湯浦中ブログ

亀城ヶ丘だより

【学校再開に向けて】020515

 県教育委員会の方針を受けて、芦北町立学校も5月18日(月)から学校再開に向けての準備期間に入ります。給食も20日(水)に始まります。再開に向けてどのような課題がありどう対応するか、前々から準備は進めていましたが、直前にあたり最終確認を行いました。18日(月)の1時間目の学活で、全生徒に周知徹底を行います。学校でしかできないこと、学校と家庭が協力してできること、家庭でしかできないことがありますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

 登校時の健康観察、授業の方法、給食、掃除、保健室の使い方、昼休みの過ごし方、行事等すべて新型コロナウイルス感染症対策に対応した方法に変更しました。先生方には「朝令暮改を良しとする。」方針を伝えました。実際に動いてみて、改善したほうが良いものは即改善。前例にこだわらず最善の方法を実行していきたいと思います。(H)

 ※「行事カレンダー」も予定が分かり次第更新していますのでご覧ください。

【平成のヒット商品1】020512

 毎年、日経トレンディという雑誌で「ヒット商品ベスト30」が発表されています。3回に分けて、各年の1位と、私個人が「あ~ぁ」と思い出せるものを紹介します。(H)

元年 ①ハンディカム55・④はちみつレモン・㉕カラオケボックス

2年 ①水族館・③ちびまる子ちゃん・⑮写ルンです

※私は昭和63年採用です。体育大会の職員リレーでは「花輪くん」の格好をして走りました。前年はバットマンの格好で走りました。勢いのある初任者でした。

3年 ①カルピスウォーター・⑥ウォーリーをさがせ!・⑧東京都庁

4年 ①大型ゲームセンター・⑨もつ鍋・㉔きんさん・ぎんさん

5年 ①Jリーグ・④ジュラシック・パーク・⑧磯野家の謎

※人吉二中ではサッカー部の顧問をしていました。試合会場はJリーグレプリカのジャージやユニホームであふれていました。

6年 ①輸入ビール・③カーナビゲーション・⑮家なき子

7年 ①マルチメディアPC・④プレイステーション・⑦小室哲哉プロデュース曲

8年 ①インターネット・⑧プリント倶楽部・㉑アサヒスーパードライ

9年 ①たまごっち・②もののけ姫・⑦ポケモン

※生徒指導担当だったため、「たまごっちを買うために生徒が朝5時頃から並んでいる。」という連絡を受け、おもちゃ屋に向かいました。子どもたちには負けられないので、ポケモン151匹言えるようになりました。

10年 ①タイタニック・⑦ウィンドウズ98・⑮プリウス

※打たせ船体験に行くと、生徒は今でもタイタニックごっこをします。映画は見ているのかな?

 

【きれいだなぁ~4】020511

〇波を見ていると心地よい、海の色を見ていると気持ちが明るくなる。

〇水の流れる川の動きがとてもきれい。

〇日光が川にあたり、川の水が透き通ってとてもきれいだった。

〇家の窓から川が見え、息抜きをしたい時などによく眺める。太陽の光が水面に反射してとてもきれいだ。川を見ていると疲れなども忘れられるような感じがする。

〇家から前を見ると夕日が当たった海がオレンジ色に輝き、心が温まる。

〇高台から見た夕日。いつもは全く気にしていなかったけど、散歩に出かけたついでに上ってみると、夕日がきれいに昇っていてとても印象に残った。

〇祖母とよく行くパザパから見る夕日。祖母と行くときは、いつも夕日を眺めながらカウンターに座ってアイスコーヒーに砂糖をいっぱい入れて飲むのが最高。芦北大橋と夕日が重なるとストレスがなくなる気がして気持ちがいい。

〇夕陽。どこまでも続いている空がオレンジ色に染まって、自分ももっと違う色になれるんじゃないかなと思わせてくれる。

私は、湯ノ児に住んでいます。夕方に散歩をすると、海に日が沈んでいく風景が広がります。空は朱色に染まり、感動的な気分になります。海岸沿いの堤防やトントン峠から見る風景がおすすめです。

 ところで、水俣市のエコパーク付近は「汐見町」という地名です。そう言えば、以前、「朝潮」という高知県安芸市出身の大関がいましたよね。「汐」と「潮」、どう使い分けているのでしょう? ヒントはこの文の中にあります。(H)

 

【きれいだなぁ~3】020510

〇栗の木。緑が濃く、すごく気持ちがよくなる。周辺の栗の木は黄緑がかっており、その緑が濃い木を強調している。

〇近くの山。一番近くにある自然だから、見れば落ち着くし、自然がいっぱいあって日本らしい。

〇走った後に山を見ると、太陽が重なったり、風で木がなびいたりしてとてもきれいだ。

〇山から見る景色がとてもきれい。心がすっきりしてよい気持ちになる。

〇神社全体。春には桜、夏にはホタル、秋にはイチョウ、冬には山全体の紅葉、季節で違う神社になる。

〇山から遠く見渡す湯浦の景色がとてもきれい。

〇社会体育できつい練習が終わり、迎えに来た親の車に乗り込むとき、空を見上げたらとてもきれいなオリオン座が見えて疲れが取れた。

〇気持ちを落ち着かせたいとき夜空を見ていると落ち着く。星夜がとてもきれい。

〇スーパームーン。いつもより大きくて月からいろいろなパワーをもらえたような気がする。

 

【きれいだなぁ~2】020509

〇いろんな種類、色、形、香りがある花を見るときれいだなと思う。

〇花。季節によって違う花が見られ、きれいに咲いているから。

〇小学校を卒業する時に、今の6年生が育ててくれた、薄いピンク色のサイネリアをもらった。私は毎日忘れずに水をやっていて、今も枯れずに咲いている。

〇ピンクの満開の桜の花びらが散って、そして緑の葉に変わっていく。中学校生活の始まりに新芽が芽吹いており、心が動いた瞬間だった。

〇団地の近くの桜。ここの桜だけはほかの桜より早く咲く。それが少し不思議だ。桜が散って、地面が桜の花びらでいっぱいになるのもとてもきれいだ。

〇きれいな桜の木。心が落ち着く。

〇桜。毎年外に出ると桜を見ることができ、外に出るのが楽しみになる。

〇風でタンポポが飛んでいくのを見ると、ああやって命をつなぐんだなぁとすごく心が温かくなった。

〇山の緑に囲まれている中にポツンと紫色のきれいな花が咲いていた。遠くからでもわかるとてもきれいな紫色の花だった。

〇見慣れた風景。毎日一回は通る道、春になると梅やチューリップが咲き、それを見るとまた1年頑張ろうと思う。

 

【特訓】020408

2年生の登校日の午後、ふと運動場を見ると、新体操が専門のNT先生の厳しい指導の下、保健体育担当のHK先生が逆立ちの特訓に励んでいました。星一徹と星飛雄馬親子(古い!)です。まだ30点!との判定でした。(H)

【きれいだなぁ~1】020508

 美術科のMK先生から、「自分の周りで“きれいだなぁ~”を探そう!」という臨時休業中の課題が出されました。1年生が見つけてきた「きれいだなぁ~」を紹介します。(紙面の都合で一部省略しています。)

〇家の玄関に植えてある花。家を出たり帰ったりするときにいつも見るけど、こういう時に改めてみると、色がはっきりしてきれいだった。

〇いつもは庭の畑を見る習慣がなかったけど、トマトやキュウリ、ゴーヤ、ナス、ピーマンなどが少しずつ成長しているのが分かる。花はまだ咲いていないけど、野菜の緑がとてもきれいだ。

〇いつも見ている家の花壇だけど、イチゴが実ったり、花が咲いたり、ネギが伸び伸びと長くなっていたり。季節によって咲いているものが違う。「あー、もう春だ」などと思うことがある。

〇おばあちゃんの家の自然に囲まれている庭。スモモやグミの木、いろいろな木や花が育ち、緑が生い茂っていて、夏には虫の声も聞こえて元気がもらえる場所。その庭に一人でいるととても静かで心が落ち着く。

〇家の前の花。いやなことやきついことがある日に、家の前にある花を見て、逃げずに、いやなことに立ち向かうことができた。