新着情報

五木村夢フロンティア事業(8月16日~18日)東京・神奈川方面

新型コロナウイルス感染症等の影響で、予定生徒全員の参加は叶いませんでしたが、9名の生徒が参加し、大都会の生活や文化、歴史を目で見て、肌で感じてきました。

16日(第1日目)

8:50鹿児島空港を飛び立ち、10:35羽田空港に到着しました。観光バスでまずは東京スカイツリーをめざしました。

途中の車窓より

レインボーブリッジ                 東京タワー

高層ビル                   東京駅

国立競技場

 

東京スカイツリー       地上350mからの展望

                       ガラス床

 

国会議事堂

金子恭之元総務大臣と記念撮影              参議院議場

 

天皇陛下が国会においでになったとき、一時

休憩される御休所

 

 

17日(第2日目)

フジテレビ                    鎌倉大仏

裏から

本村出身 国士舘大学名誉教授 池田十吾先生と久しぶりの再会です。夕食を共にしました。お土産もいただきました。

18日(第3日目)

日本航海練習船「日本丸」

赤レンガ倉庫                     横浜中華街

見えにくいけど、ガンダム

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行(沖縄方面)4日目

 7月8日(金)、いよいよ修学旅行最終日です。

最後に泊まったホテルの前は、プライベートビーチです。

朝から食欲もバッチリ。最終日もみんな元気です。

これから、美ら海水族館に向かいます。今日もいい天気、海もきれいです。

美ら海水族館に着きました。

 午後は、那覇市に帰って、国際通りで昼食とお買い物です。

お土産をたくさん買って、生徒はみんな満足気です。

この後、那覇空港に向かいます。

 

15:20 予定通り、帰りの飛行機は離陸しました。

 

 

 

 

 

修学旅行(沖縄方面)3日目

7月7日(木)、修学旅行3日目です。渡嘉敷島の沖縄青少年交流の家で爽やかな朝を迎えました。

朝食もモリモリ食べました。みんな元気です。

 

今日は、シュノーケリングと野外炊飯にチャレンジします。

 

 

昼食は、自分たちで作るカレーです。

 

ご飯も上手に炊けて、おいしいお昼ご飯でした。

 

最後のホテルでの夕食は、ビュッフェです。

あまりのおいしさに、おかわりを何回もしている生徒もいました。

 

 

修学旅行(沖縄方面)2日目

7月6日(水)、修学旅行2日目です。みんな元気に、ホテルの朝食をおなかいっぱい食べました。

本日最初の見学地は、首里城公園です。

これから、沖縄の歴史について学習してきます。

首里城の中は修復中で、残念ながら見学ができませんでした。

次は、いよいよ海。渡嘉敷島に渡ります。

 

渡嘉敷島では、さっそくマリン活動を楽しみました。

海の色がとてもきれいです。まずは、ペーロン船。

次は、2人乗りのカヤック。

そして、砂浜で遊びました。

 

 

 

 

修学旅行(沖縄方面)1日目

 7月5日(火)、台風の接近で心配されましたが、飛行機も無事飛んで、待ちに待った修学旅行が始まりました。

 鹿児島空港では雨でしたが、那覇空港に着くと快晴。南国の強い日差しの歓迎を受けました。

 最初の見学地「ひめゆりの塔・ひめゆり資料館」で昼食をとっています。

 

平和祈念公園では、構成詩と歌で犠牲になった方々への祈りを捧げました。

 

 

 

お知らせ

今後の予定 (7月5日現在)

 1学期も残り少なくなりました。夏休みも楽しみですが、学期の学習のまとめもがんばりましょう。 

  

 7月 5日(火) 2・3年生修学旅行1日目

 7月 6日(水) 2・3年生修学旅行2日目

 7月 7日(木) 2・3年生修学旅行3日目

 7月 8日(金) 2・3年生修学旅行4日目(最終日),1年生校外学習「土器づくり」

 7月14日(木) 1年生租税教室

 7月15日(金) 人権集会,授業参観(5校時),学年PTA,球磨教育事務所による学校参観 

 7月20日(水) 大掃除、1学期終業式

 7月21日(木) 熊本聾学校との交流会(弁当)

 7月23日(土) 熊本県中学校総合体育大会(バドミントン大会)

 7月24日(日) 熊本県中学校総合体育大会(バドミントン大会)

 7月25日(月) 学習会・部活動 ~29日(金)

 7月30日(土) 人吉高校体験入学(9:10~)

 

 

連絡先