学校生活
今年は、フォト・ウォークラリー
4月15日(金)、適度な陽気に恵まれ、新入生の歓迎遠足が行われました。昨年は、頭地治区の名所(?)をクイズで巡る「クイズ・ウォークラリー」でしたが、今年は、事前に撮影した頭地と高野地区の写真をもとに、同じ景色を見つけて歩く「フォト・ウォークラリー」を実施しました。
フォト・ウォークラリーのやり方を説明しています。
全校生徒を縦割りの4班に分けて、それぞれに示された写真の場所を探して歩き回ります。
ゴールは、五木源パークです。この日は、「お弁当デー」でもあったので、生徒自作の(?)お弁当を食べた後、
みんなでドッジボールをして親睦を深めました。
五木中学校24名の新たな出発!
4月8日(金)13:30より、新たに8名の新入生を迎えて入学式を挙行しました。
2年ぶりに、木下村長をはじめ18名の来賓の方々が臨席くださってお祝いの言葉もいただくなど、いつもの入学式の形に戻りました。
令和4年度が始まりました。
新たに3名の先生をお迎えして、五木中学校の新年度が始まりました。
教頭先生は、岡村豊成(おかむら とよなり)先生、美術と技術担当の西斉也(にし せいや)先生、国語担当の石原聡子(いしはら さとこ)先生です。
続いての始業式では、生徒代表2名が新しい学年の抱負を発表しました。
校長先生からは、「ふるさとを愛し、豊かな心と確かな学力をもった、たくましい五木っ子」になるために、「やろうと思ったことや考えたことを行動に移す」、「人任せにしないで自分がやる」ことに挑戦してください。と、話がありました。
さあ!楽しいプールだ!
6月29日(火)、6校時に五木中学校のプール開きが行われました。
6月7日(月)にプール掃除をしてから、水をためて保健所の水質検査を経て、ようやく使えるようになりました。
安全に使うための注意を聞いた後、準備運動とシャワーを済ませて、いよいよ入水です。
クロールや平泳ぎなど基本の泳法で泳いだら自由時間。みんなで「うずまき」を作って楽しい時間を過ごしました。
これから夏休みまでの体育の時間は水泳となります。水の事故には十分注意して楽しく学習してほしいです。
ベストを尽くして頑張れ!中体連バドミントン競技大会選手推戴式
6月24日(木)、この週末に行われる、人吉球磨中体連バドミントン競技大会に出場する選手の推戴式が行われました。
本校からは、バドミントン部員12名が団体戦・個人戦に出場します。
校長先生のお話の後、一人一人が大会に向けての抱負を述べ、生徒代表で陸上部主将が激励の言葉を贈りました。
大会は、26日(土)、人吉第一中学校体育館で9:00から開会式が始まります。
土砂災害に備える 川辺川防災教室
6月24日(木)4校時を使って、川辺川ダム砂防事務所から講師をお招きして、中高合同の「防災教室」が開かれました。
五木村は、大雨が降ると土砂崩れが発生しやすいところがたくさんあります。
今日学んだことを忘れず、早めの避難で命を守りましょう。
新聞をつくるのは大変でした。 NIEオンライン講座
6月23日の「NIEタイム」で、熊日新聞社とネットでつなぎ、最後の「NIE講座」が行われました。
講座は、生徒が合同運動会の新聞をつくる活動から学んだことを、熊日の今村さんに向けて話し、
最後に、今村さんから講評と感想をいただくという形で進みました。
合同運動会の新聞をつくる活動を通して、
「わかりやすく書くためのポイント、5W1Hがわかった。」
「本文が完成してから、見出しを考えるとうまくいく。」
「こんな大変な仕事を毎日こなしている記者さんたちはすごい。」
など、実感を伴った学びが得られたようです。
そして、多くの生徒が、「以前よりも新聞を読むようになりました。」と答えています。
これからも、NIEの活動を通して、自分の世界を広げていってほしいと思います。
「磨五進」! 生徒総会
6月23日(水)に、本年度の生徒総会が開かれました。
生徒会執行部から、本年度の生徒会テーマと年間計画が提案され、各クラスからはそれrに対する質問や意見がかわされました。
事前に2回の学級討議がなされていたので、話し合いはスムースに行われ、各委員会の活動も承認されて、いよいよ本年度の生徒会活動が始動します。
第9回保小中高合同大運動会
5月16日(日)雨の合間を縫うようにして第9回合同運動会が開催されました。15日の予定でしたが、天候の具合を見て、ここしかないという時間帯でプログラムに通りの運営ができました。
ダンスや集団行動、組み体操をとり入れた手話演舞も一番いいできばえでした。
中高合同の技巧走は、地震への対処、被災者の救護、消火活動などを取り入れた「防災」をテーマにしたものでした。
最後は「赤白対抗リレー」です。この結果で優勝が決まるとあって、みんな真剣です。
結果、優勝は赤団でした。おめでとう。白団のみなさん、来年こそ優勝だ。
合同運動会 練習始まる!
5月6日(木)、連休明けの晴天の下、第9回保小中高合同大運動会の結団式と合同練習が始まりました。
今回の担当校は、人吉高校五木分校です。結団式ではスローガン発表の後、高校生のリードで各学校の団長の紹介があり、勝利に向けて大きな声で団結を強めました。
そのあとは運動場に出て、入場行進と開会式の部分練習をしました。
この日は晴天でしたが、来週は雨の日が続きそうです。十分な練習ができるかどうか心配ですね。
第1回 NIE講座 開催
4月30日(金)5校時を使って、熊日新聞社から2人の講師をお招きし、第1回「NIE講座」が開かれました。
講師の今村様は、五木村のご出身と言うことで、生徒たちも親しみを感じながらお話を聞くことができました。
58年前の五木村のすがたを振り返り、当時から新聞が重要な情報源であったこと、1年間の地域の最大行事が「運動会」であった事など当時の村の様子を教えていただきました。
さらに、新聞の見出しの書き方で、記事の重要度が変わってくることや、紙面の構成、それを生かした新聞の読み方などを学び、最後に「地域の最大行事である合同運動会を取材しよう」ということになりました。
紙面のイメージとなる資料もいただき、生徒一人一人が新聞記者となって運動会後に「新聞」を作成します。どんな新聞ができあがるかお楽しみに!
第1回 NIEの時間
4月21日(水)、本年度最初のNIEの時間が開かれました。
水曜日は、5時間授業でそうじの時間をカットしていろいろな生徒の活動に使えるよう時間を確保しています。
おもに、NIEの取組の時間として使われますが、本年度の最初として1年生向けに、
NIEとは何か、(News In Education の頭文字をとったもので、
教育活動の題材として新聞を取り入れようという活動です)どんなことをするのか、
「NIE隊」について、などの説明がありました。
説明のあとは、短い時間でしたがいつもの「記事トーク」を、2・3年生のリードで行いました。
歓迎遠足(ウォークラリー)
4月14日(水)、新入生の歓迎遠足が開催されました。
本年度は、地域のことをよく知ってもらいたいとの先生方の願いのもとで、
頭地地区を中心にしたウォークラリーを設定しました。
全校生徒を4つの縦割り班に編成し、班ごとにカードに書かれたヒントをもとに行き先を判断して行動します。
正しい場所についたら、そこにいる先生の説明を聞いて、クイズに答え、
正解したら次の場所のヒントカードをもらうという方法で進めていきました。
初めての試みで、うまくいくか心配でしたが、すべての班がゴールの子守歌公園に時間内にたどりつきました。
昼食の後、生徒会の進行でレクレーションを行い、清掃活動をして学校へ帰りました。
令和3年度の始まり
4月8日、五木中学校に新しく3名の先生方をお迎えして、令和3年度の1学期が始まりました。
就任式の後、始業式が行われ、学級担任発表は大いに盛り上がりました。
午後からは、感染防止対策を取ったうえで入学式が行われ、新しく6名の新入生を迎えました。
小中高合同持久走大会
12月12日(土)に小中高合同持久走大会を行いました。
中学校の体育委員長が代表して選手宣誓!
中学校3キロの部
中学校5キロの部
今年も元気に頭地地区を駆け抜けました!
親子門杉作り
12月12日(土)にPTAによる親子門杉作りが行われました。
門松ならぬ門杉は特産の杉を生かした五木村ならではの取組です。
竹の割り方を習います。
門杉の土台に使う土嚢つくり
お父さんたちが門杉の調整を行います。
バランスを見ながら飾り付け
完成した門杉と一緒に集合写真。
これでいい年が迎えられます。ご協力ありがとうございました!
2学期授業参観
12月11日(金)に授業参観とPTA学級懇談会を行いました。
今回は全学年で人権学習を行いました。
親子で一緒に考えます。
一人一人考えを発表します。
役割演技でそれぞれの立場になって考えます。
総練習
9月10日(木)に総練習が行われました。
感染症対策等のため例年と異なる部分もあり、一つ一つ確認しながら総練習を行いました。
午後からは、手話演舞の練習を行いました。
リーダーが声の大きさや動作など細かい所まで確認して練習もいよいよ大詰めとなりました。
放課後もグラウンドに一人一人の声が響き渡っていました。
最後は3年生がこれまでの練習を振り返り思いを語りました。
楽しみにしているジューシータイムは毎回生徒会長が音頭をとって「KP~!(乾杯の意味)」と乾杯しています。
アットホームな雰囲気にみんなの笑顔があふれ、学年を超えてまとまる生徒たちに見ているこちらまで温かい気持ちになります。
運動会が大成功しますように!
スローガン看板設置
9月8日(火)
運動会のスローガンが完成し、生徒会執行部や3年生を中心に設置しました。
スローガンには、新型コロナウイルスや豪雨災害など厳しい状況が続くなk、それに負けないパワーで運動会を盛り上げ、地域の皆様へ笑顔や元気を届けたいという思いが込められています。
合同大運動会にむけた結団式
9月3日(木)に合同大運動会に向けた結団式が行われました。
今年度は五木中が当番校です。
生徒会執行部や体育委員の生徒がリーダーとして大会スローガンの発表や全体説明を行いました。
最後は赤、白の団に分かれて運動会に向けて団結しよう!と円陣を組みました。
今年度最後のプール(校内水泳大会)
8月4日(火)、今年度の水泳の授業を締めくくる、校内水泳大会が開かれました。
個人のレースの後には、着衣によるリレーや学年対抗・部活対抗のリレーもありました。
相手を気持ちを尊重しながら、自分の気持ちをやさしい言葉で伝えよう(1学期人権集会)
7月30日と8月4日に、2回にわたって1学期の人権集会を開催しました。
7月30日の第1回は、人権標語の優秀作品の紹介、生徒会から「心のきずなを深める5ヶ条」の発表、昨年度の人権作文コンクールで審査員特別賞を受賞した生徒の作文朗読がありました。
8月4日の第2回では、各学年からの人権学習の成果発表と校長先生のお話がありました。
1年生は、いじめの問題、2年生は障がい者差別の問題、3年生は進路学習と関連した職業差別の問題を取り上げ、正しい理解と差別をなくすための方策について学習しました。
PTA授業参観、お世話になりました。
PTA授業参観、お世話になりました。
7月22日(水)、PTA授業参観と学級懇談会が開かれました。新型コロナウイルス感染防止のため、PTA総会を始め、様々な行事が中止になっていましたが、生徒たちの学校での様子を伝えるために、感染の防止に十分配慮しながら実施しました。
2年生は、新聞記事を教育活動に取り入れる取組(NIE)の一環で、将来の自分のなりたい職業と関連する新聞記事を探して感想を述べる活動に、親子で取り組みました。
税は何に使われる?(第1回租税教室)
7月28日(水)、本年度第1回の租税教室が開かれました。
今回は、人吉市の藤原税理士事務所から所長の藤原淳史氏をお迎えして、
「税とは何だろう ~税理士の立場から~」と題して、お話をいただきました。
税理士の仕事や日本の税の種類、納めた税の使われ方などを、具体的な例を交えて
わかりやすく教えていただきました。
講師の先生には、感染防止のため、フェイスシールドをつけていただきました。
講話のあと、新聞報道と関連したするどい質問もありました。
氏の学生時代から現在までのプロフィールも紹介され、
今まで知らなかった税理士の仕事の一端に触れることで、
生徒は自分の進路選択の参考にもなったようです。
豪雨災害を悼んで(全校集会)
豪雨災害を悼んで(全校集会)
9日(木)、3日間の臨時休校を経て、学校が再開されました。
授業の前に集会を開き、今回の豪雨災害で被害に遭われた方々に黙祷を捧げました。
その後、校長先生から「五木村でも、崩土や道路の陥没などの被害があり、危険を避けるため本日も4人の人が登校できませんでした。学校に来て勉強ができることを幸せと感じ、感謝の心を持って励みましょう。」と、お話がありました。
NIE 新聞の閲覧台が完成しました
教育に新聞を取り入れよう(NIE)! 取り組みの一環として、新聞を読みやすくするための閲覧台を、職員で製作しました。
(製作の様子)
生徒たちが良く通る、職員室前に4台を並べています。
過去の新聞もストックしておき、後日、調べ学習などで必要になったときも、すぐに取り出せます。
斜めに掲示することで読みやすくなり、生徒たちも新聞に親しんでくれることを願っています。
就任式・始業式 令和2年度がいよいよスタート!!
令和2年度就任式を行いました。
就任者犬童先生のあいさつ
生徒代表歓迎の言葉 手作りのメッセージカードも渡しました。
始業式では、校長先生のお話の中で目標3つの「あ」と4つの「C」にからめて、数名の生徒が休み中を振り返り感想や今後の目標を発表しました。
新しい学年学級の担任発表の様子
退任式
3月28日に令和元年度 職員退任式を行いました。
今回の異動で一鬼先生が五木中学校から転出されました。
一鬼先生らしく授業形式の面白い退任者あいさつでした。
授業内容はテスト!!と思いきや心理テストでした。
卒業生も含め全生徒職員が退任式に参加しました。
一人一人に手紙を渡す場面
生徒会長兼陸上競技部主将が生徒代表送別の言葉を述べました。
二年間担任した2年生と学級でのお別れ会
学年終了。4月からは、心新たに・・・
3月24日(火)、臨時休業中ですが、1・2年生の学年の修了式がありました。
式の前に工作展の入賞者の表彰がありました。
修了式では、修了証授与、学年代表の意見発表の後、校長先生のお話になります。
「生徒も先生方も全員がそろって、無事修了式を迎えることができて良かったと思います。
この前、3年生を送り出しましたが、4月には新たに10名の新入生を迎える予定なので、2年生は学校のリーダーとして、1年生も先輩として引っ張っていってほしいと思います。」
その後、数名の生徒がひとりずつ手を上げ、3つの「あ」と4つの「C」にからめて、この1年間の反省と新学年への抱負を発表しました。
例年は、これから春休みになります。今年はすでに休みが続いていますが、体調を整え、学習も少しがんばって、有意義な休みにしてほしいと思います。
第73回五木中学校卒業式
3月15日(日)、五木中学校の第73回卒業式が開催されました。
新型コロナウイルス感染防止の取組で、練習も十分できない中でしたが、
保護者と職員に見守られて、心温まるすばらしい式になりました。
「門出の詩」では、みんな涙が止まりませんでした。
「門出の詩」の最期は、全員での「ふるさと」の合唱です。
式典の後は、教室で最期の学活です。美術の上渕先生の力作が、生徒たちを迎えます。
学年部の先生方からのお祝いの後、卒業証書が手渡され、生徒は感謝の言葉とこれからの決意を述べました。
最期のバス集会。そして小学校から9年間、毎日お世話になった運転手さんたちへの感謝の会です。
成人した自分あてにいろいろなものを詰めたタイムカプセルを納めました。
教室に戻って、学年の先生と記念撮影です。
5人はこれから別々の高校へ進学しますが、五木中学校で学んだことを生かして
それぞれの高校でも個性を発揮してくれることと信じます。
みなさん、卒業おめでとう。
五木村教育論文表彰
3月6日(金)、今年度の五木村教育論文審査で入賞した先生方の表彰がありました。
柿原教諭の「主体的に探究し、対話を通して深く学び合う生徒の育成を目指して~『探究モデル』を基にした、地域教材や人材から学ぶ理科学習の実践を通して~」は、見事、最優秀賞に輝きました。
中学校の先生方全員の実践をまとめた藤原教諭の「主体的に学び、考え、表現する生徒の育成~主体的、対話的で深い学びにつながる授業づくりを目指して~」も入選しました。
先生方も、生徒たちに負けないくらい、勉強していますよ。
休業中の校舎
3月2日(月)から、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、休業が続いています。
先生方は、毎日電話で、全員の生徒と連絡を取り合っていますが、
生徒のいない静かな校舎は、寂しいものです。
施錠したまま開くことのない生徒玄関。
靴箱の中も、きれいさっぱり。
誰もいない廊下。
教室も、なんだか広くなったような気がします。
3年生の教室の担当箱の中は、すべて持ち帰りとなりました。
次に登校するのは、卒業式の日です。(予定)
生徒の皆さんへ
例年であれば、学年のまとめと弱点克服の学習をする時期ですが、家庭学習でそれを補ってほしいと思います。
生活のリズムを整えて、健康に注意しながら、自宅での学習を頑張ってください。
この1年間の成長はいかに?
2月26日(水)、1・2年生の授業参観と学年PTA懇談会が開かれました。
授業は、1年生が理科、2年生が英語です。
この1年間の学習で、成長した姿が見られたでしょうか?
1年生は「たい積岩の分類」についての学習でした。
2年生は、「比較級の表現」の学習です。なつかしい、ゴジラやキングギドラがでてきました。
年に1度のおたのしみ!(バイキング給食)
2月26日(水)の給食は、「バイキング給食」でした。
3年生が食べる給食は、あと10回ほどです。
栄養のバランス良く、おいしく作ってくださった永岡先生や調理員の方々への感謝を忘れず、高校でも栄養のバランスに気をつけた食事を心がけてほしいものです。
山菜ご飯のおにぎりやシューマイ、ミートボール、フライドポテト、さらにはフルーツやケーキまで。
みんな、おなかいっぱいになり、大満足の様子でした。
五木中工芸作品展
中学校の職員室の前に、生徒が美術の時間に制作した作品が展示されています。
どれも、生徒の個性が詰まった力作ぞろいです。
しばらくの間、展示されていますので、近くに来られた折にはぜひご覧ください。
税について考えよう
2月20日(木)、第3回租税教室が開かれました。本校は本年度、熊本県租税教育推進協議会から「租税教育実践校」の委嘱を受けています。第1回は人吉税務署前署長の園田様、第2回は五木村前村長の和田様にお話をうかがいました。今回は、五木村役場住民税務課から大岩留美様をお招きして、「私たちと税の関わり」と題して、お話をいただきました。
税の名前や種類、どのような使われ方をしているのか、もし税がなかったら私たちのくらしがどうなるのか、などについて具体例を交じえながらの大変わかりやすいお話でした。
五木村のそれぞれの公共施設や、「夢フロンティア事業」などの教育文化的な事業に、どれだけの税金が使われているのかを、生徒たちは興味深く聞き入っていました。
最後に、政治的なことがらは若者に敬遠されがちなのですが、
「安全で暮らしやすい社会にするために、納めた税金がよりよく使われるよう、税金の使われ方などに興味を持ってください。」と、お願いがあり、それに応えるかのように、生徒たちからはたくさんの質問が出されました。
雪景色
2月18日(火)は、前日からの降雪のため学校は休校となりました。
昨夜からの雪で、学校周辺もうっすらと雪化粧をまとっています。1年に1度くらいの景色ですので、
写真に撮ってみました。
先週「花いっぱい運動」で植えたプランターもこの通り。でも花は大丈夫です。
気温は2℃(8:30現在)、周辺の山々は、こんな感じです。
おいしくつくろう、カルメ焼き
2月17日(月)、3年生の授業参観がありました。
3年生は卒業式のあとは学校に来なくなるので、3学期だけは、他学年と別日程でPTA行事が行われます。
今回は、理科の授業ですが、3年間の学習を振り返りながら、
親子で物質の状態変化と化学変化を利用した「カルメ焼き」に挑戦しました。
まずは、先生の模範の「実験」を観察します。
各自のテーブルにもどって、親子で「実験」開始です。
最後は、作った実験結果が予測通りだったか、きちんと確認(試食)しました。
きれいに咲いてね。花いっぱい運動(第3回)
2月14日(金)、帰りの会の終了後、15分間を使って「花いっぱい運動」が行われました。
1人で1つのプランターを担当し、それぞれに3~5個のポッド苗を植えます。
すでに咲いているものもありますが、これから学校を飾ってくれることでしょう。
今回は、環境放送委員会新委員長の初仕事でしたが、
準備の甲斐あって、時間内にバッチリと納めることができました。
おいしくできました
2月13日(木)、3・4校時を使って、1年生の郷土料理実習がありました。
毎年、五木村の「食生活改善推進協議会」のご協力で、ふるさとに伝わる伝統的な料理を作り、
食に対する関心と郷土愛を深めてもらおうという企画です。
本年も、4人の「先生」においでいただき、2班に分かれて調理を行いました。
椎茸やにんじん大根、こんにゃくなど、地元の材料を使って、まぜご飯、だご汁、紅白なますができました。
最後は、みんなでテーブルを囲み、おいしくいただきました。
世界規模で考え、地域に貢献する人材に!(2年生立志式)
2月10日(月)、2年生の「立志式」が行われました。
最初に、立志記念講演として、肥後銀行本州ブロック統括店長兼東京支店長の多田理一郎氏をお迎えして、
「グローカル人材を目指して」という題で、お話をいただきました。
(講演会は、全校生徒と2年生の保護者も交えて行われました。)
現代に求められるものの見方や考え方、中学生の時期にやっておくべきこと、夢をかなえるための7つの習慣など、多田氏の生い立ちや、ときには失敗談も交えながら、中学生にとって大変意義深いお話でした。
講演の後は、2年生と保護者での立志式の式典です。
校長先生の話の後、2年生がひとりずつ、自分が作成した色紙の言葉を説明しながら、立志に当たっての決意を発表しました。
その後、それぞれの保護者から、我が子の小さいころのエピソードや日頃の思いなど、普段では耳にすることのない話があり、感動で涙あふれる場面も見られました。
最後は生徒と保護者そろって記念撮影をし、2年生はこれからの中学校生活と
その後の進路に向けて、決意を新たにしたようです。
中学校は、楽しいね!
2月5日(水)、来年度の新入生を招いて、1日体験入学が行われました。
五木東小学校の6年生は、最初に五木中の1年生と一緒に「社会」の4授業を受けました。
世界の各地域の特徴を知る授業で、
1年間で世界を一周する計画を、グループごとに計画します。
タブレットや本を見ながら、美しい風景やめずらしい食べ物を調べ、とても楽しそうな授業でした。
3時間目は、「音楽」です。3年生と一緒に楽しく歌いました。
給食の時間は、小学生と中学生が入り交じって会食です。
食べる時間が短いので、おしゃべりはあまりできませんでした。
決戦!!タグ・ラグビー
1月29日(水)、これまで体育の授業で練習してきた「タグ・ラグビー」の、五木分校との試合が行われました。中学は2チーム、五木分校は4チームに分かれ、2コートで計4試合をこなしました。
生徒たちは、高校生相手にも果敢に立ち向かっていき、何度もトライを決めました。
試合後、「結果はどうだった?」と聞くと、
「みんなで楽しくやることが目標で、勝ち負けにはこだわりません。」(2年生男子)
という、素晴らしい答えが返ってきました。
さすが五木中生、心も確実に育っています。
(ちなみに、体育の先生に確認したところ、3勝1敗で中学生の勝ちだったそうです)
専門委員長交代式
1月27日(月)、専門委員長の交代式がありました。
先日の生徒会役員交代式をへて、新役員の初仕事となります。
旧委員長に、1年間の委員会活動貢献に対して感謝状が贈られ、
新しい委員長に委嘱状が渡されました。
新委員長もやる気十分で、これからの活躍が楽しみです。
おいしくできました!(1年生調理実習)
1月23日(木)、1年生の5・6時間目に家庭科の調理実習がありました。
この日のメニューはハンバーグです。
初めてでしたが、先生の指示のもと、具をこねて焼き上げるまで上手にできました。
最後にみんなでいただきました。レストランのハンバーグにも負けないくらいおいしかったです。
生徒会役員交代式
1月21日(火)、生徒会役員(会長、副会長、書記)の交代式がありました。
12月に投票で新役員が選出されましたが、この日は旧役員に感謝状が贈られ、
新役員には委嘱状が渡されて、
最後は、新役員の意見表明がなされました。
生徒会もいよいよ新体制での活動が始まります。
3学期はじまる
1月8日、3学期の始業式が行われました。冬休みも健康に過ごすことができ、生徒たちは全員元気に3学期のスタートを切ることができました。
2学期が終わったー!!
12月24日(火)は終業式の日です。中体連陸上や文化祭、持久走大会など行事が多く、長くて充実した学期でした。その充実ぶりを示すように、式の前にあった表彰式では、人権作文や標語、中退連陸上大会、球磨人吉美術展、合同持久走大会などでたくさんの人たちが表彰されました。
終業式では、生徒代表による反省と抱負、校長先生から「命を大切にすること」のお話がありました。
恒例!クリスマスコンサート
終業式と学活が終わって、帰りのバスを待つまでの間、恒例となりました「クリスマスコンサート」が開かれました。
楽しい歌声に誘われて、サンタクロースもやってきました。
校長先生も、得意のトランペットで参加されました。
今年で第5回を迎えたそうです。2学期最後に、幸せなひとときを過ごすことができました。
門松づくりと合同持久走大会
12月14日(土)毎年恒例のPTA門松づくりが行われました。今年度は、竹の代わりに杉の整形丸太を使い、五木らしい門松になりました。保護者の方には、前の週から材料の収集にご苦労いただき、大変ありがとうございました。
門松を作った後は、小学校へ移動して「小中高合同持久走大会」です。
今年は、昨年の小中合同の大会に、人吉高校五木分校も加わって、3校合同の大きな大会になりました。
その分、応援の声も大きく、生徒たちは気分よく走れたようです。
開会式、閉会式は中学校の体育委員さんが取り仕切りました。体育委員の皆さん、ご苦労様でした。
「伝える、ということ」
コミュニケーション講座
12月16日(月)、午後の時間を使って、五木分校・中学校合同の「コミュニケーション講座」が開かれました。株式会社「ボイスレジスタ」代表の元TKUアナウンサー福田浩一氏をお迎えして、「伝える、ということ」と題し、思いや熱意を伝えるために大切にしたいことをお話しいただきました。
途中では、実際にテレビで流されたCMを見たり、効果的なCMのナレーションをグループで考えたりして生徒たちも、「きちんと伝える」とはどういうことか、改めて考えたようです。
最後は、生徒代表がお礼の感想と、お土産をお渡ししました。
次年度生徒会役員選挙立ち会い演説会と投票
12月12日(木)、3校時に多目的室で、次年度の生徒会役員を決める選挙の立ち会い演説と投票がありました。今年は、会長に2人、書記に2人の立候補があり、投票の結果、会長に2年生1名、書記に1年生1名が選出されました。副会長には立候補がなく、後日改めて補欠選挙を行う予定です。
演説会は、どの候補者も自分の公約を堂々と述べました。
本物の選挙と同じく、投票では受付で氏名を確認し、投票用紙を受け取ります。
本当の選挙で使う、記載台と投票箱を、村の選挙管理委員会からお借りしました。
飛躍 ~舞い上がれ 個性の華~
11月17日(日)に、五木中学校の文化祭が開催されました。
この日に向けて2週間、準備と練習を重ねてきた生徒たちの「本気」が花開いたような素晴らしい発表でした。
英語暗唱の様子です。
1年生の総合発表。
2年生の総合発表
各学年の音楽発表
3年生の総合発表
最後の全校合唱
保護者や卒業生、地域の方々など多数の観客を前にして、堂々とした演技や演奏が繰り広げられました。おいでくださったご観覧の皆様に、感謝いたします。
犬童球渓顕彰音楽祭 学校発表会
11月7日(木)、犬童球渓顕彰音楽祭の学校発表会に全校で参加しました。
発表曲は「五木の子守唄」と「風の子守唄」の2曲です。
全校生徒15人ですが、ほかの学校にも引けをとらない、大きく堂々とした歌声でした。
最後に、犬童球渓先生の銅像の前で記念撮影をしました。
小中合同ボランティア清掃活動
10月25日(金)、恒例となっております「小中合同ボランティア清掃活動」が行われました。昨年度は雨天のため、各校内での清掃活動となりましたが、今年は天候にも恵まれて、予定通り実施することができました。
まず、子守唄公園に集合し、中学生の進行で班分けや清掃地域の分担、注意事項などが説明されました。
全体を4班に分け、頭地周辺を4つに分けてそれぞれ分担します。
燃えるゴミが袋に3分の2ほど、ほかに針金やペットボトルなども見つかりました。
性教育講演会
10月21日(月)6校時、人吉医療センター助産師の嶽本さおりさんをお招きして、「いのち輝く未来のために」と題して講演会を開催しました。
内容は、助産師の仕事の紹介や装具を使った妊婦体験、人形を使って赤ちゃんを抱く体験、赤ちゃんが生まれるまでの様子を紹介したビデオや、性感染症、性の多様性についての話など、多岐に渡りました。
生徒たちは、おなかが大きくなると床のものが拾えなかったり靴下がはきにくいなど思ってもみないところに苦労があることや、赤ちゃんが思ったよりも重いことなどに驚いていた様子でした。
異文化交流講演会
10月18日(金)、国士舘大学名誉教授の池田十吾(いけだそうご)氏をお招きして、「私の異文化交流-留学・研究と国際会議・講義から-」と題して講話をいただきました。
池田教授は五木村の出身で、アメリカの大学に学び、卒業後はアメリカやモンゴルを始めとして世界各国の大学で講義をされたり、各国の首脳が集まる国際会議に参加されたり、国際的に活躍されています。
生徒たちは、五木村の大先輩が、代々のアメリカの大統領と話をしているとか、モンゴルに基金を作って優秀な人材を育てる国際交流をされていることを知り、自分も世界の舞台で活躍してみたいという夢を描いていたようです。
薬物乱用防止教室
10月17日(木)、6校時の時間に「中高合同薬物乱用防止教室」が開かれました。
学校薬剤師の寺原雄大様をお招きして、「薬の適正使用について」と題して、薬局で購入したり病院から処方されたりした薬の「正しい使い方」についてお話をうかがいました。
後半は、プリントを使って、薬の正しい使い方を確認していました。お話にあった内容を思い出しながら、グループで答えを考えることで、しっかりと理解できていたようです。
先生たちも勉強しています(2)(小中合同研修)
10月9日(水)に、小中合同の授業研究会が行われました。
1学期は小学校で行いましたので、2学期は中学校で1年生の「美術」の授業を実施しました。
「立体感のある風景画」を描くために、透視法や色の明暗を意識して風景画の下塗りを行います。
先生の実演を見て、練習用紙で色ぬりの練習をしてから自分の作品に取り組むことで、レベルの高い作品になります。
途中では、お互いの作品を見せ合いながらアドバイスを行うなど、絵が苦手な生徒も最後まで意欲的に取り組むことができました。実際の作品は、11月の文化祭で展示される予定です。
五木村の未来を考える(租税教室)
10月4日(金)、五木村の和田村長をお迎えして、中学校と五木分校合同の租税教室を開きました。
五木中は本年度、熊本県租税教育推進協議会から「租税教育実践校」の委嘱を受けており、1学期から人吉税務署長さんの講話や税に関する作文などに積極的に取り組んでいます。
今回のお話も租税教育の一環で、五木村の「村づくり」に税がどのように使われているか、具体的な事例を交えながらお話しいただきました。生徒たちは、自分たちの生活が多くの税で支えられていることを知り、税の大切さを改めて実感したようです。
3年生保育実習
10月2日(水)、3年生は、中央保育所に出かけ「保育実習」を行いました。
家庭科では、将来の望ましい家庭生活を考えさせるため、学習内容に「保育」があります。生徒たちは、保育園児を楽しませるためにいろいろとアイデアを出し合い、自作の人形による人形劇を考えて練習をしてきました。
短い時間でしたが、人形劇は大好評で、その後も園庭で一緒に遊び、有意義な実習を終えることができました。
先生たちも勉強しています。(道徳研究授業)
中学校では、本年度から「新しい教科・道徳」が全面実施されました。そこで、中学校の先生方も、教科としての道徳の授業をどのように進め、どのように評価していくかなどについて、日々勉強しています。
9月25日(水)には、道徳教育担当の平江先生に「思いやり、感謝」というテーマで、研究授業をしていただき、生徒が帰った後、授業を振り返りながら勉強会を行いました。
人吉球磨中学校英語暗唱大会
9月19日(木)、あさぎり町のポッポー館において、人吉球磨の中学生による英語暗唱大会が開催されました。
本校からもそれぞれの学年から代表をおくり、日頃の練習の甲斐もあって、1年と3年で2位という素晴らしい成績を収めることができました。
球磨人吉中体連秋季陸上競技大会
9月10日(火)、多良木町多目的グラウンド陸上競技場において、球磨人吉中体連秋季陸上競技大会が開催されました。本校からは、全員が11の競技に別れてエントリーしました。
15名ですが、堂々の入場行進です。
炎天下での厳しい競技でしたが、男女の走り幅跳びで、それぞれ6位に入賞。男女の砲丸投げでもそれぞれ2位に入賞し、砲丸投げの男女は、9月21日(土)に熊本市で開催される県大会に出場します。
3年福祉体験学習
9月5日(木)・6日(金)の2日間にかけて、3年生は「福祉体験学習」を行いました。
5日は五木村社会福祉協議会を訪問し、車いす体験の後、利用者の方々とおしゃべりや歌、ゲームなどで交流を持ちました。
6日は、「五木の友」におうかがいし、利用者の方との交流や、ゴーグルなどを着用した高齢者の世界を体験しました。
お忙しい中に対応していただいた、社会福祉協議会、五木の友の職員の方々には、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
認知症サポーター養成講座
8月29日(木)、5・6校時を使って、3年生の認知症サポーター養成講座が開かれました。
五木村社会福祉協議会の永里克彦様においでいただき、認知症の原因や症状、どのような対応をすればよいかなど、スライドを使ってわかりやすく説明いただきました。
生徒たちは、メモをとりながら熱心に聞いて、お話の後も積極的に鋭い質問をしていました。
3年生は、9月5日(木)と6日(金)に、「社会福祉協議会」と「五木の友」を訪問して、福祉体験学習を行います。この講座で学んだことを心にとめながら、実習に臨みたいと思います。
就任式、表彰、2学期始業式
8月27日(火)、いよいよ2学期が始まりました。
まず、今学期から復帰される、上渕純子先生の就任式がありました。
次に、夏休み中有大会で活躍した生徒たちの表彰が行われ、
始業式では、3人の学年代表のスピーチのあと、
校長先生からは、「4つの”C”」と、3年生が1学期に考えた”C”について、振り返りがありました。
ジュニアオリンピック熊本大会、男女で優勝
8月24日・25日に行われた、第50回ジュニアオリンピック陸上競技大会熊本大会で、
本校から、B男子砲丸投げとABC女子円盤投げに出場した男女1名ずつが、見事優勝しました。
B男子砲丸投げは、大会新記録でした。
2人は、10月12・13日に、神奈川県川崎市で開催される全国大会に出場します。
今後も応援をよろしくお願いします。
熊本聾学校との交流会
7月22日(月)に、毎年恒例となっております熊本聾学校との交流会が開催されました。
今年は、五木中が熊本聾学校を訪問する番でした。
あちらでは、改装になった熊本動植物園でいろんな活動を行う予定でしたが、あいにく大雨警報が発令され、動植物園が閉園してしまったため、聾学校で名刺交換会のあと、クイズラリーやボッチャをして交流しました。
両校の生徒を混ぜてグループを作り、クイズラリーを楽しみました。
クイズラリーの後は、グループごとにまとまって昼食です。協力して活動した後なので、会話が弾みます。
昼食の後、聾学校の屋上で、熊本市の町並みを眺めました。
グループ対抗の「ボッチャ」。ボールを投げるときの力加減が、難しかったようです。
最後に全員で記念写真。来年は、五木中学校がホストになります。
授業参観・学年PTA
7月10日(水)は、PTA授業参観と学年PTAがありました。
1年生は「社会」、2年生は「数学」、3年生は「国語」で、いつもと変わらぬ授業ぶりを見ていただきました。
ご多用な中、また暑い中にご参加いただき、ありがとうございました。
人権集会①②
7月12日(金)と16日(火)の朝の時間を使って、1学期の人権集会を行いました。
12日は、生徒会執行部より「心のきずなを深める5箇条」の提案があり、各学年から人権学習の時間で学んだことの発表がありました。
16日は、人権教育担当の平江先生から、身のまわりにかくれている「差別」について、
校長先生からは、自分の心の中に「あつい心」「あったかい心」「ありがとうの心」をしっかりと持てるようにと、お話がありました。
ストレス対処教育
7月9日(火)、スクールカウンセラーの丸田なつき様をお迎えして、ストレス対処教育が行われました。
リラックスさせるためのゲームや、クイズ形式の講義などで、ストレスとのつきあい方を楽しく学ぶことができました。
勉強や友人関係、将来の進路など、生徒たちも様々なストレスに囲まれています。それらをゼロにすることはできないので、ストレスと上手につき合い、自分の成長にうまく利用できるといいですね。
租税教室
7月8日(月)、5・6校時を使って「租税教室」が開催されました。
人吉税務署から園田孝幸所長をお招きして、税の考え方と制度、生活の中での税のはたらきについて説明を受けました。
住民の生活を守り、より便利にするために、様々なところに税が活用されていることを知り、生徒たちは税の大切さがよくわかったようでした。
人吉球磨の中体連大会バドミントン大会選書推戴式
人吉球磨の中体連大会です。本校からもバドミントン大会に5名の選手が出場します。
26日(水)の朝の時間、そのバドミントン大会に出場する選手を励ます推戴式が行われました。
人数の都合で、団体戦には出場できませんが、それぞれ個人戦でがんばってくれるものと期待しています。
大会は、29日(土)人吉第一中学校体育館で行われます。地域の皆様の応援をよろしくお願いします。
人吉球磨中体連夏季陸上競技大会
6月16日(日)、多良木町多目的グラウンドで中体連夏季陸上競技大会が開かれました。
15日(土)の予定でしたが、雨のため順延となり、かえって絶好のコンディションに恵まれ、
選手たちは次々と自己記録を更新しました。
本校陸上部からは、男女の砲丸投げを筆頭に、6名の入賞者(6位以内)を出すことができました。
中高合同救急救命法講習会
6月10日(月)、中高合同の救急救命法講習会が開かれました。
人吉下球磨消防組合北分署から、お忙しい中に6名の方に来ていただきました。
昨年度の救急出動の様子などを聞いた後、
6班に分かれて「胸骨圧迫」「人工呼吸」「AEDの使い方」について実習をしました。
「胸骨圧迫」(心臓マッサージ)は、力も必要で動きも速いので、かなりきつかったです。
AEDの使い方は、指示の通りにできました。
最後は、高校生の実演を見て、大事なポイントを学びました。
熊本県中学校陸上競技選手権大会
6月8日(土)・9日(日)の両日、熊本市の「えがお健康スタジアム」で
第34回熊本県中学校陸上競技選手権大会が開催され、砲丸投げで五木中の男女2人が入賞しました。
内谷ダム見学
6月6日(木)、3年生は「内谷ダム」を見学に行きました。
九州電力の木村さんと角(すみ)さんに、内谷ダムの全容と役割についてお話をいただきました。
関係者以外は入れない、ダムの堰堤(えんてい)も入らせていただきました。
(たくさんの流木があり、水槽のレイアウト用に収集しました)
発電のための送水管(地下30mにあります)の水を止める水門です。
場所を移動して、今度は送水管の先にある施設を見ます。
内谷ダムと山を挟んで反対側(八代側)に来ました。
(事故防止のため、ヘルメットをかぶります)
この管は、水の勢いをそらすための「導水路調圧水路」(サージタンク)です。
今から、この横をおりていきます。
着いたところは、内谷ダムからの水が山を貫いて出てくるところです。
ここから、直径3mの鉄管が2本、下の大平発電所まで伸びています。(人吉-八代間の高速道路からよく見えます)
見学の記念撮影です。調圧水路の大きさがわかります。
最後にお礼の言葉を述べて、学校に帰りました。
3年生 石匠館、石橋見学
6月4日、午後の時間を使って、3年生は現地見学に出かけました。
八代市東陽町の「石匠館」に行き、前館長の上塚さんから「種山石工」の歴史と町内に残る石橋についてお話をいただきました。
通潤橋の3分の1の模型や、「滑車」「ころ」のしくみを知る体験コーナーなどもあります。
その後、帰り道途中にある。谷川橋、笠松橋、鹿路橋を見学しました。
学習したことは、総合的な学習のまとめと、道徳「橋をかける心」(熊本の心)の学習につなげます。
修学旅行(沖縄 3泊4日)
修学旅行(13)
15:25 予定より10分遅れで、那覇空港を飛び立ちました。
17:10 熊本空港に到着しました。
みんな元気です。
五木中到着は、ほぼ予定通り、19:20頃になる見込みです。
修学旅行(12)
沖縄は、快晴です。
美ら海水族館に行きました。ジンベイザメは 迫力がありました。
(この魚は、ジンベイザメではありません)
14:40 搭乗手続きも終わり、いよいよ沖縄ともお別れです。
修学旅行(11)
おはようございます。修学旅行最終日(4日目)です。
みんな元気で、朝食もしっかり食べました。
今から 美ら海水族館に向けて出発します!
修学旅行(10)
18:30 みんな元気に ホテル到着.。
オーシャンビューの食堂で夕食です。
修学旅行(9)
良い焦げ目のご飯が出来上がりました!
修学旅行(8)
おはようございます。修学旅行3日目です。
写真は、朝の散歩〜朝のつどい〜朝食の様子です。
朝のつどいでは 手話演舞を 職員の方々に披露しました。
本日は、シュノーケリングで沖縄の海を満喫する予定です。
修学旅行(7)
夕べの集いです。他に宿泊団体がないので、五木中の「貸し切り」でした。
この後 夕食〜入浴〜星座観察 の予定です。
※ この後、雲が出てきたため、星空観察は少ししかできなかったそうです。
修学旅行(6)
13:00 海洋研修が始まりました。
コバルトブルー、 渡嘉敷ブルーです。
修学旅行(5)
9:30 これから渡嘉敷島へ向かいます。
修学旅行(4)
おはようございます。
修学旅行2日目です。みんな元気で、朝食を済ませました。
これから首里城公園に行きます。
修学旅行(3)
ホテルに無事到着。
予定より 少し早く着きました。みんな元気です!
修学旅行(2)
平和祈念公園にて。
全員大きな声で 命どぅ宝の思い を 群読できました。
その前に、ひめゆりの塔と資料館の見学をしました。
修学旅行(1)
6月4日(火)より、1・2年生は、3泊4日で沖縄へ修学旅行に出かけます。
午前7:30 全員元気よく出発しました。
スポーツテスト
5月28日(火)・29日(水)にスポーツテスト(体力診断テスト)が行われました。
火曜日にすべて行う予定でしたが、雨のため屋外で行う種目は、水曜日に延期されました。
最後の持久走は、1・2年生の活躍が光りました。
読み聞かせ・谷川先生
24日(金)、本年度第一回の「読み聞かせ」が、谷川教諭によって行われました。
紹介された本は、アレックス・ロビラ、フェルナンド・トリアス・デ・ベスの2人によって書かれた『Good Luck』という本です。作者は、「この本を書くのには、8時間しかかからなかった。だが、考えるのには3年もの月日がかかった。」と述べているそうです。さて、”Good Luck (幸運)”とは、どんなことなのか、ぜひ読んでください。
沖縄燦々(さんさん)ワークショップ
5月23日(木)5・6校時を使って、「沖縄燦々ワークショップ」が開催されました。
これは、6月12日(水)に予定されている、ACO沖縄の参加型「巡回公演」に先立って、ミュージカルの舞台に出演する小学校6年生と、中学生の「練習」です。
沖縄の音楽にのって、軽やかな踊りを教えていただきました。
当日は、保護者の方々もご覧いただけます。生徒たちの演技を楽しみにおいでください。
第7回五木村保小中高合同大運動会
5月19日(日)、小雨ではありましたが、保小中高合同大運動会が開催されました。
前日からの雨で、運動場も水浸し。保護者や地域の方々により、早朝からグラウンド整備をしていただきました。
おかげさまで、予定の時間通りに入場行進をはじめることができました。
天候の悪化が予想されたため、プログラムを短縮して実施しました。
しかし、中学生の「手話演舞」は絶対に外せません。
中高の技巧走も、生徒からの要望で実施しました。
最後の種目「赤白対抗リレー」で、すべての競技が終了。
結果、赤155点、白165点で、白団の優勝です。
勝っても負けても、力を出し切った生徒たちの表情は、晴れ晴れとしていました。
運動会合同練習
合同運動会の第2回合同練習
第1回は、あいにくの雨のため体育館での練習となりましたが、第2回目は好天に恵まれ、予定通り練習をすることができました。
第7回五木村保小中高合同大運動会の結団式
5月9日(木)本年度の合同大運動会の第1回合同練習が持たれ、最初に結団式を行いました。
今年は、中学校が当番校で、テーマも生徒会を中心に考えました。
「飛躍~咲き誇れ この瞬間に~」です。
団ごとに各校の団長の紹介があった後、「がんばるぞー」のかけ声で、気持ちを引き締めました。
その後、入場行進や開会式、閉会式の隊形づくりを練習して、第1回の練習を終えました。
しろくま楽団公演
4月22日(月)13:30から、神奈川県を拠点に全国で活動されている「しろくま楽団」の演奏を聴きました。
4人のメンバーは、仕事の休みの日を使ってボランティアで演奏をされているそうです。
長年活動をされているらしく、息の合った見事な演奏でした。
五木中学校生徒が作詞した、「風の子守唄」も演奏してくださり、生徒も一緒に歌いました。
最後は、めんばーの方と記念撮影をして終わりました。
PTA授業参観
4月19日(金)は、PTA授業参観でした。
今年は、全学年一斉に「道徳」の授業で、熊本県自信関連教材「つなぐ」を使った
授業を行い、保護者の方々に参観していただきました。
3年生では、保護者の方にもグループに入っていただく場面があり、
クラスのいつものメンバー以外の、大人の方の感じ方や意見を聞くことができました。
授業参観の後は、PTA総会が開かれ、今年度の活動計画や新役員の選出などがおこなわれ、
令和元年度の活動がスタートしました。
小中合同歓迎遠足
4月12日、天候にも恵まれ、小中合同の歓迎遠足が行われました。
頭地大橋のたもとで小学生と合流し、五木源パークまで歩きます。
着いたら、まずは縦割り班ごとにお弁当を食べました。
その後は自由時間です。春の日の暖かさに、パーク内の小川に入る子どもたちもいました。
自由時間の後は、合同のレクレーションです。小学生が考えた「伝言ゲーム」と
中学生が考えた「布ボールリレー」で楽しい時間を過ごしました。
最後は、ゴミ拾いの後、記念撮影をして、それぞれの先生方の指示で学校へ帰りました。
入学式
4月8日、午後1時30分から、五木中学校の入学式が執り行われました。
新入生は、男子1名、女子4名の計5名です。
新入生呼名のあと、新入生代表の誓いの言葉、在校生の歓迎の言葉と続きます。
最後は、写真撮影をして、教室に移動し、最初の学活を行いました。
就任式・始業式
4月8日、平成31年度が始まりました。
まず、先月退任された3名の先生方の代わりに、新たに先生方をお迎えしました。
あれ? 1人は、どこかで見たことあるような・・・・。
引き続き、1学期の始業式が行われ、新2・3年生の代表の抱負が発表されました。
校長先生のお話は、生徒の参加型ワークショップみたいでした。
前年度から引き続きのキャッチフレーズを、生徒たちが校長先生に代わって説明しました。
退任式
3月28日、五木中学校から3名の先生方が転出、退職されました。
生徒たちは、どの先生ともつながりが強く、お別れの言葉では涙があふれて止まりませんでした。
でも、最後は、笑顔で送り出すことができました。
第72回五木中学校卒業式
3月10日、五木中学校の第72回卒業式がとり行われました。
今年は、男子2名、女子6名、計8名の卒業生を送り出します。
「門出の詩」では、在校生が、少ない人数でも見事な合唱で、
3年生に感謝の気持ちを表しました。
卒業生は、3年間の思い出と、先生方、保護者、地域の方々、
そして友達への感謝を述べ、
これから進むそれぞれの道で、精いっぱい努力することを誓いました。
卒業式に向けての練習
卒業式に向けての詩の練習が、本格的に始まりました。
放課後の15分ほどを使って、全校合唱の練習です。
それぞれのパートに分かれて、各教室を使い、1年から3年まで一緒に練習しています。
ただ歌うだけでなく、楽譜を見てどのように歌うのか考えながら練習していました。
当日のできばえを、ご期待ください。
校長先生との会食
昨年度から3年生は、卒業前に校長先生との会食をもうけています。
日頃は、生徒と個人的な話をすることがないので、校長先生も楽しみにしておられました。
校長先生の高校時代の話も聞けて、3年生も大満足のようです。
バイクング給食
2月25日は、生徒お待ちかねの「バイキング給食」でした。おにぎりやパン、シュウマイ、ハンバーグ、フライドポテト、フルーツにケーキまで。
生徒たちは目移りしながらも楽しく食事ができ、おかわりもあって、おなかいっぱいになりました。
3年生送別行事(スポーツレクレーション大会)
2月22日、新生徒会が中心となって、3年生を送り出す恒例のスポーツレクレーション大会が開かれました。今回は、バスケットボールです。全校生徒を縦割りの3チームに分け、総当たり戦で熱戦を繰り広げました。
会の最後では、1・2年生からお別れと感謝の言葉を書いた色紙が、3年生一人一人に送られました。
花いっぱい運動
2月15日、今年度最後の「花いっぱい運動」が行われました。
プランター10個と植木鉢4個に、ビオラやプリムラ、ガザニアなどを植えました。
うまく根付いたら、村内の施設に配布します。ぜひ、ご覧になってください。
生徒集会
新役員になって初めての生徒集会が開かれました。
それぞれの新委員長は、初仕事を無事に終えることができました。
これからの活躍も楽しみです。
立志式
14歳(数えの15歳)を迎えた2年生が、これまでの周囲の人たちへの感謝と、これからの自分の生き方について考えました。
まず、最初に旧上村(現あさぎり町)出身で、株式会社グローバルビジョンのCEO兼代表取締役社長をされておられます、田中良一氏をお迎えして、全学年で御講話をいただきました。
その後、2年生と保護者で「立志式」を執り行いました。
お互いに、日頃言えない気持ちを素直に表現できて、涙あふれる感動の式典となりました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 志牟田 靖
運用担当者 教諭 荒木 淳翔