年生立志式)

 

 2月10日(月)、2年生の「立志式」が行われました。

 最初に、立志記念講演として、肥後銀行本州ブロック統括店長兼東京支店長の多田理一郎氏をお迎えして、

「グローカル人材を目指して」という題で、お話をいただきました。

(講演会は、全校生徒と2年生の保護者も交えて行われました。)

 

  現代に求められるものの見方や考え方、中学生の時期にやっておくべきこと、夢をかなえるための7つの習慣など、多田氏の生い立ちや、ときには失敗談も交えながら、中学生にとって大変意義深いお話でした。

 

 

 講演の後は、2年生と保護者での立志式の式典です。

 

 校長先生の話の後、2年生がひとりずつ、自分が作成した色紙の言葉を説明しながら、立志に当たっての決意を発表しました。

 

 その後、それぞれの保護者から、我が子の小さいころのエピソードや日頃の思いなど、普段では耳にすることのない話があり、感動で涙あふれる場面も見られました。

 

 

 最後は生徒と保護者そろって記念撮影をし、2年生はこれからの中学校生活と

その後の進路に向けて、決意を新たにしたようです。

中学校は、楽しいね!

 2月5日(水)、来年度の新入生を招いて、1日体験入学が行われました。

五木東小学校の6年生は、最初に五木中の1年生と一緒に「社会」の4授業を受けました。

世界の各地域の特徴を知る授業で、

1年間で世界を一周する計画を、グループごとに計画します。

タブレットや本を見ながら、美しい風景やめずらしい食べ物を調べ、とても楽しそうな授業でした。

 

3時間目は、「音楽」です。3年生と一緒に楽しく歌いました。

 

 

 給食の時間は、小学生と中学生が入り交じって会食です。

食べる時間が短いので、おしゃべりはあまりできませんでした。

決戦!!タグ・ラグビー

 1月29日(水)、これまで体育の授業で練習してきた「タグ・ラグビー」の、五木分校との試合が行われました。中学は2チーム、五木分校は4チームに分かれ、2コートで計4試合をこなしました。

生徒たちは、高校生相手にも果敢に立ち向かっていき、何度もトライを決めました。

試合後、「結果はどうだった?」と聞くと、

「みんなで楽しくやることが目標で、勝ち負けにはこだわりません。」(2年生男子)

という、素晴らしい答えが返ってきました。

 さすが五木中生、心も確実に育っています。

(ちなみに、体育の先生に確認したところ、3勝1敗で中学生の勝ちだったそうです)

専門委員長交代式

1月27日(月)、専門委員長の交代式がありました。

先日の生徒会役員交代式をへて、新役員の初仕事となります。

旧委員長に、1年間の委員会活動貢献に対して感謝状が贈られ、

新しい委員長に委嘱状が渡されました。

新委員長もやる気十分で、これからの活躍が楽しみです。

おいしくできました!(1年生調理実習)

1月23日(木)、1年生の5・6時間目に家庭科の調理実習がありました。

この日のメニューはハンバーグです。

初めてでしたが、先生の指示のもと、具をこねて焼き上げるまで上手にできました。

最後にみんなでいただきました。レストランのハンバーグにも負けないくらいおいしかったです。

生徒会役員交代式

1月21日(火)、生徒会役員(会長、副会長、書記)の交代式がありました。

12月に投票で新役員が選出されましたが、この日は旧役員に感謝状が贈られ、

新役員には委嘱状が渡されて、

最後は、新役員の意見表明がなされました。

生徒会もいよいよ新体制での活動が始まります。

3学期はじまる

 1月8日、3学期の始業式が行われました。冬休みも健康に過ごすことができ、生徒たちは全員元気に3学期のスタートを切ることができました。

2学期が終わったー!!

 12月24日(火)は終業式の日です。中体連陸上や文化祭、持久走大会など行事が多く、長くて充実した学期でした。その充実ぶりを示すように、式の前にあった表彰式では、人権作文や標語、中退連陸上大会、球磨人吉美術展、合同持久走大会などでたくさんの人たちが表彰されました。

終業式では、生徒代表による反省と抱負、校長先生から「命を大切にすること」のお話がありました。

恒例!クリスマスコンサート

終業式と学活が終わって、帰りのバスを待つまでの間、恒例となりました「クリスマスコンサート」が開かれました。

楽しい歌声に誘われて、サンタクロースもやってきました。

校長先生も、得意のトランペットで参加されました。

今年で第5回を迎えたそうです。2学期最後に、幸せなひとときを過ごすことができました。

 

 

門松づくりと合同持久走大会

 12月14日(土)毎年恒例のPTA門松づくりが行われました。今年度は、竹の代わりに杉の整形丸太を使い、五木らしい門松になりました。保護者の方には、前の週から材料の収集にご苦労いただき、大変ありがとうございました。

 

 門松を作った後は、小学校へ移動して「小中高合同持久走大会」です。

今年は、昨年の小中合同の大会に、人吉高校五木分校も加わって、3校合同の大きな大会になりました。

その分、応援の声も大きく、生徒たちは気分よく走れたようです。

 開会式、閉会式は中学校の体育委員さんが取り仕切りました。体育委員の皆さん、ご苦労様でした。